途中の15m滝で癒しのひととき。
元越大滝
4~5台停められる駐車スペースが有ります。
沢登りのコースの途中にある15mの滝 コースは水沢峠まで続く。
スポンサードリンク
高島トレイルで静かな道を!
水坂峠
峠の高島市寄りを高島トレイルが越えている。
トンネルを迂回できる静かな道。
菅浦半島で出会う自然。
葛篭尾崎
この付近の湖底に「葛籠尾(つづらお)湖底遺跡」という遺跡があります。
いつも下から見てます。
スポンサードリンク
美しき鏡面の池、心和む瞬間を。
北池
鏡面反射して美しい池でした。
御池岳の美しい景色。
奥の平
明るく綺麗。
景色もいいので、御池岳に来た時には寄って損はないと思う。
スポンサードリンク
大津市ナンバー2の巨木、圧巻の大カツラ。
大石脇出の大カツラ
さすが大津市内ナンバー2巨木。
葉が芽吹く前に一度見ておきたかった。
2つの岩が不思議な場所。
天神岩ノ由来
不思議なことに2つの岩がある。
スポンサードリンク
雨の後は驚きの水量!
藤川谷大滝
雨の後は凄まじい水の量です。
特異な地形を体感できる場所!
奥田沼
特異的な地形ですね。
整然と美しい茶畑の風景。
朝宮の茶畑
天一からの帰り道に、茶畑って行けるのかな?
とてもキレイな茶畑。
冬の静寂と紅葉の美。
鈴鹿の上高地
冬の静寂も素晴らしい。
紅葉🍁は、終盤でした。
膝上長靴で冒険心満載!
佐目風穴
子供が小学生の頃2度行きました。
なかなか、不思議なところですな。
ここまで来た甲斐があった!
貴船滝
ここまで来た甲斐がありました。
三上山からの初日の出、木浜内湖の美景。
木浜内湖
初日の出を見に行きました 元旦の時期には遠景の三上山(近江富士)から登る日の出を見ることができます また 日の光が木浜内湖に反射して 美しい...
バス釣りに行ったけど、ぜんぜん釣れませんでした。
子鶏冠山の眺望と絶景。
子鶏冠山
上桐生バス停から金勝アルプスを周回最初のPeakが子鶏冠山北側は眺望が良く眼下に競馬場?
途中に多少急勾配有ります。
ひっそりお花の池で、幸助に出会う。
お花池
幸助の池よりはひっそりしているようです。
滋賀県の思い出深い山登りを!
那須ケ原山
展望は無くはないですが、あまり見渡しが良いとは言えません。
滋賀県で始めて登った山で思い出深いです。
鶏鳴八滝の奥で、散歩を楽しもう!
神有の滝
鶏鳴八滝の最奥、細い藪のような道を行きます。
散歩に丁度良い。
崩れやすい斜面の洞窟探検。
頭蛇ノ洞窟
奥行きはほとんど無しアプローチの斜面は崩れやすいので落石注意。
真ノ谷の東側の斜面にある洞窟。
360度見渡す棚田の美。
仰木の一本桜
1本桜が見下ろすのが、仰木の棚田です。
電気柵が出来たので、周りの景色は、かなり、悪くなつた。
夏は淡海湖で6度涼しい!
淡海湖 (処女湖)
ここに来るまでの道が、ちょっと狭いです。
ビラデスト 今津側からは工事中のため、進入禁止です。
ライトアップされた桜並木、夜の美しさ。
天野川新庄の桜並木
桜並木の夜桜が綺麗でした。
大きなサクラが並んでいます。
最大18mの滝、ヘク谷の魅力!
ヘク谷
沢登りコース 最大18mの滝がある 登りきると小女郎ヶ池に出る。
ここはたまらない。
鶏鳴公園駐車場すぐの滝。
白神の滝
知らなかったら飛ばしてしまう。
鶏鳴公園駐車場からすぐの滝です。
鹿ヶ瀬登山口で夏の涼を楽しむ。
大摺鉢
鹿ヶ瀬登山口から沢ルートで撮影しながら80分程でした。
泳ぐのにいい場所。
天野川の桜並木、ライトアップで華やかに!
新庄の桜並木
早く花見がしたいです‼️
桜の季節 ライトアップ。
迫力満点!
鳶岩
こちらに迫ってくる迫力があります!
眼下に広がる琵琶湖。
2mの大迫力、幹が二つに!
佐土神社のクスノキ
2mぐらいから2つの幹に分かれている。
秋の訪れ、瓢箪池の景色。
仙香池
写真のようにちょっと寂しい、秋に訪れたいですね。
タヌキが教える滝の魅力。
垂尾の滝
鶏鳴八滝の内 下流より2番滝パーク横に有るスロープ状の滝。
タヌキに滝の名前が書いてあります。
白滝谷を目指す冒険!
夫婦滝
道がけっこうワイルドで怖かったです。
お不動様が鎮座。
桜と蓮の絶景、伊吹山の美!
神田溜 (豊島池)
伊吹山が美しい。
景色最高😃⤴️⤴️
茶筅供養で心安らぐひととき。
茶筅塚
茶筅を供養する場所がありました。
大きなクヌギ林で自然体験!
鎌掛谷ほんしゃくなげ群落
2025/05/05訪問。
2023年4月25日訪問しました。
ブルーメの丘で秋桜満開!
西大路コスモス畑
2023/10/24満開!
毎年、綺麗に咲いています♪
雨上がりの川が超綺麗!
あしはらたにの滝
道沿いなので、直ぐに見れますが、雨上がりに行ったからか?
優秀な(原文)Ótimo
イイ感じの池、カルスト台地のドリーネへ!
幸助の池
イイ感じの池。
カルスト台地のドリーネに水が溜まった池名前の由来は分かりません。
冬の水鳥、夏のカエルとヘビ!
まんだら池
サギなどの水鳥がやって来てバードウォッチングが楽しめます。
夏はカエルの大合唱💦たまにヘビが出るので要注意です。
白蛇の滝、寒波の美景!
白蛇の滝
神有までの写真です水しぶき上げて白蛇の様に見える滝、砂防ダムからの放水貯水池の薄氷なかなか見れないですね寒波の折りに見に来られては!
白蛇(びゃくじゃ)の滝は鶏鳴八滝の五番目の滝細長く石が削られ滑り降りたくなる滝斜瀑 10 m
石榑峠へ、釣りの楽園!
古語録谷
車でも🚗💨💨💨
近く迄車で行くととても汚れてしまいます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
