若井沈下橋で楽しむ川遊び!
若井沈下橋
四万十川沿いを走っている時に見かけた沈下橋です。
訪れたのは雨が激しく降ったあとでした。
スポンサードリンク
がっかり名所も愛着沸く。
はりまや橋
何故このショボい橋が有名なのかその理由すら思い出せません。
ひろめ市場で食事、高知城と巡れる範囲内です。
竜とそばかすの姫の聖地へ。
浅尾沈下橋
のどかな風景、キレイな川、最高の景色です。
竜とそばかすの姫の世界沈下橋は高知に来て初めて見ました。
スポンサードリンク
四万十川の原点、早瀬の一本橋。
早瀬の一本橋
四万十川を訪れるとたくさんの沈下橋を見ることができますが、その元祖?
駐車場3台ほど。
三叉路を渡る、注意深く!
地蔵橋
橋を渡るとT字路のような三叉路になっているので衝突注意です。
スポンサードリンク
清流四万十川の久万秋沈下橋。
久万秋橋
河原に降りて橋の下もくぐれます。
四国カルストへ向かうついでに、訪れました。
車で通過するだけで、特に感想はないですね。
中の橋
車で通過するだけで、特に感想はないですね。
スポンサードリンク
四万十川の美を感じる沈下橋。
今成橋(佐田沈下橋)
いくつかの沈下橋をめぐってみました。
全長291mで、四万十川に架かる沈下橋の中では最長です。
高知ゲートブリッジ絶景体験!
浦戸大橋
激しい交通量のため狭い歩道を身体をちじめながら歩く。
高知港に入港するには絶対にくぐらなければならないまさしく高知ゲートブリッジです狭い湾口を巨大船が出入りするので細い橋ながら高さがかなりあるち...
新御在所橋でバイク旅を楽しむ!
新御在所橋
「香美市:新御在所橋」2025年1月のバイクツーリングで立ち寄りました。
四万十川の美しき沈下橋。
岩間大橋 (岩間沈下橋)
『四万十川ウルトラマラソン(100km)』に出場しました。
中村駅より車で50分ほどの場所にあります。
四万十川の透明な美しさ。
高瀬橋
ツアーで屋形船から見ることが出来ました。
地元の方が日々の生活で利用している橋です。
桂浜と龍王岬をつなぐ立派な石橋。
龍宮橋
立派な石橋です。
コンクリート製の新しい橋です。
栢島ビーチで眺める、晴れた日の青い海。
柏島橋
ここに来て体験する事を旅行目的の第一にしていました。
栢島大橋&栢島ビーチ・・・晴れれば写真と同じ色の海が見られます!
歴史感じる大橋で絶景を。
潮江橋
歴史を感じさせる格調高いデザイン。
よさこい祭りの際に立ち寄りました。
これもV字ですが沈下橋。
北地沈下橋 土佐市
これもV字ですが沈下橋?
四万十川で出会う、静かな沈下橋の美。
高樋橋(高樋沈下橋)
ちょうど日の出頃、神秘的で美しかったです。
四万十川最上流の沈下橋。
日本最古の沈下橋で静けさを満喫。
一斗俵沈下橋
何もないですが車が通る事が出来ないので橋の真ん中で川を見ながら静かな時間を過ごすには最適でした。
気になっていた奥四万十にある一斗俵沈下橋(いっとひょうちんかばし)に行って来ました。
揺れる吊り橋から紅葉を満喫。
木の根三里橋
トイレに使わせてもらってます。
見ての通り頑丈に出来てるから安全です。
車で渡るのもキツい坂だけど。
琵琶新橋
車で渡るのもキツい坂だけど。
花桃とおでん、絶景の休息地。
引地橋
入るのは見送ってました。
アユを食べました。
非常に風が強い時があるので歩いて渡るときは気をつけ...
西土佐大橋
非常に風が強い時があるので歩いて渡るときは気をつけましょう。
四万十川の沈下橋で非日常体験。
半家橋|半家沈下橋
他府県ではあまり見ない沈下橋。
いいですね〜泳ぎたくなってしまいました。
四万十の透明な美しさ、三里沈下橋。
三里沈下橋
日本最後の清流を見に遥々福岡から高知へ。
四国旅行で訪れました。
沈下橋で感じる四万十の自然!
向山橋(上岡沈下橋)
海洋堂ホビー館に行く途中に寄りました。
川の麓まで行けるよう道を作ってくれています❣️まったり沈下橋と景色を楽しみたい方にはオススメの場所です✨
高知最古の沈下橋で絶景体験!
久喜沈下橋
濃い翠色の水面が特徴です。
ちょっと恐る恐る車で渡りました。
草生い茂る道を越えよう!
落合の吊橋
草が生い茂っており渡るのを躊躇いました。
かなりな変則交差点の中に有る交差点です。
琵琶橋
かなりな変則交差点の中に有る交差点です。
仁淀ブルーの絶景、安居渓谷の吊橋!
蓬莱橋
とても綺麗だと見聞きしたので一度は行ってみたいと行ってきました。
自然は本当に美しいですね。
橋を渡ればT字路の出会い。
瑞山橋
橋を渡るとT字路になっています。
黒岩地区で安心通行、ここだけの頼り。
黒原橋
黒岩地区が浸水したとき、ここは、通行可能状態だったので。
北進中に橋の真ん中で居眠り運転をして軽トラックで歩...
久万川橋
北進中に橋の真ん中で居眠り運転をして軽トラックで歩道に乗り上げる。
春に咲く桜、赤い大渡ダム橋。
大渡ダム大橋
長い橋です。
かつてのとても造形が美しい橋が33号線の下に現れます。
散歩の途中にぜひ寄りたい!
遍路橋
散歩がてら歩きました。
秘境の吊橋から秋のモミジを。
宗海橋
僕が一歳の時に出来たんですね🎵まだまだ現役!
ブッポウソウを増やすための巣箱がたくさん設置されていました。
水曜どうでしょうの聖地、霧の仙頭大橋!
仙頭大橋
大きさ高さには驚愕します(*´Д`)自分は高所恐怖症なんで徒歩では渡れず…
すごく立派な…というかかなり高い橋です。
可愛らしい四万十の沈下橋。
屋内大橋
四万十川に最もアクセスしやすい沈下橋です。
正式名称は屋内大橋と呼びます。
秋色に染まる余能橋の絶景。
余能橋
橋も雰囲気があって素晴らしい。
立ち寄るなら安居渓谷に行く前をオススメします。
四万十川の沈下橋、絶景フォトスポット!
中半家橋(中半家沈下橋)
中半家(なかはんげ)沈下橋1976年(昭和51年)建立全長125.9m幅4.3m車は通行不可国道381号沿いに広めの路側帯があり車が駐車でき...
お目当ての半家橋がマラソン大会で通れず近くのこちらに来ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
