名古屋市の広大な自然で昆虫採集!
なごや東山の森「くらしの森」
虫取にいく場所バッタがたくさんいるので子供大満足。
今日里山を散歩しました。
スポンサードリンク
カタクリ祭りの小さな宝。
清瀬中里緑地保全地域(A地区)
’210408 カタクリ温暖化のせいで既に遅かった。
まばらに生えてる感じでちょっと期待ハズレでしたただ散歩には良い場所です。
熊本の隠れた名所、観光客ゼロ!
上江津湖
熊本超讚景點 沒有觀光客氣氛。
スポンサードリンク
大阪府下で水芭蕉の魅力!
くろんど園地 八ツ橋
ここは規模は小さいけど年々水芭蕉などの株が増えてきており手軽に四季の表情が楽しめます。
特に何もない。
日本海と水仙の絶景散歩。
梨子ヶ平園地
途中で立ち入れなくなっていた…まど水仙シーズンには早いからかも。
今は亡き愛犬と散歩した思い出の場所です。
スポンサードリンク
都会の真ん中で里山体験!
自然生態園
コンパクトながら綺麗に整備された公園。
野鳥観察だけではないところが素晴らしいと思いました。
透き徹る水と花々の癒し。
横川山 水源の森
入るには入山許可証が必要です。
2022/8/29 工事中のため奥までは行けません。
雪溶け水でクールダウン!
秩父沢
冷たい沢の天然水でクールダウンができ、展望ポイントです。
登りも、下りも休憩して 沢の水飲んで、元気になりました。
森を抜けて現れる、美しい砂浜!
四ツ瀬浜
プライベートビーチ感!
ビーチに着くまでに森?
自然豊かな上川井市民の森で森林浴。
上川井 市民の森
道路を挟んで瀬谷市民の森の隣にあります。
7月中旬の暑い時期に行きました。
養老渓谷の自噴黒湯を体感!
養老温泉の源泉
黒っぽい色が特徴。
廃墟になってるっぽい旅館がたくさんありました。
自然の力で生まれた奇景!
釜岩
昔は 硫黄島に一番近い島となっていましたが 火山活動による 隆起により 陸続きとなってしまいました 自然の力はすごいと思います。
大自然が作った造形をいつでも気軽に眺めることが出来ます。
豊かな自然に包まれた散歩道。
落合川広場
緑深く散歩に最適です。
春先はカワセミや、カルガモ親子たちの周回コースとなります。
穂高連峰展望で、最高のひと休み!
イタドリが原
穂高連峰の絶景が見事な展望ポイントです。
ちょっとひと休み。
湖面に映る紅葉、飯綱山の静けさ。
飯綱湖
水面はとても穏やかです。
静かな湖飯綱山が鏡に映っていました。
カブトムシ拾える貝殻公園。
狭山ふれあいの森
コナラなどが生えている公園。
水路沿い、公園に隣接する小さな林です。
親子で楽しむカブトムシ採集。
さいたま緑のトラスト保全第14号地「藤久保の平地林」
夏はカブトムシ・クワガタ採集の親子がたくさんいます。
バーベキューをしに行きました。
薫風に揺れる花さじきの癒し。
癒やしの花園(あわじ花さじき)
広い敷地に沢山の花癒されに行きますしテンションが上がって元気になります☆駐車場🅿️有りました☆
薫風吹く花さじき最高!
圧巻の太さ、蘇鉄がドーン!
岩井の大蘇鉄(県天然記念物)
県道からすれ違い不可能な細い道を進んだ左側の蘇鉄販売店の庭にあります何と言っても根元の太さは圧巻です。
あんなに大きな蘇鉄、😍⤴️⤴️
自然豊かな釣り場、ワニガメも潜む。
五辺の水辺
ただの草むらだった。
雷魚、デカイのがいます。
美しい紅葉と花咲く野草園。
新河岸川斜面林ふるさとの森
いいお散歩コース見つけました!
紅葉、樹形が美しい。
梅の里で美しい絶景を。
梅の里
まだ 咲いていません。
美しい絶景が0円で楽しめます!
美しい湿原で音楽と共に。
シラタマノキ湿原
熊が出てくると困るので音楽かけながら見ました。
紅葉期、非常に美しい湿原です。
滝不動駅近くの美しい川。
木戸川
松が丘あゆみ公園から坪井川との合流地点までの遊歩道を散歩しました。
何年か前に川沿いを高齢者の方々が歩くように市が砂利道をつくって川自体も良くなってます。
信長の野望、天空の高台。
仁戸名月の木市民緑地
信長の野望出陣の名所録スポットになっています。
ここはお店では有りません。
県民の森で過ごす、四季折々の楽しみ。
比婆道後帝釈国定公園 ひろしま県民の森
何年かぶりに県民の森を訪れました。
10月末に伺い展望広場まで1.3km歩きました。
愛宕山の本格トレッキング。
武田の社 樹木見本園
朝、早い時間から大人数の方々が整備していました。
見晴台まで散策。
憩いの場、松戸のハーブ散策。
ハーブ園(松戸市金ヶ作育苗圃)
地主さんのご好意でみんなの憩いの場です。
ゆっくりしたいときに、寛ぎに来た場所でした。
飛水峡の眺め、最高の癒し。
ふれあいの里公園
道の駅で撮影しました。
ここ本当最高。
紅葉とラピュタの世界感。
ふれあい吊り橋と亀の滝
紅葉🍁で有名なところです。
かなり緑が生い茂っており滝の全貌を見ることは出来ません橋を渡った先にはワインを貯蔵施設であったであろう施設がありますが今は廃墟化が進んでおり...
平家ホタルと自然を満喫。
のぼりべつ自然緑地
今日、散歩ついでに行って来ました。
駐車場もなく街灯も全くないので懐中電灯と虫刺され対策は必須です。
春の妖精、長尾護国寺のセツブンソウ。
セツブンソウ生息地
近くを流れる川も透明度が非常に高い清流で、とても清々しい感じでした。
まだまだ残雪が多く見られましたが、長尾護国寺のセツブンソウが見頃でした。
スカイツリー寄り添う静寂。
五色池
一寸遠い散歩にどうぞ。
キレイでした♫
生石高原の絶景フォトスポット。
生石高原 火上げ岩
生石高原のベスト撮影スポット自撮りは風の無い日を選んでくださいカメラが岩下の落ちる恐れがあります。
生石高原にある写真のスポットです。
米山薬師寺如来の片栗の花。
カタクリ群生地
片栗の花珍しい。
米山薬師寺如来 清光寺があります。
琵琶湖でカヤック体験。
浮島公園
この日は、最高の天気。
琵琶湖が関東にもあるみたいです。
高松の小さな森で自然を満喫。
たかまつ憩いの森
春先にはもう一度出掛けて小鳥の囀りと山野草を観賞したいなぁ…と思いました。
ありきたりだけど、自然の営みがある落ち着いた森。
イノシシ除けのトビラを開けて。
鬼の木戸
「トビラを開けて出る」ので誰かに断るようなことじゃないね。
イノシシ対策の扉を開けないといけないのが最初の関門。
官ノ倉山に寄り添う魅惑の池。
天王沼(天王池)(日本農業遺産)
石尊山、官ノ倉山からの下山時に立ち寄ってみました。
官ノ倉山の登山口にある農業用水のため池。
黄金色の花々が咲き乱れる。
福寿草
私が行った日は人も余り来ていなく福寿草とふきの芽があちらこちらに出ていて可愛かったです。
以前よりも福寿草の数が少なくなった気がします。
スポンサードリンク
スポンサードリンク