ただひとつの石碑、歴史を感じる。
花いっぱい運動発祥の地
石碑があるだけです。
石碑がある花壇。
スポンサードリンク
世界平和への願いを込めて。
平和の灯
世界平和を切に願います。
四柱神社で心寄せ集う。
四柱神社之碑
四柱神社の碑議定官枢密院副議長 正三位勲一等 一木喜徳郎 篆額神道は皇御国の広く正しき道にて斯道盛なれば国家栄□斯道衰ふれば国家も亦衰へぬ ...
スポンサードリンク
改元櫻堤記念碑、歴史と共に歩む。
改元櫻堤記念
書は男爵・後藤新平によるものです。
斎藤先生の教え、今も生きている。
齋藤順先生頌徳碑
斎藤先生頌徳之碑先生諱順字祥恵号星軒 齋藤氏信濃国老諱利斐称立真 世以医仕藩主松平氏 先生其次子也 先生幼孤妣渡邊氏賢訓育有方九歳入藩学崇教...
スポンサードリンク
珍しい頌徳碑、ここにあり!
笹賀三区用水路改修記念碑
関係した特定多数が対象の頌徳碑は珍しい。
昭和51年の歴史、開道記念碑の魅力。
大堰改修記念碑
開道記念碑 里山辺地区農道整備推進委員会 昭和51年2月建碑。
スポンサードリンク
水口神社参拝の後はここで!
慰霊之碑
水口神社に参拝の際に寄りました。
旅の途中で見つけた宝物。
表參道 石鳥居 石燈籠 社橋 建設碑
旅の途中に寄りました。
短歌結社『からたち』、歴史を感じる。
浅田雅一歌碑
雅一は本名を浅田早苗と言い 旧島立村北栗林に生まる 短歌結社「からたち」を主宰 門下日本国及び台湾を合わせ千三百人挙ってこの碑を建つ 昭和...
松本城の記念碑、猫と共に!
国宝松本城400年まつり記念碑
記念碑です。
猫っぽいキャラクターが居ました。
心地よい雰囲気でリフレッシュ!
旧千歳橋の記念碑
いい雰囲気\(^o^)/
良。
松本城南側の入り口で発見!
松本城天守碑
松本城南側の入り口。
周辺で撮影している方が多くいました。
金華山の地下壕で戦争の歴史を探ろう!
里山辺軍事工場跡碑
隠れた松本の戦争の歴史について学ぶ事ができます。
金華山にある地下壕のことについて知ることができます!
大正10年の記念碑、栄町の歴史に触れる。
栄町開道記念碑
記念碑と栄町の説明があった。
大正10年10月25日建立。
歴史が息づく石碑群、散策の魅力。
開道記念碑群
公園の一角にある石碑群です。
(左)国府町西五町開道碑 雪洲市隠(小里頼永)書 大正12年12月(中央)従朝日街道至西五丁開道紀念碑 草間五兵衛謹書 大正7年7月(右)新...
立派な石碑が出迎える。
豊穣山辺郷 記念碑
とても立派な石碑がたっています!
房総半島と犀川の歴史を感じる。
犀川通船記念碑
長野県の中心部から犀川を下って船が運航されていたとは知らなかった。
松本甲子同年会で出会う、正七位勲六等の台座。
摂政宮殿下御成婚記念碑
正七位勲六等小里頼永謹書台座∶松本甲子同年会謹建。
立派な石碑が語る歴史。
松本平発電発祥の地記念碑
とても立派な石碑があります。
昭和7年の歴史が蘇る。
石井橋 開道記念碑
昭和7年12月建碑。
小里頼永、雪洲の号が新たな魅力。
開道記念碑
小里頼永が雪洲の号を使わないのは珍しい。
昭和5年の歴史が息づく、刻印のない魅力。
開道記念碑(藤井中央道路)
昭和5年2月竣工、書者刻印なし。
静かな住宅地に佇む巨大記念碑。
養老乃瀧発祥地石碑
静かな住宅地の中に巨大な記念碑が建立されている。
北アルプスが美しい景色!
保福寺 ウエストン記念碑
来るなら松本市四賀方面より道中は狭い上に地滑りし始めているので雨が降った後は注意が必要東側の復旧は結構かかるのではないだろうか。
景色最高!
雨の中でも感じる春と秋の美。
開道記念碑
春帶一犁山下雨秋成千畝隴頭雲昭和壬辰四月吉日 宮司義守謹書。
昭和54年の歴史を感じる。
敬老之碑
昭和54年4月29日建碑。
美鈴湖へ行く前に!
松鶴斎一茂翁碑
この先、美鈴湖へは通行止めでした。
松本市長小里頼永書。
松本市 長小里頼永の雪洲書。
恩師高須音吉末吉金平記念碑
松本市長小里頼永(雪洲)書。
庚午の昭和を感じる、特別な時間。
筑摩境開道記念碑
昭和5年(庚午)3月。
嘉永元戊申年の碑陰、歴史の息吹。
秀廣法印碑
碑陰「嘉永元戊申年4月22日」山側を背にして建っている。
中島養節先生の筆塚で特別なひとときを!
中嶋先生筆塚
中島養節先生・中嶋秀貞先生の筆塚。
眺め抜群!
内田地区土地改良記念碑
眺め良い場所に建っています。
平田学校跡に刻まれた歴史の足跡。
平田学校跡記念碑
平田学校跡 長野県教育長上條憲太郎書沿革明治五年七月学制頌布に依り仝六年廃寺一佛山念称寺の庫裡に平田学校を開校する明治二十四年平田尋常校と改...
長野県のマレットゴルフ、発祥の魅力!
マレットゴルフ発祥の地
長野県にはマレットゴルフ発祥の地があちこちに有りますね😎
松本靖国神社で特攻の碑を訪ねる。
あゝ特攻の碑
石碑を読む限りでは航空機を使った特攻のものだと思います。
英霊に感謝を込め。
神社での参拝、心安らぐ瞬間。
御大典記念櫻樹 石碑
神社に参拝により確認、
松本の歴史を刻む、晴庭の石碑。
日の出町命名之碑 (旧町名碑 日ノ出町)
『日の出町命名の碑』『旧町名碑 日ノ出町』という2つの石碑が並んで立っています。
全 38 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
