敷島神社裏の涼風散歩道。
いろは親水公園こもれびのこみち
遊歩道や東屋、湧水池などが整備されています。
散歩にちょうど良い公園です。
スポンサードリンク
坂の途中で出会う自然の森。
大坂ふれあいの森
まさに自然そのもの。
坂の途中にこんな森があるなんて知りませんでした。
本田静六が育んだ森。
本多静六博士の森
本田静六先生がつくった森と知り行きました。
街灯なく野盗に囲まれたら大変なので。
スポンサードリンク
穴地獄で感じる苔の生命力。
穴地獄(チャツボミゴケ群生地)
ジメッとした山中の岩陰ではなく川の中に生息して🧐しかも強酸性火山性水域に生えてるなんて不思議です❗️表面がふわっふわの芝生のようでした。
2023.7.27苔が黒ずんでましたが変わったものが見られて面白かったです。
釜蓋神社近くの絶景岬!
希望の岬
釜蓋神社の拝殿の左側にある小さな鳥居を抜けた先にあります。
釜蓋神社の奥にある岬です。
スポンサードリンク
桜咲く森林公園で、心満たされる。
高妻山森林公園
ここに着くまでが、ずっと森林浴でした。
春は桜が見事に咲き誇りますよ。
自然を残しカメさん集う文化祭。
亀ヶ谷緑地
よくぞ、開発しないで自然を残してくれました。
蚊が多いです。
白鳥が待つ水郷の池。
大膳池
現在釣り禁止みたいです。
かつては、ヘラブナやブラックバスの釣り場だったが、公園化に伴い釣りが出来るのが「釣りデッキ」のみだそうです。
住宅街の中の大木、癒しの発見!
糸米の大ムク
住宅街🏘️の中に大木発見。
山口市天然記念物。
迫力のある一本の木、自然の力。
男池の大柳
個人の家の前ですが、快く見学させて頂きました。
写真に写っている木は全て一本の木で迫力があります。
樹齢600年の巨樹と紅葉、パワー溢れる空間。
碇神社のイヌグス
商工会議所のすぐ隣です。
樹齢600年を超えるイヌグスだそうです。
保育園そばの清々しい森。
原町田ふるさとの森
保育園の横に危なそうな道があって入れたら綺麗な場所が出てきた。
マジで森です。
流山市の隠れ森で驚きの体験を!
西初石小鳥の森
静かでよい場所です。
ちょっと道が悪すぎるかな。
クネクネ山道、駐車場完備!
妙高山クリンソウ群生地
かなり狭い車道を通ります。
R3.5.23。
西武池袋線沿い、野鳥たちの楽園。
砂川堀北野調整池
トンネルは薄気味悪く治安も悪く不良の溜まり場になっていて避けて遠回りしてました今度は久々にゆっくり訪れたいと思いますね!
西武池袋線線路添いにあります。
嘉瀬川の自然池、のんびり癒し旅。
森林公園自然池
かつての嘉瀬川です。
森林公園の自然池です。
狭い道で出会う、珍しい花の魅力。
達目洞ヒメコウホネ特別保全地区
道中幅が狭いので交互通行はできません。
大変珍しい花です。
大迫力!
国境の滝
いい滝なのにな➰💧、近づけない。
周りが木で覆われ全体的に見ることは出来ない橋の真ん中で覗き込むのでゾクゾクする💦大型車が通る度に揺れを感じ恐怖感が増す。
クウラビーチでニモ発見!
クウラ水辺公園
荒れ放題の公園です。
西側の先の方の岩場にニモいました。
秘密の野鳥楽園で特別なひとときを。
牧の鼻特別緑地保全地区
車が停めれない。
自宅の近くです。
住宅街で静かな時間を。
白根 ふれあいの樹林
トイレ欲しい。
写真の投稿をしました。
360度の展望、手軽に登山!
鞍岳(男岳)
パノラマコースを下ってきました登りやすい路ですが最後はロープ場もある楽しいコースでしたパノラマコースはどこがパノラマ?
駐車場からそんなに遠くありません。
感動の秋田杉散策コース。
きみまち杉
2023.7.7の訪問。
キレイの一言につきます。
独鈷山麓の珍しい里山体験。
鞍が淵森林浴公園
現地までかなりのダートコースです。
大水が出て川が荒れてしまったのか現在はあまり綺麗になっていませんが自然の感じは良いです 行くまでに岩が転がっていたりするのであまり車高の低...
樺戸集治監の杉林を巡ろう!
月形スギ保護林
京都府の峠道のようでした。
ゴールデンカムイの聖地巡礼で来ました。
濁り水の楽園、鳥たちの饗宴。
下の池
水質は濁っているもの、鳥が多い。
55アップのバスが潜む、釣りやすいスロープ。
緩沢溜池
なったらしいが生き残りがいたんですね。
55cmのバスを釣りました。
南アルプスの絶景、心癒される静寂。
身延町ブッポウソウ繁殖地
南アルプスや早川町の山々@北部展望台、最高です。
静かでとてもいいところです。
隼人の錦江湾で秋の野鳥観察。
クロツラヘラサギ越冬地
駐車場なし、空きスペースに停められます。
隼人にある錦江湾の笑窪。
自然観察を楽しむビオトープ!
荒川ビオトープ
自然観察中という感じです。
荒川中流域(荒井橋から天神下公園のちょっと下流まで)の旧河道に作られたビオトープ。
涼しい木陰で走る楽しみ。
下江津湖
素晴らしい秋の日ですね🍂
約13kmジョギング\u0026競歩してきて木陰は涼しくて走りやすかったです。
自然そのもの、キツネと共に!
東浦自然環境学習の森
色々な生き物が居て楽しかった他の学校の人が来て賑やかで楽しい!
夏は子供の大好きな甲虫が多く見られます。
上毛無岱の円形池塘、心癒すひととき。
丸沼
上毛無岱にある円形の池塘。
谷津仙元富士
注意しないと口を見落とします。
歴史を感じた。
江津湖の紫陽花に癒される夏。
中江津湖
6月の今日は、紫陽花がとても綺麗に咲き誇っていました。
こんなに暑くても綺麗な花が沢山咲いていました。
蛤岳の歴史を感じる冒険。
蛤水道 (土木学会選奨土木遺産)
約400年前の重機も無い時代に山奥のしかもかなりの高所に正確な勾配の水路をよく造ったと感心させられます。
きちんと山歩きの格好されたハイカーの皆さんとも 数組すれ違いました…😃きっと 蛤岳まで行かれたんだと思います😃ちょっと季節の良い 晴れた日…...
室内犬より大きな鯉と癒しの桜。
鉢形九反田池
鯉が何百いるのか分かりませんが中には室内犬より大きいのもいますよ😱❕
ホタルと河津桜と沢山の鯉が「癒し」を与えてくれます。
龍のかまどへ、砂浜の冒険。
番所鼻 龍のかまど
下にあった部分がなくなって天井を支えきれずに落ちた地形らしいです他のコメントにある通り砂浜を通ってきますが、龍のかまど自体の近くは岩場なので...
靴はちゃんとしたほうがいいです。
硫黄岩石と共に、リアルな噴火の感動。
硫黄山
硫黄含んだガスもリアルで噴出しています。
95年頃、実は噴火していた。
黄金色に輝くヒカリモの秘密。
沼 ヒカリモ生育地
4月中旬に訪問。
ヒカリモ…!
スポンサードリンク
スポンサードリンク