杉原千畝誕生の教泉寺。
青龍山 教泉寺
杉原千畝さんゆかりのお寺です。
通りすがりですが白壁に惹かれました。
スポンサードリンク
春のナンジャモンと座禅会。
金龍山 法幢寺(曹洞宗)
見事なナンジャモンの白い花を見ることができます。
座禅会に初参加しました。
岐阜の巨木杉と大銀杏。
常蓮寺
たまたま立ち寄ったのですが、とても気持ちのいい場所。
入口に巨木杉 境内の大銀杏。
スポンサードリンク
紅葉の山麓で心を磨く。
真宗大谷派岐阜別院
岐阜高山教区念佛道場。
お正月に妹の家に訪問した際に、立ち寄りました。
関ヶ原の英霊を弔う寺。
天満山 宝蔵寺
初めて来ました。
お参りしてきました。
スポンサードリンク
美濃西国観音霊場の静謐な庭。
禅徳寺
26番清水寺と12番禅徳寺ともうひとつ、同じ住職だそう。
美濃西国観音霊場 十二番札所 臨済宗妙心寺 聖観音菩薩。
大谷山、夢の中の八十八巡礼!
毘沙門尊天像
大谷山から始まる八十八カ所巡礼の最後の番所がこちらの前に87番所,88番所。
日本が世界に誇る夢の中の様な場所です!
スポンサードリンク
室町時代の美を感じる、瑞林寺。
瑞林寺
ご住職のお話がとても魅力的!
竜雲山瑞林寺は室町時代後期に美濃国守護の土岐氏により創建された臨済宗妙心寺派の名刹です。
家庭に合わせた温かな供養。
宗泉寺
私の家の菩提寺です❕
お寺の造りも立派‼️住職も立派です‼️🙏😁
美濃西国の聖観音へ参拝。
竜興山祐泉寺
総御開帳初日に、お参りさせていただきました🙏
美濃西国三十三観音霊場の御開帳で初参拝素敵な聖観音さまでした。
竹中家の歴史を感じる遺跡。
崑崙山 月眞寺
自宅の近所にある貴重な遺跡です。
竹中半兵衛の父、重元の菩提寺。
名刹で心静まるひととき。
清泰寺
静謐で落ち着ける場所です。
落ち着いた雰囲気のとても大きなお寺さんでした。
昭和レトロな喫茶で癒しのひととき。
紫雲山 求浄庵
西美濃三十三観音霊場 二十二番札所 浄土宗 如意輪観音菩薩。
西美濃三十三霊場第二十二番礼所となっています。
両面宿儺立像に出会う旅。
善久寺
アポ無しで訪問。
飛騨観音霊場 三十一番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
薄墨桜の季節に御朱印を。
淡墨観世音菩薩
薄墨桜を護るのを祈願して作られた観音堂。
平日昼間に参拝聖観音菩薩を祀るとされる薄墨桜公園内に併設されている大正元年の暴風雨で薄墨桜が損傷した際に桜の木を彫刻し大正十六年よりこの地に...
円空の出家得度の寺。
徳仁寺
住職、坊守親切。
円空さんと縁の深い寺院です。
岐阜城門が語る歴史の魅力。
法華寺
岐阜城門がある。
素晴らしい歴史のあるお寺です。
おつやさまの供養塚、心安らぐお参り。
妙法寺
おつやさまの供養塚に、手を合わせに !
お題目(ご朱印)をお願いしたところ快く承けて下さりました。
歴史感じる美濃西国二十二番。
萬尺寺
鎌倉初期の正治年間に創建されたと伝わる。
美濃西国観音霊場 二十二番札所 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。
永平寺の静寂で種を育てる。
長福寺
静かに本堂にお参り出来ます。
良いところですよ❗
美濃西国の心、御寺の良いエネルギー。
金毘羅山 宝勝院
印は置いてあります。
美濃西国三十三観音霊場の第四番です。
国道沿いで感じるパワー、焼き立て五平餅!
加子母観音
御朱印をいただきました!
下呂←→中津川街道、道の駅加子母から少し中津川より。
曹洞宗の御朱印で心安らぐ。
弘福寺
電話対応がいいです。
曹洞宗のお寺です。
心静かに過ごす薬師寺。
川崎山 薬師寺
夏祭りがあると聞いて初めて行きました。
町中にある小さなお寺さんですが、雰囲気があります。
桜満開、中門を潜り大師堂へ。
谷汲山山門(中門)
台風の被害で 修理中。
桜の満開の時期に来ました。
臥龍楓と枝垂れ桜、歴史を感じる。
瑞岸寺
巨木バンザイ🙌
臥龍楓と枝垂れ桜が見事です。
折鶴印刷の美しい御朱印。
西方山 極楽寺
住宅に囲まれたお寺です、ご住職も優しい人です。
ご朱印です🙏静かな所にある極楽寺です🙏
心配り溢れる小さなお寺。
曹洞宗 松尾山 永昌寺
銀杏の木がお見事です。
隅々まで心配りがされていると感じました。
鐘楼の美しい庭で心静かに。
象王山 普賢寺
鐘楼を備えた立派な山門をくぐると美しい庭。
義父母の眠る静かな場所です。
一切経を納めたお堂で、心静まるひとときを。
経堂
一切経を納めるお堂です輪蔵が設置((覗くと見えます)されていますが現在は壊れていて中に入る事が出来ません。
裡面裝滿了經文,下次來的時候想去看看。
島津豊久の伝承を訪ねて。
瑠璃光寺
関ヶ原 島津豊久、島津家に関連あり。
島津豊久がしんがりを、井伊直政を狙撃で負傷させる(その傷が元で後に亡くなる)、本多忠勝も落馬。
静寂の中で歴史を感じる。
道樹寺
素晴らしい歴史のお寺です。
静かで落ち着いたお寺です。
美濃33観音霊場で心安らぐ。
吉祥寺
親切且つ丁寧なご対応で御朱印を頂きました。
美濃西国観音霊場 二十三番札所 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。
白砂の癒し、臨済宗の御朱印。
正宗寺
御朱印をもらいに行きました。
親身になって相談に乗って頂きました。
梅のつぼみ、心和むお寺。
八幡山 聖蓮寺
静かに手を合わせ、お参りできる環境にあります。
梅で有名なお寺です。
新しく綺麗な本堂で、御朱印を!
洞泉寺
竜頭観音様を新しく奉り、本堂も新しく綺麗ですよ。
鐘を突かせてもらいました。
成田不動尊、朱色の光。
正覚院
少し地元を思い出させてもらいました‼️ 御朱印をお願いした時も優しくお声かけ下さいました。
プレミアムフライデーの金の御朱印をいただきました。
1545年の歴史、しだれ桜の安らぎ。
長福寺
静かに本堂にお参り出来ます。
良いところですよ❗
五色のすいれんが迎える、妙心寺の魅力。
太白山 齢峯寺
本日現地を訪ねてわかったことを投稿します。
とっても綺麗だったピンクや白色すいれん地元のかたに聞くと五色あるとか?
志村けん似の猿が出迎え!
庚申堂
いわざる、きかざるのお猿さんたちが迎えてくれる可愛いお堂。
あれはいつだろう、庚申堂の建物がまだ無かった記憶がある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク