石のパンダ、可愛さ満点!
パンダの楽園
石のパンダを観るならCoCoでっせ~🎵
パンダの彫刻が可愛いです。
スポンサードリンク
目玉おやじがクルクル回る妖怪神社!
目玉おやじ清めの水
妖怪神社の一風変わった愛嬌のある手水舎。
目玉おやじが水の中を回っています。
前向きな勇気をくれる、あゆみのブロンズ像。
「あゆみ」長谷川塊記
前向きを表しているようでとてもよいです。
秋の終わりに訪れました。
スポンサードリンク
アイヌの妖精、フキの下の住人。
コロポックル
アイヌの言葉でフキの葉の下に住む人という意味だそうです。
アイヌ語で「蕗の下に住む人」
妖怪というより妖精ですね(^^)
夢尻図
スポンサードリンク
米子駅前の合掌モニュメント。
米ッ子合掌像
米子駅前にあるオブジェです。
米子駅前のタクシー乗り場近くにあります。
沖縄代表のシーサー、妖怪の謎解く!
シーサー像
妖怪四十七士のうちの一体で沖縄代表。
何故シーサーが妖怪なのか?
スポンサードリンク
針女
手の目
水木しげるロードで妖怪発見!
ゲゲゲの鬼太郎の塔
水木しげるロードの中で最も高い像です。
大きな石がメインで、鬼太郎自体は小さなモニュメントでした。
廃線跡の遊歩道で発見!
「時空 1912年6月1日-1985年3月31日」石井厚生
廃線跡の遊歩道に現れるオブジェ。
片方はベンチのようにくり抜かれている。
「女立像」山本兼文
金霊
不思議なオブジェに心奪われる。
「風景の中の風景」向井良吉
つきと不思議なオブジェで構成されています。
近づいてみると表面が薄板?
雨ふり小僧
キジムナー
巨大鬼太郎像と新鮮魚介。
がいな鬼太郎(鳥取県・境港)
トイレ横に石像の解説あります。
がいな って こちらの方言で 大きい なんだ ってググったら 分かりん〜 どんだけ〜?
倉ぼっこの幸運、皆で守ろう!
倉ぼっこ
倉ぼっこがいなくなるとその家の幸運は傾くらしい。
倉の中で物音を立てたりする妖怪。
ゆめについて
つるべおとし
おさかなロード(あおでがに)
前田八郎之像
源流
水木しげるロードで鬼太郎体験。
ゲゲゲの鬼太郎像
実寸大?
境港駅から水木しげる記念館までずらっと妖怪の銅像が並んでいます。
米子駅前の癒し、カバの彫刻。
Hippopotamus カバ
何故か、おしりの方がちょっと削れているぽい、カバの彫刻。
何だか妙に癒されるカバちゃんですよ。
鬼太郎仲間、こなき爺の魅力。
こなき爺像
こなき爺もやっぱり外せません。
鬼太郎のメインキャラの1人。
道の駅大栄にコナン君登場!
名探偵コナン像
子供達もきっと喜ぶ場所です!
こちらにふらっと来たら、コナン君に会えてラッキーでした。
アマメハギ
鬼太郎と水木先生が見守る場所。
水木しげる先生執筆中の像
目玉のおやじ、ねずみ男が。
小さな駅舎からタクシー乗り場側に出たところにある。
安らぎの空間、横たわる夢。
「横たわる人’87」桜井 敏生
横たわってる。
鳥取駅近くの貴重な獅子舞彫刻。
因幡の麒麟獅子舞像
獅子舞を後ろから観られる貴重な石像です。
彫刻芸術品。
写真が楽しい、また行きたい!
水木しげる氏顕彰像
写真だけ熱心に撮った。
なまけ者になりたい。
濡れ女
駅近のブロンズ像、夜のカッパが魅力。
河童の三平・タヌキ・カッパ像
駅からすぐの場所にあるブロンズ像。
ユニークな像が並びます。
水木しげる夫妻像と桜並木。
水木しげる夫妻像
夫妻像ありました👍
皆さんに親しまれているエリアです。
畳叩き
JR鳥取駅前、夢時計21で幻想体験。
夢時計21
ロータリ側からだと3つのモニュメントがいっぺんに見れてコスパ良いです。
2024年3月中旬、今週末は春を感じる気温ですね。
さがり
「WINGS OF PHOENIX」澄川喜一
神戸市のヒキガエル神に会おう!
たにぐく像
古事記に登場するヒキガエルの神様。
妖怪というより日本神話に登場する神様のようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク