藤岡の地元湧水、自然の恵み。
上平の名水
藤岡市にある上平名水です。
私が行った時はありましたので100円入れてから水を汲みました。
スポンサードリンク
自然の恵み、湧き水の美味しさ!
湧き水スポット
#2023/2/232月ということもあり、冷たかったです。
冷たくて良かったですよ😊飲めるかはわかりませんが😅
南武線沿いの隠れ名水。
西府町湧水
ものすごく少量の水がチョロチョロ出ています。
飲んで見ましたが、円やかでした。
スポンサードリンク
水眼の清流で心を清める。
名水「水眼」の清流
本宮のすぐ近くにある場所です。
上川を渡り茅野岡谷線の近くにある諏訪大社上社前宮の本殿の横を流れる小川とても綺麗な水が道路沿いに流れており途中水神様を祀ってある水場もありや...
恵那山の湧水で、心も体も満たされる。
恵那山のお水取り
お水取りに湧水をくみに訪れました。
とってもふわふわの優しいお水で日保ちも良く美味しいお水です🤤❤️
スポンサードリンク
不思議な湧水に癒される場所。
ざくざくばばあ(湧水)
可愛い😍都市伝説❣️
どうやら調べてみるとこう言うことらしい。
キャンプ前に立ち寄る、ひっそりかくれ水。
名水 かくれ水
柔らかくて美味しい水が無料で飲めますキャンプ行く前に寄ってくのにオススメですよー!
内緒ですが。
多摩川駅近く、六郷用水散歩。
旧六郷用水脇(東京の名湧水57選)
多摩川駅から鵜の木周辺まで散歩する途中で偶然みつけました。
人慣れして近くに寄って来ます、
梅花藻映える湧水の清流。
長慶薬師霊命水源
水量が豊富であちこちにキレイな水が流れててとてもキレイ。
梅花藻まで見られました。
活あじ丼と夏の涼水源。
日吉神社穀水
活あじ丼がお勧めです。
見過ごすとこでした。
多摩の癒し、湧水の恵み。
黒目川天神社前(東京の名湧水57選)
2024.2.2完全に水枯れしてます。
散策道が整備され、多摩の懐の深さを感じる癒しの場所。
四季折々の花々と梅の香り。
山田池
自然豊かで様々な花もあり、森林浴にはとても良いです。
梅林の咲く季節に行ってますが、良いにおいがします。
枯れない湧出量、可愛らしさ満点!
山手の湧水
説明の場所が低いので見落としがちである。
湧出量は少ないものの枯渇することはなさそうだ。
阿左美冷蔵の天然氷、早めにどうぞ!
氷池
宝登山へ向かう途中、たまたま通りかかりました。
昔と違い温暖化の影響で氷が薄くなっていると思う。
埼玉の泉で蛍舞う。
愛の泉
期待ほど水はキレイではありませんでした。
静かな!
名水100選、硬水の新境地。
観音霊水
硬水とは思えないクセの無い旨さがある日本一の鉱物物質含有量を誇るナチュラル・ミネラルウォーター。
ここの水は半年経っても腐らないと言われています。
美味しい湧き水と滝の絶景。
藤岡の名水
水がぶ飲みできます。
ちょっと下った場所にあり滝も見えで雰囲気は良かったです。
家族が愛する命の水。
大明見の水汲み場
ありがたい湧水です。
車で往復6時間かけて汲みに行っています。
観音水の飲みやすい冷水。
観音水
クセが無くとても飲みやすい水です。
飲めるか飲めないかはわかりませんがよく出てます。
神津島の美味しい湧水、冷たくて幸せ!
多幸湧水(東京の名湧水57選)
水が柔らかく、夏場でも冷たくて美味しい。
「水配り伝説」と言われる神話にもなってるようです。
和田峠、名水の黒耀!
黒耀の水
土曜日の午前中早めに初の黒耀の水を汲みに寄りました。
手持ちの水筒に水を汲んで飲んでみたらびっくり。
諏訪湖畔で冷たい湧水体験を。
八臣の雫(湧水)
冷たい地下水・湧水。
大雨後にいただいてきました。
名栗湖で再生!
有間の湧水
3月初旬水は少しですが出てました。
とても静かな場所で湧水の奏でる音は癒されますよ♪。
水の質が最高!
歩危の湧き水
飲んだら延歩どころか寿命が縮みました😿
冷たくて美味しい水でした。
心地よい湧水、のどかな風景で癒やされる。
観音様の水
水量に勢いがあり、タンクに溜まるのが早いので助かります。
のどかな風景のなか湧き水の流れる音を聴きながの水汲み癒やされます。
美味しい水で夏を涼やかに。
秋山の清水
暑い日に立ち寄り、とても冷たいお水で涼が取れました。
タンブラーの中身が空になっていたので、緑茶を作成。
蓼科山系の冷たく美味しい水。
湯川 新湧水
20250831
偶然見つけたので、ここの水でメシ炊きました。
白子湧水群で冷たい恵みを。
富澤湧水
白子地区にある「白子湧水群」のうちの一つ。
和光市内は、湧水がたくさんあるみたいです。
安心の病院隣接、やわらかい水。
亀の泉
とてもやわらかいお水です。
かなり柔らかい水質でした。
鷺が舞う風景、心静まる時。
秋山湧水
多くは竹林の雑木林の斜面から湧き出ている遊水池です。
写真とりたかったけど逃げてしまいました。
武田信玄が愛した延命水。
延命水
久々に会いました🥰やはり良い。
暑い日だったので手と顔を洗いました。
住宅街のオアシス、湧水池で癒しを。
叶谷榎池(東京の名湧水57選)
お散歩立ち寄るぐらいの感じ。
ここを起点とした生活水路の名残が町のあちこちにあります。
国師ヶ原の豊富な天然水。
錦晶水
2023年11月3日訪問。
銀晶水よりも水量は豊富。
冷たい富士山の湧き水、身近に!
水汲み場
美味しい富士山の湧き水をありがとう。
もっと近場のこの場所を知り、水を汲ませてもらいました。
正丸峠の新井不動滝水、サイクリングの味方!
不動の名水
正丸峠からの流れで時々寄ります飲むのは怖いので手を洗う程度ですが秋口に行くとテントウムシがこれでもかと大量にあちこちに張り付いているのを見る...
ここの水は水質検査をしていないので煮沸して飲んだほうが良いそうです。
秩父の湧き水、まろやかで美味しい。
ちちぶの水
現在は、左側のレバーを回すと水🚰がでるみたいです。
まろやかでクセがない。
神聖な湧水、冷たく美味しい。
滝ノ沢権現水
とても冷たくて水量かあり最高です。
道端に有って水汲みしやすい。
165年の歴史が息づく庚申塔。
漆台の洗い場
ここの庚申塔や奥にあるお堂にある石仏も保存状態がいい。
次回は夏に訪れたい。
山の湧水で味わう、ふわっと甘い余韻。
滝ノ入の湧き水
本当に昔,見た山から引いた水場って感じ.飲み口も甘さがふわっと余韻が残って旨かった(生水だから自己責任ね!
いつもは小鹿野町(ふれあい水や白石の水)のを汲ませてもらってますがもう少し近隣に無いか探していてこちらに当たりました。
環境省掲載の長寿の水パワースポット!
長寿の水
偶然見つけた水飲み場!
看板がないので見つけにくいですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク