美術館と図書館で刺激を受けよう!
武蔵野美術大学 美術館·図書館
綺麗な建物なのでこちらで撮りました。
芦原義信氏設計でオープンした。
スポンサードリンク
EMAUX MUSEUM
東京・日本橋の現代美術、アート体験。
アーティゾン美術館
企画展 彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術展を鑑賞。
ホロライフのらでんちゃんとわためちゃんの2人の動画を見てルノワールがあるのを知って行きたいと思ったので見に来ました。
東京オペラシティの高田賢三展。
東京オペラシティ アートギャラリー
東京オペラシティ内にある現代芸術に特化したアートギャラリー。
高田賢三さんの展示を見に行きました。
圧巻の折り紙作品が揃う小さなギャラリー。
吉澤章 折り紙ギャラリー
素晴らしい折り紙作品の数々は、圧巻です。
あまり情報が無いため空いているか不安でしたが空いていました。
スポンサードリンク
目黒駅前に潜む美術の歴史。
久米美術館
明治時代の歴史家・久米邦武とその長男で洋画家の久米桂一郎の史料を展示している個人美術館。
ラファエルコランの絵があり、日本の西洋美術史の一端がわかる。
上野公園で芸術を満喫!
東京都美術館
田中一村展が開催されていました。
はじまり」荒木珠奈展を見に行きました。
安心と信頼の鍼治療、予約制で再開!
紀尾井アートギャラリー・江戸の伊勢型紙美術館
ここの3階に入っている鍼はどこの鍼よりも安心と信頼ができます。
緊急事態宣言で休みでした。
驚きの作品、ルーミ・オブライエン発見!
松本かつぢ資料館
最高の穴場。
アメリカに住んでいるキルトアーティストの娘、ルーミ・オブライエンの作品を見つけて驚いた!
明治から続く洋画の魅力を発見!
太平洋美術会
何やら展示会をしていました。
日本の洋画界に少なからぬ影響を与えてきた美術研究所です。
立体的な音の空間、evala展。
NTTインターコミュニケーション・センター ICC,
久しぶりにとても印象に残る展示でした。
evala展で訪問。
企画展と法式料理、特別な一日。
国立新美術館 別館
展覧会のはしごを楽しめます。
先日行ってきました。
静寂の中で味わう、茶道具の美。
荏原 畠山美術館
正直びっくりしました。
畠山一清のコレクションを収蔵している美術館。
大自然の中、刺し子の新境地。
銀座亜紀枝刺子館
看板がないので場所が分からず、地元の方に聞きました。
物作りのアイデアが非常に色んな方向から攻めているのがとても楽しいです。
村上豊展で味わう、静かな美術館。
講談社野間記念館
小ぶりな美術館。
入館料の割に 展示数が多い。
大きい建物が住居棟で非公開。
福沢一郎記念館
大きい建物が住居棟で非公開。
上野公園で芸術を感じる。
東京都美術館
田中一村展に行って来ました。
久しぶりの訪問でした。
荘厳な緑の門が魅力!
公益財団法人 徳川黎明会
学生の頃名古屋に引越すとのこと 手伝い申し候也。
大きな緑の門扉に立ち止まる。
寛容さが感じられるギャラリー。
若山美術館
寛容さを感じるギャラリー。
信長公自筆の感状、感動体験。
永青文庫
信長の手紙を見に行ってきました。
細川家と秀吉の関係もわかりますとても興味深い展示でした。
住宅街の隠れた美術館。
関口美術館
街中の美術館です。
住宅街にある美術館。
1967年開館の美術館で刺激を!
武蔵野美術大学 美術館·図書館
綺麗な建物なのでこちらで撮りました。
芦原義信氏設計でオープンした。
美味しい紅茶と障がい者アート。
ギフテッドアート美術館MOGA
小さなカフェにギフテッドアートが展示されています。
素敵な絵画に囲まれながらの美味しい紅茶とロールケーキは至福のひと時でした。
武蔵野大学美術館、夜の魅力。
武蔵野美術大学 美術館·図書館
綺麗な建物なのでこちらで撮りました。
芦原義信氏設計でオープンした。
杜の美術館
歴史を感じるたたずまい。
一刻芸術会館
歴史を感じるたたずまい。
新宿中村屋ビルで、孤雁の作品をじっくり!
中村屋サロン美術館
非売・私家版書のことを知る、現在のスタッフはおられなかった。
速い方はちゃんと見ても20分ほどで見て回れるくらいですかね…今の時期は戸張孤雁の作品展でしたが、ブロンズ像や版画、絵画など見ることができまし...
草間彌生美術館
龍飛岬で感じる壮大な湯沢の美。
澤田正太郎記念館
巨大な生き物のような龍飛岬に、壮大な湯沢の光景は必見。
小さな美術館ですが、暖かくほっとします。
谷中のレトロな美術館、浮世絵発見!
寺町美術館
友人の個展を観に行きました。
近代浮世絵の私設美術館。
綺麗だけど見つけにくい隠れ家。
日原ふるさと美術館
開いていて綺麗だけど何も無い。
美術館の奥に広がる魅力。
国立奥多摩美術館
Googleマップで騙された人たちの怨嗟がクチコミとなって表現されている。
奥の展示室に行くには途中の製材所を通って行くので戸惑うかもしれません。
児島善三郎アトリエ跡地の素敵空間。
兒嶋画廊
入るのに少し勇気がいります。
いつも児嶋さんが対応して下さって、お話しができます。
日中友好会館で特別な長安夜の宴。
日中友好会館美術館
日中友好協会の建物に入っている(おそらく毎回の特別展が)入場無料のミュージアムです。
長安夜の宴。
日本唯一!
杉山美術館
リャドの絵も素晴らしいが椅子が有るのが良かったなにせリャドの絵は中々に技法が凝らされておりどこをどのように描いているか観察していると疲れてく...
トレンドリャドの絵画が見られます。
魅力的な企画展が待っている!
東京都美術館 企画棟
企画に因っては60歳以上無料とかなるので良いです。
マティス展を観に訪れる。
大正からの音楽家の影響。
水谷式夫記念館
大正から昭和初期の作詞作曲家、音楽家をされていた方らしい。
子供達の夢(屋外美術館)
会津八一の美の空間、感じる展示。
會津八一記念博物館
東洋美術史の研究者で早稲田大学で東洋美術史の講義を始めた人物。
ふらっと立ち寄りましたが、なかなか充実した展示でした。
東京造形大学CSギャラリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク