数ヶ月楽しめる蝋梅の里。
蝋梅の里
咲く時期が違う為に全体的に疎らにしか咲いていませんでした。
入場料300円かかります。
スポンサードリンク
ルピナスの丘で絶品いちごソフト。
ルピナスの丘
いちごソフトクリームが絶品。
施設内で利用出来る200円の割引券がもらえました。
鹿沼秋まつりユネスコ無形文化遺産に登録されて盛り上...
鹿沼秋まつり
鹿沼秋まつりユネスコ無形文化遺産に登録されて盛り上がっています。
スポンサードリンク
良い感じの滝で癒しのひととき。
子安観音と不動の滝
水量の多い滝ではありませんが、良い感じの滝だと思います。
活気あふれる鹿沼のまちの駅。
まちの駅 新・鹿沼宿
イルミネーション、思っていたより綺麗でした!
小さいながらも活気があり見ているだけで楽しかった。
スポンサードリンク
白井平橋で楽しむ紅葉狩り。
大芦渓谷 白井平橋
駐車するなと注意書きがあるのに所々車が停まっていました。
2024/11/15 紅葉は見頃です。
紅葉の絶景と静寂、心癒す場所。
古峯神社 古峯園峯松庵
平日でもたくさんの人が来園されています。
静寂のなかに趣があり、ゆったりと散策とお参りが出来ました。
スポンサードリンク
非日常の絶景、男体山と日光白根山。
象の鼻展望台
虫の鳴き声時間の感覚がなくなります。
前日光ハイランドロッジから楽に行けます。
古峯神社への道、壮大な鳥居出現!
古峯神社 一の大鳥居
桜はあと1週間後が見頃。
少し下った路肩でロードバイクやモーターサイクルなどと写真がとれます。
秘境感漂う!
寄栗の大滝
その時に比べて、道路や駐車場が整備されているかと期待しましたが全く当時と変わってなかった😅加蘇山神社までの道中もけっこう狭い道路ですが、そこ...
そこから遊歩道を30分位歩いた先にあります。
寒い時期に楽しむ、美味しいいちご狩り。
ベリーちゃんハウス(観光いちご園)
何コロナの年から3年連続通いました。
ハウス内でのいちご狩りなので、寒い時期でも楽しめます!
懐かしい昭和の校舎で生演奏。
旧粟野中学校
アートフェスティバルが開催されていました。
古き良き時代、懐かしさを感じられる良い学校です。
桜吹雪と夜桜、圧巻の2km
桜並木
歩道橋からの眺めが良かったですね。
2022年3月29日 12:00頃訪問前日に宇都宮市で開花宣言が出ました。
千本カツラの巨木に感じる不思議なパワー。
加蘇山の千本カツラ
加蘇山の千本カツラ加蘇山神社の杉がある麓から奥の宮への参道を1.3kmほど歩くと到着する。
千本?
粟野アートフェスで生演奏!
旧粟野中学校
良い。
駐車場あり。
大芦川沿い散歩、桜満開!
出会いの森の桜
川沿いの堤防を歩いて美しい景色と桜🌸を観ることが出来ます!
少し散歩しようと思い、大芦川の土手に来ました。
賀蘇山神社の鳥居で驚き体験!
尾鑿山一の鳥居
いきなり鳥居が現れてビックリ‼️「えっ⁉️ な、何?
尾鑿山賀蘇山神社の一の鳥居です。
素人でも感動する作品展!
さつき祭り さつき展示会場
初めて、平日行きましたが作品展良かったです!
特段何も知識がない素人が見ても感動しました。
サクラ舞う美しいひととき。
ロータリークラブ植樹桜並木
サクラの綺麗な場所です。
鹿沼市街地の美しい河岸段丘へ!
黒川左岸段丘崖(鳩胸地区)
桜が咲く頃綺麗ですが
渋滞が発生します。
鹿沼市街地の黒川左岸には、見事な河岸段丘があります。
滝の癒し、景色に心満たされる。
三滝
滝ありました!
分岐は前日光線方面しか行けません。
白井平橋から大滝へ、渕の魅力。
鍋渕
白井平橋から大滝に向かう道中に有る渕です看板の少し手前に駐車スペースが有ります看板の所から下って行けばすぐです。
大谷翔平もびっくり、カッパの魅力!
磯町 田んぼアート
今年は大谷翔平だそうです。
タヌキではありません、カッパです。
古峰神社へ続く道、県道15号線から。
石割り桜
県道15号線から前日光林道を古峰神社方面に入る入り口右側にあります。
洪水対策ならここに決まり!
小藪川遊水池
洪水や台風など一時的に水を、ためる場所です。
芸術家のオブジェと絶景堤防。
時の位相(風の記憶)
大変景色の良い堤防の上に建つ芸術家が制作したオブジェの様です。
全 26 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
