伊勢市小俣町の忠魂碑、心に響く歴史。
忠魂碑
三重県伊勢市小俣町元町に有る忠魂碑です。
スポンサードリンク
立派な記念碑で心に残るひととき。
国鉄万博中央駅記念碑
立派な記念碑です。
土庄港築港碑の魅力がここに。
土庄築港碑
港から少し離れたところにある土庄港築港碑。
スポンサードリンク
忠霊塔で繋がる平和の祈り。
和歌山県忠霊塔(平和塔)
アメリカ軍の磁気式機雷がありました。
戦争で亡くなられた英霊の方が非常に多く祀られていますので、お参りさせていただきました。
駐車場完備の安心感!
大光寺城址碑
おのれ為信😡
2021年1月5日に見学しました。
スポンサードリンク
堀木淳平さんによる平和のモニュメント。
平和のモニュメント
堀木淳平さんによる平和のモニュメント。
北茨城が語る歴史の真実。
模擬原爆北茨城着弾地之碑
戦争を知らない世代に、後世に語り継いで欲しい場所です。
模擬爆弾(通称パンプキン爆弾)で投下訓練を繰り返していた。
スポンサードリンク
山登りの前に、無料駐車場!
天皇(明仁)皇后両陛下行幸啓之地石碑
周辺の山を登るの適した無料駐車場!
松尾芭蕉の句会跡、住吉公園で歴史を感じて。
芭蕉句碑
住吉公園内に建つ石碑。
その翌日に句会を開いたことについての顕彰碑。
西巣鴨の母校跡で思い出を。
時習小学校・西巣鴨役場記念碑
松本潤の母校跡です。
うちの子達の母校でした。
北海道大学予科記念碑
ちょうどここにいて、この記念の石を見つけました。
北の丸公園で感動のひととき。
旧陸軍 近衛歩兵第二連隊記念碑
北の丸公園にある史跡です。
恐らく元所属の方々の連絡会用でした。
カギマナフラ ギネス達成記念碑
景色十分美麗。
間部詮勝で散策の休憩を。
間部詮勝寓居跡
ちょっとしたベンチもあって散策中の休憩にもぴったり。
間部詮勝(まなべあきかつ)
通勤途中の記念碑、必見!
伊勢湾台風殉難之塔
記念碑以外になにもないところです。
通勤途中いつも見ている⁉️
日露戦争慰霊塔で心静かに。
慰霊塔
日清日露戦争の戦没者の慰霊塔です。
武四郎宿泊地の碑、歴史漂う静寂。
史跡 松浦武四郎宿泊地
雪上で雑魚寝をしたが、起きてみると自らの体温により雪が融け身体は雪上から30センチ程沈んでいたという!
良くわからないところにあった❗誰も気に止めないところだけどね🥴
住吉宮町公園で震災を思う。
阪神淡路大震災慰霊碑 (住吉宮町公園)
神戸市東灘区住吉宮町3丁目にある神戸市の住吉宮町公園内に阪神淡路大震災慰霊碑が建立されていました。
■震災慰霊碑 (住吉宮町公園)神戸市東灘区にある石碑。
涼しげな鯉が泳ぐ歴史の会館。
司馬遼太郎文学碑
水に鯉が泳いでいて涼しげです。
ここで、選挙の投票所になる会館があるし。
東洋大学前で特別なひととき!
赤羽台トンネルの碑
東洋大学のすぐ前のあたりに設置されていました。
福岡藩の鶏卵、歴史の味!
白蝋石燈籠
専売制により鶏卵を上方に「輸出」することで収益を得ようとした。
西ノ島の美しい内海、30年の歴史を感じる。
小牧道路竣工記念
周囲は牧草地となっています。
道の終点に記念碑がありました。
競馬好きにはたまらない聖地。
馬頭観音 ライスシャワーよ永遠に
馬好き競馬好きにはたまらない聖地でした。
青葉まつりで楽しさ倍増!
辻標 六番 東一番丁/定禅寺通
青葉まつりのときは、様子が一変します。
天皇皇后の足跡が残る、八女伝統工芸館。
天皇皇后両陛下行幸啓記念碑
八女伝統工芸館の敷地内にある建造物です。
平成4年に天皇皇后両陛下が八女伝統工芸館をご視察された記念碑です。
自然にひっそり佇む、お店の静けさ。
越辺川 旧起点の碑
周囲の草木に隠れる様にひっそりと立ってました。
クルマやバイクでは気がつかないでしょう。
真田氏は海野氏の支流と云われています。
海野氏発祥の郷
真田氏は海野氏の支流と云われています。
伏見の宇治川で歴史を感じる。
御大典記念埋立工事竣工記念碑
現伏見区内の宇治川派流では両岸の護岸が壊れ,塵芥が捨てられていたので,紀伊郡伏見町では川岸を埋立て川幅を適正にし,護岸を整備する事業を始めた...
かつてここは、伏見市だったことが分かります。
正岡子規の詩、つくし摘み。
正岡子規赤羽根土筆摘み歌句碑
若き病身時の子規に詠まれた13の詩が彫り込まれた[つくし摘み]が石碑に残ってますね。
正岡子規(1867-1902)が詠んだ土筆(つくし)の俳句13首が刻まれています。
境内の背筋が伸びる体験。
高倉健記念碑「寒青」
境内に入ると背筋が伸びる。
建さんもとめ各地からきてます。
後世に伝える安らぎの場所。
満州高野開拓團犠牲者之碑
後世に伝える責任を感じる。
安らかにお眠りください。
友愛碑が新たに生まれ変わりました。
友愛碑(日本損害保険協会慰霊碑)
友愛碑の塗り直しが終わり、綺麗になりました。
亡くなられた損保会社の人の慰霊の碑です。
江部乙とんでん公園の記念碑。
決死之標
江部乙とんでん公園に建てられた記念碑。
美しいダムの景色を楽しむ。
真名川ダム 慰霊碑
美しいダムですね。
ヒッソリ佇む重厚な石碑。
長良川上流改修記念碑
ホントよくわからない。
ヒッソリと佇む記念碑が哀愁を漂わせています。
加藤清正公像の隣で。
民生委員の父 林市蔵翁胸像
熊本藩士の子として出生。
林市蔵の像は大阪府中央区北浜にもあります。
越辺川の起点で新発見!
越辺川 起点の碑
越辺川の起点。
越辺川の起点です。
春の梅と共に訪れよう!
村上梅林の碑
春は梅がきれいな場所です。
いまいちその存在意義はよくわかりません。
これがある必要あるかな。
世界宗教者 平和の祈り記念碑
これがある必要あるかな。
東郷平八郎の書を味わう。
忠魂碑
東郷平八郎の書です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
