仁王門修復中、見逃せない!
仁王門
仁王門修復中📍
スポンサードリンク
岩鼻町の夏祭り、花火と共に!
北向子育観世音
近くの道路工事で周辺が切り開かれている。
毎年8月20日にお祭りがあります。
義民地蔵尊堂
2023年6月訪問。
スポンサードリンク
道路突きあたりの特別スポット。
大久保不動明王
道路突きあたり左側にあります。
館林市の御堂で心安らぐひととき。
馬頭観音堂
館林市堀工町の茂林寺前にある御堂。
スポンサードリンク
厄落としの道、スリルと絶景を。
大島 北向観世音
その様子から地元の方々に大事にされている観音様なんだな~と感じました。
細い山道と階段を登って行くと こじんまりとした 神社が あり 厄落としの道は岩を潜り崖でスリル満点 景色は最高!
神様が鎮座する稲荷神社跡。
粕川稲荷神社跡
稲荷神社跡となっているが、ちゃんと神様が鎮座しています。
スポンサードリンク
なた切薬師の魅力、ここに集結!
なた切薬師堂
なた切薬師です。
国道50号バイパス沿いに新登場!
神明箱地蔵尊
国道50号バイパスの建設によりこの場所に移設されたそうです。
長厳寺裏山の観音巡り。
連石山三十三観音
長厳寺の裏山にある連石三十三観音です。
白井城北郭の静寂なお堂。
城山不動尊(不動塚古墳)
古墳だったと推測される場所に立つこじんまりとしたお堂。
白井城北郭跡の近くにある高台にある不動尊です。
坂を登って、静けさに包まれる。
大日堂
坂を登った右側にあり奥に墓地があります。
天明の噴火を体感する慰霊地蔵!
観音堂
天明の噴火の慰霊地蔵があります❗️
小幡町公園誌の石碑と不思議な魅力を探ろう!
かんら薬師
ちょっと見過ごして行きそうな「小幡町公園誌」の石碑を見ながら入っていくとあります。
街の観光案内等には一切出ていない薬師の隣には戦役者の忠霊碑がある裏手には畜舎の廃墟があったりして地味で怪しい立地となっている。
群馬の文化財のお堂で心豊かに。
薬師堂
群馬県唯一の国の重要文化財の寺院建築のお堂です。
豊武神社の奥で見つける宝!
衣笠稲荷
豊武神社の奥です。
あなたの笑顔を大切に。
圓福寺
丁寧に対応してくれる。
美しき木目の山門、八脚門の魅力。
山門(仁王門)
柱や梁などは素木で建てられていて木目が素敵です。
仁王様と素敵な山門、車からパシャリ!
慈愍門
山道を上がって来ると独特な仁王様 山門も素敵👍️ただここ道がカーブになっているから写真撮るのに車が停められないので車からパシャリ。
砂利道を進んで新発見!
薬師如来 宝珠山
砂利道を進んだ奥にあります。
趣きある古堂で心安らぐひととき。
観音堂
修繕などがされた形跡も無く昔のままの古くて趣きのあるお堂でした。
工事中(2022-7-24)でした。
藤岡市の心静まる礼拝堂。
薬師堂
群馬県藤岡市にある礼拝堂です。
立派なお寺で心静かなひととき。
善導寺 本堂
大きく立派なお寺。
里山の観音堂近く 一本杉のお店。
平五良観音
里山の観音堂の傍らに坐ます一本杉。
群馬県指定の天然記念物です!
善導寺の三門で出会う、心の解脱。
善導寺 山門
三解脱門(空・無相・無願の三つを指す)のことになります。
心に響くお経、真言宗の悦び。
東光寺
真言宗のお寺さんです。
ご住職のお経がとても 素晴らしいです。
頭が四角い不気味なお地蔵。
深沢の角地蔵
どのような歴史的背景が黒久保村にあるのかを興味をそそられてしらべてみた。
世にも珍しいお顔が未完成のまま、祀られている地蔵です。
沼田城見学に便利な場所!
利根英霊殿
💮沼田城🏯を巡っている時に見つけました🙇
天守台?
高徳山観音寺で心安らぐひとときを。
高徳山 観音寺
高徳山 観音寺(かんのんじ) [真言宗豊山派]⚫️本尊・十一面観音上武国道下の小角田西の信号をくぐる。
藤岡市の文化財、石垣探検!
譲原文明の板碑
藤岡市指定の文化財です。
石垣に登るのが、少し段差がある。
吾妻三十三観音の21番札所。
万願寺(寺社平観音堂)/吾妻三十三観音/21番札所
吾妻三十三観音21番札所です。
聖観音菩薩 獣除け電気策囲まれています。
小さな川のほとりへお越しください。
馬洗跡碑
小さな川に掛かった道路端にあります。
五霊神社手前の普寛堂で、静かなひとときを。
普寛堂
五霊神社の社務所のようですが「普寛堂」と書いてありました。
神社手前にありました。
針山岩屋観音で心を清めよう。
針山岩屋観音 (穴観音と蚕稲荷)
駐車場からかなりの悪路を30分以上登りました。
金造の如意輪観世音菩薩を拝してこの地に針山岩屋観音を興しました。
心に残る自然な癒しの空間。
産土神黄輝ノ塊神宮
小さいながらとてもこころなごむところですいつまでも自然な感じで残していただきたいところです。
さほど大きくはないが、石碑が多い。
葵の紋の大聖護国寺。
山門
普通な門ですが葵の紋が入ってました。
大聖護国寺の山門。
小栗邸跡の風情ある清水。
岩窟観音堂(イワナカンノンドウ)
やっぱり駐車場欲しいですね。
小栗邸跡を訪れた後行きました。
歴史ある日蓮正宗の小堂で心静かなひとときを。
法華堂
歴史ある日蓮正宗の建物。
小さなお堂です。
お百姓さんの神様が待ってる!
馬頭観音
お百姓さんの大切な神様です。
正覚寺境内の観音堂で心静かに。
正覚寺 百体観音
正覚寺の敷地内にあります。
正覚寺の境内にある堂宇ですが、観音堂と言うそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
