観音像に心寄せる、耕三寺の美。
救世観音大尊像
中々立派な観音像です。
大きな観音様です。
スポンサードリンク
西広島駅で本の宝探し!
ズッコケ三人組像
西広島駅は綺麗になりましたね。
小学校ズッコケ3人組→中学校ぼくらシリーズ。
舟越保武の行方を追え!
加藤友三郎像
広島県出身で総理大臣になった人は4人しかいません。
行方が一番気になる作品です...工事現場の人達の良心を信じるしかない。
スポンサードリンク
「夢の待ち人」松本隆司
広島城近く、池田勇人像の魅力。
池田勇人銅像
銅像付近に設置されている灰皿は周辺に唯一ある灰皿です。
広島城のお掘を背にポーズを取る姿は何かチャーミングな佇まい。
スポンサードリンク
鉄のクマさんが見守る港で釣り!
天の鳥船
木々に囲まれひっそりとありました。
鉄のゲージツ家クマさんこと篠原勝之さんの作品です。
「飛躍」北村西望
亀井静香先生之像
菅木志雄の作品で心を感じる。
「石で囲う」菅木志雄
菅木志雄(1944-)の作品。
新鮮食材、毎日楽しむ!
「EVE」舟越保武
2018/08/19来訪。
頼山陽銅像で歴史を巡る旅。
頼山陽先生之像
思想家、漢詩人で竹原出身の頼山陽を称える銅像です。
江戸時代の学者であり文人でもある頼山陽。
移築生家の隣で歴史を楽しもう!
大妻先生之像
近くには移築した生家もあります。
福山城址で水野勝成の魅力発見!
水野勝成之像
水野勝成之像。
こちらでは結構シャキッとしておられました。
佐々木禎子さんを偲ぶ像。
原爆の子の像
広島平和記念公園を代表するモニュメントのひとつですね人類の歴史は戦争の歴史とよく言われますが…戦争って人間の本能なんかなぁ。
こちらの鐘を色んな方が鳴らされていました。
ころび石の町
生口島で島ごと美術館巡り!
島ごと美術館「地殻」岡本敦生
景色が、よかった。
生口島にある島ごと美術館シリーズのひとつで、見て何か?
尾道駅前の石像、かわぐちかいじの世界。
ベルポール完成記念モニュメント
尾道駅前の小さな公園にある石像。
尾道出身の漫画家の作品モニュメントです。
高根島でチョコレート体験!
島ごと美術館《球を包む幕舎》保田春彦
一言、チョコレートでした。
自転車は停めれますがクルマは駐車場が無いです。
「Eros No.21 かすみ」黒川弘毅
「四角い石と丸い石たち」山口 牧生
宇品港を支えた千田貞暁像。
千田貞暁知事像
知らなかった。
■千田貞暁翁像広島市にある千田貞暁の立位像。
自転車で巡る生口島美術館!
島ごと美術館《千里眼 “のぞいてみよう、瀬戸田から世界が見える。”》松永真
行きたいです。
しまなみ海道を自転車で走っている途中で立ち寄りまして。
「心 (Calm Mind)」雨宮敬子
竹原市の銅像巡り、一緒に楽しもう!
池田勇人銅像
池田勇人氏出身の竹原市には3体の銅像があると聞きました。
新潟の彫刻が酸性雨に負けない!
「雪椿の乙女」茂木弘行
新潟にもある彫刻。
酸性雨は降らないと思いますが雨で縦に腐食してかなり怖いです笑。
三原駅北西、歴史の一片。
小早川隆景像
像は衣冠束帯姿でバリバリの戦国武将であった小早川隆景にしては甲冑姿じゃないのがなんとなく不思議な感じがしました。
毛利元就の子どもで三本の矢の三男である小早川隆景の像。
木村仁平の記念像、安浦の歴史を感じる。
木村仁平翁寿像
『木村仁平』の記念像です。
赤い鳥文学碑、50年の美しさ。
赤い鳥文学碑 (鈴木三重吉文学碑)
赤い鳥文学碑 (鈴木三重吉文学碑)。
きれいに整備展示されています。
平和記念公園で母子像に触れる思い。
「嵐の中の母子像」本郷新
日暮れをむかえた像。
嵐の中の母子像本郷新 作1960(昭和35)年8月5日。
広島市現代美術館の階段がアート!
「my sky hole」井上 武吉
かなりユニークな造りです。
三原駅前でやっさ踊りに触れる。
やっさ踊りの像
三原駅前にあるやっさ踊りの像。
ちょっと端の方にあるオブジェです。
生口島の夕日を背に、潮風感じるサイクリング!
島ごと美術館《波の翼》新宮晋
復路3島目の生口島西岸からの夕日です。
しまなみ海道を自転車で走っている途中で立ち寄りまして。
籔内佐斗司の犬の像、芝生の中で!
「犬も歩けば・・・らぶ・やまと」籔内佐斗司
いい感じの犬の像がありました。
芝生の上で犬さんも選び回れのでいいですね。
海近くの龍明神とアートの和み。
島ごと美術館《塩池》青木野枝
静謐な場と作品です。
海の近くにある神社とアートがとても良い感じでマッチしてます。
毛利元就像、歴史を感じて。
毛利元就公像
占導師なのか先導手なのか。
長く慣れ親しんだこの像に逢い行くならお早めにどうぞ☆( ´∀`)
生口島の風を感じる美術館。
島ごと美術館《波の翼》新宮晋
復路3島目の生口島西岸からの夕日です。
生口島を自転車で一周回ってる最中によりました。
折り鶴に囲まれた思い。
原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑
2年生は幼かった為、疎開せず広島に残ったそうです。
犠牲者は誰の為に生まれるのか、考えたい。
銀座の天使と怪しいサンタ。
天使
ずんぐりむっくり天使👼銀座の天使👼とかぶるポージング😮今の季節は怪しいサンタの格好に🎅
神鴉
こども文化科学館近くで発見!
「新聞少年の像」朝倉響子
中央公園にあるこども文化科学館南側に設置されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク