高尾山リフトで味わう開放感!
リフト山上駅
リフトは常時運行リフトは常に動いているので、待ち時間は乗る時のみでイイ感じ♪
お盆に行きました。
スポンサードリンク
高尾駅の天狗像、インスタ映え!
高尾駅 天狗像
駅のホームに像が設置されてるの、珍しいですよね。
天狗好きには堪らない像。
藤野十五名山で富士山を眺める休憩スポット。
明王峠
休憩にはぴったり。
~(^-^)v(金)でしたがあまり人も多くないのがよかったです~(^-^)v
スポンサードリンク
圧巻の山車、自由な祭りの街。
八王子まつり(横山つじ合わせ)
普段は交通量も多い街道も祭りのときは人の往来も自由😆特別な日に体験出来る非日常風景😆祭りのときはこの広い十字路に沢山の山車が集まる場所です😆...
満開のミツバツツジを堪能!
今熊山ミツバツツジの里
満開でした。
満開のミツバツツジはサイコー!
スポンサードリンク
熊笹山から御主殿の滝へ。
太鼓曲輪ノ頭
静かでよいところです。
熊笹山から、御主殿の滝へ降りる。
秋川街道で楽しむ、登山仲間との絆!
戸沢峠
峠と言っても坂道の感覚で走ることが出来るヒルクライムでした。
上り坂の苦手な人でもイケます。
スポンサードリンク
N広場でNゲージ走行体験!
TOKYO N-train Nゲージ レンタルレイアウト
オープン前から気になり伺いました。
ひさびさにNゲージを走らせました。
恐らく本当の源流はここだと思います。
鶴見川 源流
恐らく本当の源流はここだと思います。
野猿街道への眺めが良い、東屋のある休憩処。
西のつつじが丘お休み処
野猿街道への眺めが良い、東屋のある休憩処。
八幡神社の奥にあります。
南大沢のオオツクバネガシ
八幡神社の奥にあります。
天空レストランで絶景満喫!
入沢山
リュックかけがあり天空レストランという山頂看板があります。
東京都ヒルクライム入門コース、絶好の挑戦!
七曲峠
あきる野経由で距離1.2km/獲得標高61m/平均斜度登り7.6%になります。
南高尾セブンサミッツで休憩を!
金毘羅山
南高尾セブンサミッツの奥から2番目の山手前にやや登りありベンチやリュック掛けがあるので休憩がしやすい高尾山口から3時間から4時間の行程城山湖...
コンクリートで作る木の美!
広場の樹
It's a concrete tree!
予算の使い方、間違ってる気がする。
市制100周年タイムカプセル
予算の使い方、間違ってる気がする。
幻想の中の金剛の滝へ。
金剛の滝
とても神秘的な場所でした✨水量が少なかったのでまた雨が続いた後に行きたいと思います。
行くまでの道のり階段は大変ですが、素晴らしい滝です。
高尾山6号路の癒し、琵琶滝。
琵琶滝
登山道6号琵琶滝ルートで登りました。
2号路を何の考えもなしに(カジュアルな服装と靴で)選らんだのが、運の尽き。
梅林の桃源郷、春の特別開放!
木下沢梅林
普段解放されていないと言うことで訪問。
木下沢(こげさわ)梅林。
美しいサンシュユ、梅郷の秘密。
小仏関跡
サンシュユの黄色がとても綺麗でした。
駒木野バス停🚏の前にある公園の一角にあります。
今熊山の空気、眺め爽快!
今熊山
山頂を目指しました。
今熊山登山口から金剛滝のルートを通って頂上まで登りました。
高尾山入口のかわいいお掃除小僧!
おそうじ小僧 (登山口)
登山ルートの入り口で登山者を迎えてくれる。
かわいいお地蔵さま。
ハイキング気分で楽しむ絶景富士!
高尾山大見晴園地
土曜日の早朝から登り10時位に到着しました。
ここにたどり着いた時、達成感を感じられる事となります。
冷たくて美味しい湧き水、陣馬街道沿い。
恩方の湧き水
冷たくて美味しい水でした。
地図で見つけたので行ってみました。
サブちゃんの金ピカ像、存在感抜群!
北島三郎像
八王子の名士である歌手の北島三郎さんの像です。
一瞬よくわからんかったけど、よく見たらリアルで凄かった。
小宮公園の蛍舞う池で散歩。
大谷弁天池
小宮公園内にあります。
古くからあるようです。
高月町の独立樹と田園風景。
高月ツリー
季節により色々な景色を見せてくれます。
突然広がる田園風景。
陣馬山の白馬像、秘めたアート。
白馬の像
陣馬山の象徴。
高尾駅からパスで40分位の陣馬高原下バス停から登山。
愛犬と楽しむ隠れ桜スポット。
桜の広場
鑓水から多摩斎場まで続く尾根緑道!
見上げると手の届く様な感覚が素敵でした。
高尾山で富士山を眺める休憩所。
かしき谷園地
チョットした休憩場所に丁度いいです。
大体空いてるのでお気に入り場所です。
高尾山で夜景を堪能!
かすみ台展望台
2024.9月中旬に訪れました。
街並みが一望できます。
長池公園で歴史と伝説を体験。
長池
いぬのさんぽむき 見つけ橋からおりたほうが 入り口に近い、公園名はトオイ。
多摩丘陵の自然が残されています。
高尾山の6号路で癒される。
岩屋大師
空海さんはここにも繋がりが…?
6号路途中にあります。
七国公園からの心地よいハイキング。
七国峠
自然がいっばいのハイキングコースです。
七国公園の所から入って、相原中央公園の北側に出る。
逆光に映える風情ある池。
築池
逆光が湖面に照らされていたり、なかなか風情のある池だった。
70~72年頃の小学生時代にザリガニ取りに通ってました。
自然豊かなハイキングコースで静けさと歴史を感じる。
七国峠
自然がいっばいのハイキングコースです。
七国公園の所から入って、相原中央公園の北側に出る。
2025お正月バージョン、魅力満載!
切り株アート
2025お正月バージョンです。
これって同じ人がやってるんですか?
片倉つどいの森で石段に座ろう。
つどいの池
なんかくさい。
片倉つどいの森公園の中にあります。
美しい自然が整備された癒しの空間。
不動の滝
2メートル半くらいの滝です。
美しい自然の姿です。
貴重なボンネットバス展示!
ボンネットバス 夕焼け小焼け号
ボンネットバスの貴重な展示が見られる。
それほど昔ではないので走ってるうちに乗っておけば良かったと思うバス。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
