春参道の桜と御朱印、心安らぐ場所。
八幡寺
お参り 御朱印を頂きに。
ご住職が良いお方です。
スポンサードリンク
足利義教公の首塚に参る。
安国寺
足利義教に縁とは知りませんでした。
裏に足利義教公の首塚がありました。
歴史深い本泉寺で水を味わおう!
伊丹 本泉寺
例え重要文化財等があろうとも 塀と扉とで私を受け入れてくれないお寺が近所にありますが・・・本泉寺は本堂も開け放ち 通り掛りのわたしをも受け入...
今日はお墓参りに行ってきました。
スポンサードリンク
夢前七福神巡り、優しい住職の御朱印。
圓明寺
夢前七福神巡りと播州薬師霊場二十一番札所巡りで2回訪れましたが住職が話しやすく優しい方で夕方に訪れた時も御朱印を書いて頂きました。
この寺の敷地内?
人生初の滝行体験を!
妙福寺
本日はありがとうございました。
滝行を体験させて頂きました。
明石で坐禅と花まつり体験。
圓通寺
人生相談に親身にのって下さり、凄くポジティブになれました。
坐禅を優しく指導していただきました。
歴史ある禅宗寺院で薬師如来に会う。
雲松寺
格式あるお寺です。
大変歴史のあるお寺です。
見事な牡丹、春の訪れ!
ぼたん寺萬勝院
駐車場は第一、第二駐車場とありました。
お寺手前の数百メートルが交通の難色です。
300年の歴史、貞享5年の三重塔。
三重塔
県指定文化財です。
It is a three-storied pagoda built 300 years ago. It is a beautiful to...
中山寺で巡るお不動様風情。
総持院
中山寺塔頭總持院,位於中山寺山門旁。
中山寺の塔頭、ご本尊は文殊菩薩、お不動様もお祀りしている。
静かな祈りの場、こころ休まるお寺。
真如苑 神戸支部
静かに祈ります。
とっても、こころ休まる所です。
笹百合満開!
醫王寺
樹木葬でお世話になっております。
2023.6.17笹百合を見に訪れました。
淡路島七福神大国天、お参り体験!
淡路島七福神霊場 大黒天 八浄寺
神戸方面から七福神詣りをいたしました。
七福神巡りをしてきました。
姫路城近くの桜並木、感謝の御朱印。
石梁山 不動院
この季節、お城と見事に調和していました~
実家のお寺さんなので、子供の時から馴染みのある所。
医王寺の色とりどりの牡丹。
医王寺
久しぶりに医王寺に素晴らしい牡丹を見に明日行きます。
牡丹園が素晴らしかった 珍しい種類が沢山あり心が癒やされ楽しいひとときになりました。
歴史あるお寺で心安らぐ。
本誓寺
心が落ち着きました。
とにかくキラキラ螺鈿。
幻の書寫塗りで味わう精進料理。
壽量院
予約必須で、なかで、精進料理が頂けるそうです。
クオリティーに間違いなく、本物の、味の奥ゆかさを堪能できます。
春日神社で見る九輪草の美しさ。
神池寺
見る所が沢山有りますし、山の中なので物静かです。
規模は小さいエリアなのですが見頃を迎えたクリンソウを観る事が出来て良かったです。
明石藩の菩提寺、想華壇の美。
長寿院
入口に河津桜かな?
8代明石藩主の松本直明から15代済宣伝まで明石藩の菩提寺であったお寺です。
阿弥陀如来の優雅な空間。
常行堂
木造建築の迫力に気圧されました!
南側に阿弥陀さまの居られるお堂が一緒にある珍しい建物です。
威厳ある千手観音夜景参り。
大日寺
朝日山の山頂にあるお寺で麓から車で上がる事が出来るし参道も整備されているので徒歩でも上がれます。
麓から少し上がった所に駐車場があります。
名月姫伝説と共に、法然の御朱印を。
珠光山 徧照寺 如来院
素晴らしいお寺です。
或いは夫とされる刑部左衛門尉国治(国春)不在の墓(供養塔?
歴史ある落雷避けの地。
桑原の大宋山欣勝寺
雷の神様です。
よろしくお願いします。
宇喜多家の墓守り、落ち着くお寺。
慶明寺
安心して利用できます。
とても落ち着けるお寺だと思います。
的形の海と地蔵の景色。
八家地蔵
しっかりお参りさせて頂きました!
久しぶりに的形の海を眺めた。
心静まる赤い門、あかもんの寺。
専念寺
尼崎寺町はすべてのお寺がお参りしやすいですね。
阪神尼崎駅の南側の位置する寺町にあるお寺さんです。
船場御坊の静閑と法話。
真宗大谷派 姫路船場別院 本徳寺(船場御坊 / 船場本徳寺)
船場御坊と呼ばれている大きなお寺です。
凄く広くて大きいので驚きました。
心温まる御朱印体験。
日蓮宗 眞淨山 常照寺
ありがたいお話も聞かせていただきました(^o^)感謝です✨
御首題の数々に引き込まれるお寺でした。
パワースポットで気軽に相談。
高野山真言宗 八正山 生福寺
臨済寺で書いて頂きました。
夢前七福神巡りでお参りさせていただきました。
鬼あらい参拝、静かな歴史へ。
近江寺
ひっそりと佇む姿に、歴史を感じます。
運転下手なので歩いてお参りしてきました。
静けさと紅葉が織りなす絶景。
伽耶院 寺務所
文化の日でも夏日だったからまだ先みたいでした。
ロードバイクで紅葉を観てきました。
秋のドウダンツツジ、絶景!
永昌寺
ツツジ燃ゆる❗11月24日迄のようです。
つつじが真っ赤でとても綺麗でした。
宝塚の歴史と美、ケトロン祭り。
宝山寺
8月14日に300年以上の歴史があるケトロン祭り(宝塚市無形文化財)が開催されます。
ちょっと道から入ったとこにある由緒正しきお寺です。
淡路の静寂、慈眼寺で心安らぐ。
慈眼寺
墓場も清潔で、水汲場所も数ヶ所あるからお詣りしやすいです。
自然豊かな淡路島南部にあり、駐車場も完備されています。
書写山円教寺で心静まるひととき。
食堂
素晴らしい建物です。
摩尼殿と食堂は、必ず行くべき場所です。
50本の鳥居が彩る神秘空間。
本経寺
墓地が綺麗に整備されていました。
日蓮宗の歴史あるお寺のようです。
三田市の紅葉名所、静かな山里。
方広寺
もみじの絨毯 見事でした。
神戸新聞で紹介されていたので行って見ました。
印象的な50本の鳥居、紅葉の絶景。
本経寺
墓地が綺麗に整備されていました。
日蓮宗の歴史あるお寺のようです。
明石文化博物館近くの、家族の思い出と共に。
日蓮宗 大聖寺
お葬式して、お寺の壁屋命の話をしてくれました。
明石文化博物館から東進道路を渡り300メートルにある、お寺。
特別公開の美しき襖絵。
十妙院
他に入口が有るんだろうか?
大名である赤松満祐が娘の菩提を弔う為に建立した。
スポンサードリンク
