大正創業、タイムスリップ温泉。
王子温泉
何らか文化遺産に登録した方がいいのではと思うほどの古い銭湯です。
加水加温無しの温泉です。
スポンサードリンク
琴ひら温泉で入れ替え湯!
ゆめ山水家族風呂
ゆっくり楽しみました1回1回新しい湯を入れ替えなので嬉しいですね(*^^*)ひとつ気になったのが鏡の位置と椅子の高さですかねー高さがあってな...
琴平高瀬川の渓流沿いの日帰り温泉施設。
混雑なし、静寂の家族湯。
紅葉谷の湯
山の中腹にあり静かで混雑もしてなくて、ゆっくり出来ました。
あたたかい湯に涼しい風お湯のバルブを閉めたときの静けさありがとう。
スポンサードリンク
星生温泉で牛乳風呂体験!
ヌクヌクノ湯
くじゅう登山の帰りに利用しました。
くじゅう登山の後、立ち寄ることが多い。
昭和レトロな雰囲気満載の温かい銭湯。
豊陽温泉
なかなか味のある銭湯で本日2回目の訪問でした。
日本一周旅で立ち寄りました。
スポンサードリンク
せせらぎと美肌湯で癒しの時間。
せんらく温泉
家族風呂と露天風呂【内湯なし】があります。
小ヶ瀬交差点を日田市方面に曲がってすぐ左に入った所にある温泉です。
組合員限定のすっきり温泉。
春木共同温泉
組合員だけの温泉。
地元住民が会費を出し合って管理・運営しています。
スポンサードリンク
露天風呂から別府湾の絶景。
まるた屋温泉西方の湯
丘の上にあるので、露天風呂からの眺めも空が綺麗です。
大分市の住宅街にあるいい湯。
川のせせらぎと露天風呂で癒しのひととき。
若山温泉
露天風呂 眺めよかった少しぬるめだから景色見ながら時間を忘れて浸かっていられそう今度は平日に来て見たい山かけそばも美味しかったありがとうござ...
雷雲が通過するのを待つのに立ち寄ったのが若山温泉。
登山の後に癒やす、藤河内渓谷の温泉。
藤河内湯~とぴあ
入浴料530円でした。
夏木山の登山の後に寄らせてもらいました。
大分市内最高の金色温泉。
錦温泉
泉質は良いが、常連客のマナーが悪すぎる。
Googleで見つけてレビューを見てたらニャンコおるやん😺!
泉質良い立ち寄り湯、心ゆくまで。
宝珠温泉 こがね湯
立ち寄り湯情報。
泉質良い。
湯平温泉の熱湯、清潔な安心。
橋本温泉
趣味の畑作業の後にときどき使っていましたが、熊本の地震後に温泉が枯れたみたいで閉まっていました。
入れない銀の湯を利用しろって!
昭和レトロな温泉、家族湯で得る至福。
鉄輪温泉 みかゑり温泉
駐車場広いです。
やや年期の入った感じの地元の温泉です。
地元の方だけの特別体験。
長命泉
📆2025-4月上旬ジモ専(地元の方のみ専用)なので、見学のみ。
400円で楽しむスーパー銭湯♨️
天の川
エアコンのフィルターの汚れが、気になります。
サウナの入り口のドア建具修理してください。
湯平温泉のノスタルジックな湯。
金の湯
公衆浴場です。
2019/10源泉修理の為閉館中。
300円で楽しむ、ぬるぬる湯治。
白丹温泉ふれあいの湯
ぬるぬる感のある良い湯でした。
白丹温泉の直ぐ入口近くにあるしだれ桜です木は小さいけど鈴なりの花びらがとても綺麗です。
落ち着く家族風呂、温めのお湯。
院内妙見温泉
静かな場所ですごく落ち着いた雰囲気の温泉ナトリウム塩化物泉の温めのお湯でゆっくり楽しめます湯上がりサッパリの良い温泉でした♨️
家族湯が最高だった。
組合員専用の至福の温泉。
扇山温泉
組合員だけの温泉。
中津城近くの海水湯で癒やしを!
汐湯
中津城近くのレアな銭湯!
明治29年に創業。
昔ながらの湯布院温泉、お得な200円。
乙丸温泉館
お賽銭箱に入れるシステム。
地元の方が利用する銭湯です。
温泉まつりで解放されることが多いです。
古市第二温泉
温泉まつりで解放されることが多いです。
1276年創業!
鉄輪むし湯
石菖が敷き詰められ、その上に横たわるスタイルの鉄輪むし湯→約7〜10分間❤️その後、身体に付いた石菖を払って、かけ流しの極上温泉に入る❣️鉄...
浴衣と入浴代で220円700円です。
家族で楽しむ!
山田温泉家族湯
玖珠のビジネスホテルの敷地内にある温泉。
熱いお湯でしたが水で調整したら子供大丈夫です!
温泉まつりで心温まる無料体験!
吉弘第二温泉
温泉まつりの際に無料解放されることがおおいです。
マニア垂涎の隠れ温泉!
かわら屋敷温泉
♨️迷走するわぁ〜♨️別府温泉巡り🚙💨なかなかややこしい源泉かけ流しのジモ泉です。
新鮮市場というスーパーマーケットの横にあります。
激アツ美肌を体感!
渋の湯
ここは、会員制度から成り立っているお風呂です。
激アツ🥵加水全開でした💦湯雨竹は珍しく一見の価値👍🏻⭐︎ナトリウム塩化物泉⭐︎入浴料100円。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
