聖観音と桜、心和む庭。
恵光院
ここのご住職は、素晴らしい方です。
庭が素晴らしい。
スポンサードリンク
拾翠亭で大河ドラマの余韻を楽しむ。
拾翠園
2016.12.17造訪。
京都御苑は「拾翠亭」、いとまぎらはし。
情緒感じる平松の癒し空間。
西照寺
こじんまりしていますが、立地が良いので癒されます。
旧東海道の情緒ある集落の中にあります。
スポンサードリンク
お手軽西国巡礼を岩間寺で!
お砂ふみ道場
初めて伺いました(2023.7.22)西国三十三所巡礼たまにお砂場があります。
お手軽西国霊場。
伝最澄作の地蔵菩薩と静謐な永昌寺。
永昌寺
玉応山永昌寺といい天台宗のお寺で御本尊は伝最澄(伝教大師)作の地蔵菩薩立像(平安時代の作)になり国の重要文化財に指定されています。
何しろあちこち行っているので、失念していたかも知れない。
スポンサードリンク
浄土真宗の歴史を感じる。
本願寺 近松別院
一時蓮如上人はこちらに避難しておられたそうです。
山科本願寺ができるまでの約10年間ここが本願寺だったそうです。
信楽焼の狸が待つ、心温まる空間。
長寿寺弁天堂
信楽焼の狸やおじぞうさんなどを置いていて可愛らしい雰囲気。
近くまで行けずに中がわからない。
黄蘗宗の禅寺で眺めを楽しむ。
菩提禅寺
廃少菩提寺石多宝塔・石仏は、ここではない。
眺めは良いです。
心休まる浄土真宗での一時。
正福寺
心休まる 故郷の浄土真宗。
門前のセッコクと桜、心を満たす。
止観院
比叡山里坊の総里坊です。
嬉しくなり、ますます非公開のお庭を拝見したくなりました。
歴史感じる独特な山門。
西円寺 (西圓寺)
黄檗宗ということで、独特な雰囲気の山門があるお寺です!
ちょっと変わった門構えのお寺ですが歴史が有ります。
情緒ある旧道沿いの小寺です!
長徳寺
情緒ある古い屋並みの中にある小さなお寺です。
組長さんです❗
美しい枝垂桜に心奪われて。
星光院
桜が見事なお堂。
宝珠大辨財天の御分身をお祀りしていて誰でも自由に参拝できます。
日牟礼八幡宮の裏で星と祭。
興隆寺
日牟礼八幡宮の裏手あたりにある天台宗のお寺です。
井上靖「星と祭」
浄土真宗仏光寺派の美しさ。
養専寺
綺麗でした。
住職さんが親切で、話しやすい。
志津保育園隣の浄土宗で、やさしい永代供養。
無量寿寺
祖母の墓があります。
丁寧にやさしく、永代供養させて頂けました。
浄土真宗東本願寺派の末寺で心豊かに。
善隆寺
浄土真宗東本願寺派の末寺。
実家みたいな安心感。
若王寺
ここの前が実家です(笑)
散歩の途中、本授寺でリフレッシュ!
本授寺
散歩の途中で訪れた。
この地方では少数派の「西本願寺」のお寺です。
西国49薬師の階段と歴史。
桑實寺本堂(重要文化財)
往復50分位かかります。
西国49薬師第46番札所。
西教寺の境外塔頭で、見頃を満喫!
安養院
動画撮影は11月24日です、見頃始めです。
西教寺の総門と道路を隔てた反対側にある西教寺の境外塔頭です。
地安寺
春の桜と琵琶湖の景色。
長清山報恩寺
景色がよく、春は桜が綺麗。
琵琶湖百八霊場の1つです。
甲賀市明王寺の美しい境内。
明王寺
甲賀市甲南町磯尾明王寺🍁最高でした。
境内は手入れが行き届いてて、綺麗でした。
縁起の良い曹洞宗のお寺。
幸福寺
曹洞宗のお寺です。
縁起の良い名前のお寺ですね🗻
歴史を感じる知恩院派。
華階寺
歴史もある立派な浄土宗知恩院派の室町時代から現存する寺院です。
巨大なさに圧倒されます。
西光寺
千体仏と三成地蔵、古寺の静けさ。
宗安寺
田舎の里山麓の古寺です、いい感じのロケーション。
本堂の裏手は竹山です。
湖東観音霊場の旅、心が洗われる。
福林寺
大阪から何度も通わせていただいております。
数年前です。
金剛輪寺本坊で紅葉体験!
本坊明寿院
そのまま絵になる風景👏
金剛輪寺の参道下側にある金剛輪寺本坊 明寿院。
優しい観音様の出会い。
医王寺
しばらくは拝観できないような感じがします。
優しいお顔の観音様に出会えました😊
常善寺
いつ訪れても静寂が響く寺院。
遍照山光明寺
いつ訪れても雨戸も閉まっており、人の気配がありません。
二大龍王守護の荘厳な空間。
阿含宗 滋賀道場
仏様がいっぱいおられてとても荘厳でした。
思ったより広くて落ち着きますね。
気さくな僧侶と坂の上のひととき。
幻案寺
坂の上にあるお寺僧侶は気さくな方でした。
永源寺の山門、四季折々の絶景!
山門
もう圧巻の一言❗兎にも角にも素晴らしい❗紅葉の季節なら尚更輝きを放つと思いました。
荘厳なようで親しみを感じられる山門でした。
安養寺
国宝の常楽寺で紅葉を楽しむ!
常楽寺本堂
常楽寺の本堂は延文5年(1360)の火災後まもなく再建されたもので国宝に指定されています。
紅葉の季節には、湖南三山セットで観て回るのもいいですよ😃
浄土宗尾郷山の先にある、特別な場所。
養福寺
浄土宗尾郷山養福寺の山号がありました。
立派な水子信仰が息づく寺院。
真光寺
水子信仰がとても立派でした。
天台宗真盛派の寺院です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク