守山崩れの歴史を感じる。
宝勝寺
玉峯山宝勝寺は曹洞宗のお寺で、御本尊は本尊十一面観音。
2022年8月7日の施餓鬼。
スポンサードリンク
徳川家康が腰掛けた石。
正住院
Ꮲが道路沿いなので、わかりやすいです。
徳川家康が腰掛けた石がありました!
丹羽郡扶桑町の紫陽花寺。
安穏寺
手入れも良くされていてとても見事でしたが。
これからが見頃になります。
スポンサードリンク
東海四十九薬師で心静かに。
医王寺
曹洞宗のお寺。
東海49薬師32番札所。
樹齢800年の大楠が出迎え。
栖光院(知多四国80番札所)
お寺の裏側が森になっていて、荘厳な雰囲気がありました。
知多十弘法の1つです。
覚王山日泰寺の千躰地蔵堂で、優しいお地蔵様に会おう...
千躰地蔵堂
地蔵様が祀られてます。
日泰寺の帰りに見つけました。
毎年の除夜の鐘、風情ある場所。
円福寺
トイレを借りましたね。
風情があった。
秋葉山でヨガと手作り市。
明光寺
厳かな雰囲気のお寺です。
お寺でヨガなど行っています隣は古民家カフェシフォンケーキが美味しいですよ御朱印も可愛らしいものを頂きました睡蓮がまだ蕾のものもありましたよ。
由緒ある大喜寺で心温まる巡礼。
増益山 大喜寺
すぐ南側で遺跡の緊急発掘調査をやってました。
優しいご家族、威厳に満ちた本堂、是非お参りください。
天候を気にせず、心穏やかにお参り。
日泰寺 霊堂
とても立派な建築 駐車場もある。
いつも綺麗にして下さり感謝しております❗ゆっくり墓参りが出来るので有難いです❗
覚王山の広大な駐車場で心寄せて。
日泰寺 参拝者駐車場
無料駐車場 かなりの台数が置けるイベントある日は理由出来ない。
駐車場は境内の中に、広い場所がありました。
立派な仁王門で巡る千手観音。
小松寺
近くまで用事があって来たので写真を撮らせていただきました。
散歩コースです。
源義経公ゆかりの妙大寺。
安心院
東岡崎駅近くの弘法参りができるお寺さんです。
源義経公が浄瑠璃姫菩提のために建立した妙大寺が始まり。
白山大権現へ、総門右手の宝。
鎮守堂
白山大権現をお祀りしています。
妙厳寺の奥にも見所多いです。
500年の歴史、もみじ美しい座禅。
永澤寺
お盆前の夕方、お参りさせていただきました。
趣があるお寺。
紅葉と四季桜の美しき回廊。
西運寺
毎年訪れる静かで大好きな場所。
色づいて美しく、お寺の品格の高さを伺い知ることができます。
高台からの絶景と、好印象な人柄。
極楽寺
2018.5.3参拝。
進入道路狭いが、中は駐車しやすい。
歴史ある臨済宗で心静まるひととき。
龍泉寺
代々こちらでお世話になっております檀家です。
手入れされ 由緒あるお寺です。
花祭りで新しい供養を。
瑞光寺
ご住職、お坊様、従業員の方々、皆さま本当に素晴らしいです。
拝殿が開かれており自由にお参りができます。
五井山の桜と滝行、心癒される体験を!
妙善院
桜が綺麗でした。
滝行、護摩行できます。
不動明王の御朱印、心に響く。
利生院(知多四国31番札所)
知多四国八十八箇所霊場 第31番札こちらの御朱印はお向いの第32番札のお寺でいただけます。
朱塗りの門が印象的。
名古屋市南区の丘の上、宝珠山安泰寺。
安泰寺
通りからの参道が坂道ですが手入れされています。
寺院の数が日本一の愛知県です。
宇宙稲荷で猫と晴天祈願。
乾坤院 宇宙稲荷
宇宙と書いて「そら」とは読まない。
時間帯によってはもっと猫がいるようです。
蒲郡の名木と桜の寺。
専覚寺
拝殿の前にすごく大きな松が有ります。
蒲郡の名木50選に挙げられる大松を中心に手入れの行き届いた緑豊かな庭園歴史ある寺社建築と相まって心洗われる空間です✨
朝の鳥のさえずりと美しい紅葉。
大永寺
朝、鳥のさえずりを聞きながらの観賞がお薦めです。
駐車場有。
愛犬とともに寄り添う、瀬戸の霊園。
感應寺
ペット🐶の個別火葬でお世話になりました。
お墓の列に入るには、大人2人で車椅子を持ち上げないといけないところが厳しいです。
新美南吉ゆかりの清楚なお寺。
常福院
清楚で手入れの行き届いたお寺さんです。
新美南吉ゆかりのお寺。
東海四十九薬師でリフレッシュ!
禅林寺
借りたい人は連絡してみるのもありかも?
東海四十九薬師の1つです。
歴史に触れる、瀧山寺の魅力。
瀧山寺 本堂(重要文化財)
様式的に見て14世紀後半頃の建立と考えられているそうです。
火まつりってここら辺なんだろうなぁ〜と思いつつ通過してました。
大野町の静かな三光院へ。
蓮台寺
大野町の橋を渡って左側に有ります。
御朱印を頂きに伺いました丁寧に対応していただきました静かな感じで落ち着いていました多四国八十八67番知多西国三十三16番。
思い事叶う十一面観音。
白王寺
仏の道にありながら住職が心が狭い。
「思い事叶う観音様」としてお参りの方が絶えません。
犬山七福めぐり四番目、瑞泉寺で心癒される。
龍済寺
龍泉寺と間違えそうになりました。
何回か参拝してます。
満開の花とお会式、歴史に触れるひと時。
妙感寺
南無妙法蓮華経 令和6(2024)年7月 参拝奥様やご住職が大変親切にご対応頂きありがとうございました暑い日が続きますが熱中症に気を付けて御...
坂の上に建つ日蓮宗のお寺。
ロウバイ香る浄源寺で四季を満喫。
浄源寺
バイカオウレン コセリバオウレン 福寿草 ロウバイ 節分草 イチョウ ミツマタ アジサイ 梅 その他…沢山の草花が四季折々を楽しませてくれる...
緑を存分に味わえる素敵なお寺お散歩感覚で行っても楽しめます!
不思議地蔵と瑞泉寺、心癒される。
臥龍寺
自然に囲まれた素敵なお寺。
正しい道へ導いてくれるご利益があるとか。
心が洗われる、仏教の聖地。
瑞忍寺
解って見えると思いますけど先祖を敬う気持ちや仏教に関心を持たれている方なら1度手を合わせて御詣りしては如何でしょうか?
小さい頃からお経が耳に焼き付いています。
豊川の桜と三重塔、歴史の宝庫。
三明寺三重塔
三重塔、本堂、石橋ともに古く、なかなか見所あり。
いいですな。
小野道風像と静かな寺院。
巨嶽山 観音寺
立派なお寺でした。
庄内川の氾濫に困った村人達は、京から来た占い師の教えに従い、水神様の怒りを静めるために15歳になる庄屋の娘を人柱にしました。
室町時代の六角堂で歴史探訪。
長光寺
織田信長が使ったであろう井戸があると言うことで伺いました。
珍しい六角堂で、室町時代の建立なのでとても歴史があります。
賢く、美しい若女将のいるお寺。
玄好寺
若女将が賢くてさらに美人です。
地域の小さなお寺という感じです。
スポンサードリンク
