海を眺める大洗の散策。
平太郎浜
ここに車を停めて、神磯の鳥居まで歩いて行きました。
車の駐車料金も不要でした。
スポンサードリンク
日本遺産の牛久シャトーで歴史を感じる。
牛久シャトー
レストラン、売店などあり春は桜が咲いてます手前を潜り奥の建物は歴史展示物などがあり無料で観れますどちらかと言うと年配の方は楽しめるけど子供や...
日本最古のワイナリー。
美しいイルミネーションと滝の音。
観瀑台トンネル
ライトアップされたこのトンネルを通り 滝の瀑声が近くなってくるこの気持ちは何とも言えないね 時期や雨量によって水量が違うのもその日のお楽しみ...
観光要素が少ない茨城県で、素晴らしい内容と料金の安さ。
スポンサードリンク
みっくんの壁画、圧巻のひととき。
ドラマ ライオンの隠れ家 みっくんが描いたライオンの絵
ドラマで出ていたこの場所 絵が好きな人にはいいのかな🤔高い堤防で風力発電の風車が沢山 下から見ると迫力があって圧巻でした。
工事してるおじさんに聞いたら、丁寧に教えてくれました。
静かなところで見ごたえある!
春友の滝
見に来てる人はほとんどいないが、見ごたえはある!
人が来ないから、静かなところ。
スポンサードリンク
満開ポピーと鯉のぼり。
鬼怒川フラワーライン
ポピーが綺麗に咲いておりました。
ポピーがきれい!
土浦市役所でパトレイバー体験!
グリフォン像
パトレイバーファンなら足を運んでもいいと思います。
パトレイバーのグリフォン像。
スポンサードリンク
筑波山で味わう達成感と絶景。
筑波山
綺麗になっていた。
山頂は気持ちかったです。
朝日を浴びて河原子海岸散歩。
河原子海岸南浜
今の季節は明るくなるのが遅いですが朝の朝日を浴びながら散歩🐕🐕最高です✨‼️
サーヒィン大会やってました。
六角堂の近く、岡倉天心の墓。
岡倉天心の墓
墓石は有りません。
今日立ち寄りました。
老木に咲く美しい花々
みや桜
老木ですが花はしっかり咲いてました。
真壁の古街で近代建築と癒しを。
旧真壁郵便局
真壁の古い街並みや雛人形を飾る各店舗の方との交流に癒されました。
真壁の一等地に鎮座する、貴重な近代建築です。
勝田駅で愛を語る、ロックオブジェ。
ROCKオブジェ
2000年からひたちなかではロックインジャパンが開催されてきた。
オブジェを前に愛を語り合ってるカップルがいました。
袋田の滝と紅葉の美。
滝川
鮎師は禁漁区であることを悔しがるに違いない。
滝川沿いを歩いて袋田の滝に向かいましたが、川の水も川沿いの景色も綺麗でした。
水戸駅前のほっこり坂散策。
銀杏坂
水戸駅前交差点から水戸中央郵便局付近まで国道50号線を北西に上る坂です。
駅前大通りの坂です。
偕楽園入口の静寂な門。
偕楽園 御成門
梅の咲いてない季節、平日に行ったら閉まってました。
通常は閉鎖されています。
エアスピネルとふれあう、特別な時間。
うまんまパーク
馬馬のふれあいスポット。
エアスピネルが居ます。
湖畔のボートドックとヘラ鮒供養。
へら鮒供養塔
湖に小さなボートドックがある場所。
特にこの周辺が砂沼のなかでも釣り人が多いのでここに供養塔が建てられているのでしょう。
ゴシック様式の荘厳な洋館。
旧茨城県立土浦中学校本館
印象的なコリント式のオーダーが正面入口で出迎えてくれます(ビルとかもそうだけどなんで入口の所だけギリシャ様式の柱を配置するんですかね?
