大阪府唯一の名水、映える神社。
水無瀬神宮
色々偶然が重なり行くことに。
夏の風物詩の風鈴と風車が有名との事で行ってみました!
スポンサードリンク
鳥居とビルの調和、御霊神社。
御霊神社
津布良媛神、応神天皇 、源正霊神の5柱を祭神とする古社。
合わさっていたように感じました。
春の玉串川桜並木で御参りを!
山本八幡宮
春の玉串川桜並木は訪ねる事はこの時期久し振りにぶらり探訪。
昨日、久宝寺口駅まで来る用があったのでそのついでにもう一足延ばしてこちらで御参りさせていただきました。
スポンサードリンク
大海神社で豊漁祈願。
大海神社
住吉大社の摂社です。
神話にも登場する山幸彦と豊玉姫が祭られてる。
住吉大社との深い歴史。
止止呂支比賣命神社(若松神社)
南海電鉄高野線・沢ノ町駅近くにある神社。
沢ノ町駅すぐの神社。
スポンサードリンク
十日戎で願いを届ける。
今宮戎神社
正月前静かな戎神社一番力をいただいて十日戎の先取りをさせていただきました。
今回は平日に来たので人はほとんど居なくゆっくり参拝出来ました。
坂道を登る神秘のパワー!
岩戸神社
その後にくる境内と本殿の素晴らしさ、感動ものです❗️
石の鳥居からかなり登ります。
スポンサードリンク
千年の楠が護る神秘の社。
楠珺社
🐝手水舎の 水飲みに来て神寂びし 龍を恐れぬ 雀蜂かも雀蜂が手水舎の水を飲みに来ていました。
招き猫で有名な楠君社。
お初天神で恋人の聖地巡り。
露天神社(お初天神)
恋人の聖地となったお初天神。
露天神社(お初天神)に行ってきました。
生國魂神社で良縁成就を!
生國魂神社
【生國魂神社】2024.5.26㈰「いくくにたまじんじゃ」と呼びます。
生國魂神社は現社地に遷座された。
新大阪駅近くの由緒ある神社。
中島惣社
この辺りは良い雰囲気で気分も清々しくなりました。
綺麗な所で、入れ替わりで人が居る程度でした。
歴史を感じる西郡天神社。
西郡天神社
ここは落ち着けるよい神社です。
バス停の前で便利です。
貝塚の大鳥居で心清め!
高龗神社・脇浜戎大社
23年01月 今年は宵えびすで参拝しました。
大阪臨海線の貝塚ランプ南交差点の所に大鳥居があります。
美しい方位盤を眺めて。
表大門
重厚感ある門です。
中でも並び…1/4あたりからマシになります。
夜桜と狛犬の不思議体験。
土佐稲荷神社
広い境内に複数の狛犬を持つ不思議な稲荷神社。
大阪市内に立つ神社!
岸和田駅前で心静まる瞬間。
岸和田天神宮
仕事でお世話になりました。
だんじりの日の夜に行って見ましたが誰もいませんでした。
迫力満点の大蛇祭、八阪神社で!
八阪神社(高槻市)
八阪神社八阪神社に、素盞嗚尊を祭神とする。
御祭神 : 祇園大明神 牛頭天王。
静謐な幸村の地で心和む。
安居神社 注連柱
幸村最期の地。
少彦名神(すくなひこなのかみ)、菅原道真を祀る古社です。
美しい御朱印と御守、鳳駅近く。
大鳥大社
1時間要しました駐車場は停めれませんでした近隣駐車場です御朱印も沢山ありますこちらは、御守りが有名です。
日本武尊をお祀りする和泉の国一宮です。
願いが叶う異空間の神社。
二ノ宮神社
しめ縄の神垂が片方だけとても揺れています。
緑多く爽やかな中にしんとした雰囲気のある神社です。
梅田東通りの神社で参拝を。
綱敷天神社
神社に星は付けられないですよね綱敷天神社 嵯峨天皇 菅原道真公 が御祭神まちなかにあります。
参拝しました。
菅原道真を祀る地元の神社。
菅生神社(菅生天満宮)
元旦は年明けとともにめっちゃ並びます。
歴史ある神社さんです。
大阪・心斎橋の静謐な神社。
難波神社
御神木からすごいパワーを感じた!
