気仙沼の横丁で楽しむ多彩な味!
みしおね横丁
平日の朝ごはんで利用しました1300円くらいでこのボリューム!
各種営業している飲食店です♪楽しいところですね。
スポンサードリンク
田中浜でSUPとビールを!
田中浜の廃船
キャンプの食材調達のついでに訪れましたとても綺麗な浜でぜひSUPで出てみたい🌊
キレイな海ですよ。
アジサイの美しさ、龍舞崎で!
あじさいロード
アジサイが咲く時期は見応えあり。
今週位までなら楽しめそうです。
スポンサードリンク
宇宙桜で希望を感じよう!
宇宙桜(きぼうの桜)
東日本大震災復興を祈って植えられている「きぼうの桜」の記念すべき第1号。
この桜(大島中校庭の北西の隅にあります)です。
島の中学生たちが名前を考え、看板を揮毫した宇宙桜。
海来桜(みらいざくら 宇宙桜)
島の中学生たちが名前を考え、看板を揮毫した宇宙桜。
スポンサードリンク
灯台のように温かな歓迎塔。
気仙沼駅前灯台モニュメント
灯台を模した歓迎塔。
唐桑御殿つなかんへ、良い宿の道!
東北ツリーハウス観光協会4号ツリーハウス
荒れ放題で登るのを躊躇しました。
唐桑御殿つなかんの脇から上がっていきます。
スポンサードリンク
海と神明崎が笑う恵比寿。
浮見海道
普通恵比寿さんが笑ってらー。
海と神明崎の自然を近くに感じられます。
亀山へ上る車道の傍にひっそりと建つ詩碑この大島が ...
水上不二詩碑
亀山へ上る車道の傍にひっそりと建つ詩碑この大島が 緑の真珠 と呼ばれる所以の方です。
震災を乗り越えた神明崎の恵比寿像!
2代目恵比寿像
震災を乗り越えた復興のシンボルになっています。
東日本大震災の日。
気仙沼市大島臨時船ひまわり保存展示場
東日本大震災の日。
満開のひまわり、きれい!
大島ひまわり畑
満開のひまわり、きれい!
幻想的な潮吹岩の迫力。
潮吹き岩
風の強い日でしたが吹き上げる高さは予想より小さかったです。
自然が作り出した噴水ですね🌊
龍舞崎の海トンネル、幻想的な旅へ。
乙姫窟
龍舞崎灯台に行く途中にある窟です。
龍舞崎の駐車場から灯台への散策路の途中にある洞窟。
朱色のあずまやと秋空の散策。
浮見堂
有志の方々が作られたお堂とのことです回廊のように海を見ながら一周できます座る椅子もありくれゆく海を眺めながらゆっくり出来ました雰囲気十分にあ...
以前から気になっていたスポットに行って見ました。
気仙沼の山一面に咲くツツジ。
徳仙丈山(気仙沼側)登山口
ツツジが満開でとてもきれいでした。
とってもわかりやすく、案内板もあります。
津波の痕跡と自然の力。
神の倉の津波石
今では数少なくなった震災の津波の痕跡...がある景色の良い静かな入江です^^
御崎灯台から海沿い歩きました。
気仙沼、夜景と桜の絶景!
安波山 駐車場
7/29に訪問。
3・11の際、サンドウィッチマンが避難した場所らしいです。
岩井崎で化石探し!
岩井崎石灰岩化石産地
ずっと見てても楽しい。
海岸の石灰岩の表面にフズリナやウミユリの化石を発見できます。
自然豊かな唐桑半島の美景。
唐桑半島
素晴らしい眺望でした。
唐桑半島は復興国立公園内で旧陸中海岸国立公園にある気仙沼市唐桑町だよ。
子供が元気に遊べる空間。
東北ツリーハウス観光協会5号ツリーハウス Treehouse
子供は良い遊び場ですね。
子供が遊べる場所。
水の美味しさ、パワースポットモンゴル岩塩。
鹿折金山の黄金水
水が美味しいです。
隣にモンゴルの岩塩がパワースポットになってました。
津波の影響を受けぬ安全地帯。
外畑の種まき桜
ぎりぎりここまでは浸水しなかったみたいです。
安波山で龍と眺望の旅。
りゅうの階段
黒柴 む 〜 ちゃん と 安波山に登りました。
今年の干支の龍にちなんで行ってみました!
海岸沿いの自然道で癒しの散策を!
恵比寿様
海岸沿いの自然道です。
地域に愛される300年大杉の魅力。
下二本杉
何気なく車で通り過ぎた時に発見。
道路や民家のすぐ近くにあるので管理が大変だと思いますが地域の人々に大切にされているようです宮城県指定天然記念物目通り幹囲 5.9m / 5....
岩井崎 石標は記念写真には欠かせませんよねぇ~!
岩井崎 石標
岩井崎 石標は記念写真には欠かせませんよねぇ~!
ベンチに座ってゆっくりできますよ~(*^-^*)
りゅうの階段 休憩ベンチ
ベンチに座ってゆっくりできますよ~(*^-^*)
気仙沼市の海岸部について説明されています。
内湾案内看板
気仙沼市の海岸部について説明されています。
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