実に美しい洋館建築。
雄滝と雌滝を楽しむ遊歩道。
河鹿沢の雄滝・雌滝
雄滝と雌滝&菅谷不動尊の滝雄滝と雌滝はすぐ近くにある。
最初に雄滝、さらに下って行くと雌滝があります。
大洗磯前神社の絵馬にアニメの魅力。
ガールズ&パンツァー絵馬
大洗磯前神社の境内にある絵馬。
神道とアニメは親和性ありなのですね。
豪華客船寄港地、特別な体験を。
近海郵船 常陸那珂港北埠頭
一般の方は立ち入りできません。
北も中央に行く時、入り口のガードマンが気に入らない!
日立平和通りで桜満開の感動。
日立平和通りの桜並木
まだ早かったな、、🌸二分咲きってとこかな、、
4月2日開花、4月7日五分咲き、4月10日満開でした。
本格的なBMXレース体験!
筑波山ゲートパーク
つくばジオミュージアム(旧校舎)のグラウンド跡地にできたようです。
スマホナビだと迷うと思います。
夜の水府提灯、光のアートで魅了!
水府提灯
水府提灯が飾られています。
夜に煌々と光っていました。
筑波山ヒルクライムで五差路へ。
風返峠
業者の方々が一生懸命、道路脇の雑草を刈ってました。
二輪オートバイで行きました〜。
一期一会の美しいガラス。
さざ波硝子店(ガラス工房)
使うのがもったいないくらい美しいお皿ができました。
ガラス作り体験をしました。
結城城跡近くの体験工房。
紬の里
小物も多く、お値段お手頃。
住宅街にある静かなお店でした。
駐車場完備でアクセス便利!
延方干拓排水機場
駐車場ありました!
甘いほしうららと酸味章姫。
原田いちご園
好みで二分しそうですがどちらもお勧めです。
少々迷いながらの到着でした🍓通路が狭いので他のお客様との行き違いが大変でした。
湖畔の素敵なイルミネーション。
光がつくる“Art”水郷桜イルミネーション
無料でひっそりカップルやファミリーで楽しまれており地元愛あふれる良いイベントでした。
とても綺麗でした!
1300年の巨樹、近津神社の魅力!
近津神社の鉾スギ(県指定天然記念物)
本殿前の階段下の右にあるもう一つの神木の幹下に隠り世と常世の入口となるトンネルがあります。
立派。
初心者も楽しめる、トップサンテ下。
トップサンテ サーフポイント
安定のサーフポイント♪良い波に感謝致します🙏🏽
午後2時頃でしたが、サーファーでいっぱいです。
競馬の魅力、土日だけの無料体験!
ターフプラザ(広報会館4階)
無料開放日8/13に、初めて訪問。
土・日曜日のみ利用出来る、無料の見学施設です。
茨城百景の名所、金村別雷神社!
茨城百景 板橋不動尊碑
山王台の友人宅へ行き来する時の県道19号線沿いに有ります。
Small but very famous shrine … with lots of car parking …小さいながらも非常に有名な...
海門橋を歩いて楽しむ新スポット。
キラキラドリームベル
徒歩か自転車じゃないと行けません。
20年前は平凡な鐘が吊り下げられていただけでした。
取手の花火を堪能しよう!
小堀桟橋(小堀の渡し)
自然度が高く、土手からの景色が素晴らしい。
取手の花火大会を見た。
小さな滝で癒しを満喫。
藤倉の滝
私が行った時はほとんど水はありませんでした。
すぐ横に車を止めて、ほんのちよっと登ると見える。
テラコッタ甕で感じるイタリアの魅力。
テラコッタの甕
テラコッタの甕(かめ)
同国の床材・植木鉢ブランドから贈られた「テラコッタ(素焼きの焼き物)の甕が市役所の方に有るそうだがこちらもそれにちなんで設置されたそうです。
時が止まる高部宿の建物。
高部宿の町並み
以前は美和村大字高部。
山奥にひっそりと佇む時が止まったままの小さな集落です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