都会のど真ん中の神社です。
美しい境内で心を引き締める。
大阪護國神社 大阪 住之江区の永代祭祀 永代供養
御霊に手を合わせてまいりました。
【大阪市の大阪護国神社を参拝】奈良県の護国神社参拝と同じ日に大阪市に移動して大阪護国神社を参拝しました。
八坂神社で大神の恵みを。
弥刀神社
とても良い神社で、お参り後にはろも見えてラッキーだった。
地元の神社です。
太融寺の白龍大神で祈願。
太融寺 白龍大神
大阪太融寺西門入ると左手奥にある白龍大神。
明日の研修の成功を祈願してお参りさせていただきました。
元禄11年創建、泉尾の守り神。
泉尾神社
基本、人はいない。
三年ぶりに行ってきました。
豊臣秀吉のご利益、商売繁盛に!
豊國神社
豊臣秀長を祀る神社(*^^*)出世開運や仕事成就、商売繁盛などのご利益があるみたいなのでお願いしてきました♪(2024/12)
外国人観光客に大人気のようです。
難波の街中、獅子殿に圧倒!
難波八阪神社
一度行きたいと思っていた場所!
神社の境内に入れるのは17時までです!
真田幸村終焉の地で歴史を感じて。
安居神社(天満宮)
大阪夏の陣で奮戦した真田幸村終焉の地一心寺の向かいにあります。
一心寺の国道25号線を挟んだ向かいに有り小さなお社です。
幸せ縁結び!
彌榮神社
夏越大祓は6月30日。
心がほっこりしちゃう神社でした♪稲荷神社も祀られています♪(2023/6)
歴史深い玉造稲荷神社へ。
玉造稲荷神社
豊臣秀頼などと関係ある歴史ある神社、切れた鳥居がありました?
赤い鳥居が見たくなり玉造稲荷神社に参拝しました。
静かな堺の方位除け神社。
方違神社
綺麗で静かな場所にあります(*^^*)引越しや旅行など方位に災いがないように参拝する「方位除け」の神社で有名なんですねーフム(( ˘ω ˘ ...
落ち着いた雰囲気の神社です。
住吉大社で朝の散歩!
住𠮷大社 表参道
朝の散歩は気持ちいい〜
住吉大社には毎年お参りにこさせて頂いております。
信太の森でパワー充填!
聖神社
信太の森の高台に建つ神社。
白鳳3年(674年)8月15日天武天皇の勅願により信太首が国家鎮護の神として祀ったのが始まりと伝えられています。
距離が長い天神橋筋商店街と厳かな大阪天満宮。
大阪天満宮
日本一距離が長い商店街、天神橋筋商店街に近い神社です。
降りて参拝してきました。
落ち着く神社、豊津町の氏神様。
吹田市稲荷神社(蔵人稲荷神社)
いつ行ってもおみくじが引けない。
たまたまホテルの近くでしたので、訪問しました。
源九郎稲荷神社で五穀豊穣!
源九郎稲荷神社
お参りさせていただきました。
一旦、ここのお稲荷さん「源九郎稲荷神社」に合祀しました。
一旗上げる、阿倍野の祈り。
旗上稲荷社
商売の祈念に、よくお詣りさせていただいております。
お稲荷様がいっぱいいます😊カッコいい顔です♪私は仕事のお参りをしました。
古代の澄んだ空気が流れる。
坐摩神社
林立するビル群の中にあって、喧騒から離れて佇む坐摩神社。
「古代の澄んだ空気のオーラが境内にも流れている」と紹介されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
