長慶寺裏口近くの隠れ家。
黄金地蔵尊
長慶寺の裏口から降りたところにあります。
スポンサードリンク
神秘的な森に包まれて。
平尾井薬師
綺麗にされてます。
神秘的な場所です。
福王神社で天狗と二人っきり。
福王神社奥の院
昼間でも、薄暗く雰囲気ありました。
奥の院は、建て替えのため社殿がない状態です。
スポンサードリンク
御塩殿への散策路上にありました。
平和之塔
御塩殿への散策路上にありました。
地蔵前地蔵田んぼの農道沿いに鎮座されています。
地蔵前地蔵
地蔵前地蔵田んぼの農道沿いに鎮座されています。
スポンサードリンク
浄願寺のお地蔵さんに癒されて。
鳥取地蔵堂
浄願寺さん境内入り口左側に祀ってあるお地蔵さんです。
牛草山登山口の神秘空間。
五輪堂(旧古刹寺境内)
大切に残されたお堂。
牛草山への登り口である。
スポンサードリンク
庚申堂といぼとり地蔵
お世話して頂いているそうですいぼとり地蔵は三重県内では他に名張市、鈴鹿市、河芸町、白山町、などにも見られます。
他に大峰山参拝記念碑、地蔵、供養碑などが並んでいま...
安部田村義民碑
他に大峰山参拝記念碑、地蔵、供養碑などが並んでいます。
石碑と、山神さんが並んでました。
天引神社遺跡
石碑と、山神さんが並んでました。
民家の脇で味わう特別な時間。
浄土寺の愛宕祠
民家の脇にあります。
ストビューも入っていない狭い道沿いにあります。
山神さま
ストビューも入っていない狭い道沿いにあります。
トンネル抜けた先の地蔵立像。
地蔵尊
そこを抜けたすぐ右側の少し高い所に居られます。
出世地蔵で願い事を!
櫻木地蔵尊
行っていたな…今は大きくなって中々行けてない…でも印象に残った場所だと思いました。
散歩されてる近所の方に聞いて止めさせていただきました。
三重県津市一志町高野に有る寺院です。
東光寺
三重県津市一志町高野に有る寺院です。
愛宕山古道を歩こう!
北山地蔵
途中から愛宕山(北山地区の背後にある山)へ入る古道(山道?
桐之木谷地蔵坐像摩崖仏
三十三観音の小石仏のある岡山展望台への登りの中間当たりの左手かと思っていたのですが大光寺の釣り鐘(入口は寺の左手すぐの当たり。
度会小川郷の中井みなさんが、川から引き上げたお地蔵...
勝田豊富地蔵大菩薩
度会小川郷の中井みなさんが、川から引き上げたお地蔵さま。
仏様に出会う、潮の神秘。
石仏(潮仏)
24年8月 参拝しました。
不思議な感じ。
藩の境目を示す跡が多数残されています。
関門大師
藩の境目を示す跡が多数残されています。
島ヶ原駅からの絶景ハイキング。
島ヶ原の行者堂
2021.11 土曜日訪問
【観光所要時間】20分
【観光費用】0円/人
【駐車場】ありません
【感想】島ヶ原駅からのハイキングで立ち寄りま...
駐車場はありません。
岡寺山継松寺の山門です。
継松寺 山門
岡寺山継松寺の山門です。
御朱印は、多度大社で!
千手観音菩薩立像・十一面観音菩薩立像・梵鐘
御朱印は、多度大社で!
八王子神社裏山の弥勒菩薩。
弥勒さん
たぶんこの集落を見守る信仰の現れたモノなんだろうなぁ。
ひっそりと鎮座。
三重県】の方に書きました。
神明祠阯
三重県】の方に書きました。
道端の薮の切れ目に小さな祠があります。
戸木の地蔵さん
道端の薮の切れ目に小さな祠があります。
熊野市の薬師堂で静かなひととき。
楊枝薬師堂
道中 狭い所もあったが、静かで良い所です。
石にお願いを書いて奉納するようです。
三重県多気郡大台町佐原に有る毘沙門天を祀ったお堂で...
毘沙門堂
三重県多気郡大台町佐原に有る毘沙門天を祀ったお堂です。
伊賀方面で出会う地蔵尊様。
栗の木地蔵尊
伊賀方面に向かってる途中で出会った地蔵尊様です!
不思議な海水浴場へ観光気分で!
石仏地蔵尊
不思議な感じのする場所。
昔から行ってる人のいない海水浴場って感じの所。
空き地に蘇る毘沙門天の謂れ。
開運毘沙門天王霊場
謂れが知りたいです。
雲出川の堤防沿いにあります。
ここはずっと変わらずに地域を見守り続けています。
小森町地蔵尊
ここはずっと変わらずに地域を見守り続けています。
何とも言えないヒッソリとした雰囲気です。
霊汗地蔵
何とも言えないヒッソリとした雰囲気です。
広い敷地なのに、草も刈られてさっぱりと綺麗でした。
岡薬師寺
広い敷地なのに、草も刈られてさっぱりと綺麗でした。
三重県津市中村町の地蔵尊です。
目なおし地蔵菩薩
三重県津市中村町の地蔵尊です。
不思議な空間で、神仏習合の幸を体感。
行満堂神霊殿
寒い日に行きました。
.神がもたらす幸運にあなたの魂を重ねることとなってる生き方は、.とても儚いことなんだけど未来永劫に幸を伸ばしてゆくスペースを作ることにほかな...
注意してないと見逃してしまうかも。
小山大日如来石仏
注意してないと見逃してしまうかも。
八柱神社前の自然に包まれた弁天さん。
弁天堂
自然がいっぱい。
閑静な佇まいの弁天さん🎸
志摩半島一望、絶景の頂上展望台!
金比羅山
爪切不動尊に訪れた際ついでによって行きました。
志摩半島を一望出来る頂上展望台が最高。
狭い道を越えて広い駐車場へ!
大日大聖不動明王・不動滝
駐車場までの道はめちゃめちゃ狭く対向車が来たらアウトですが駐車場は広いです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
