聖武天皇の勅願、趣ある古寺。
宝珠山 世尊院 三谷寺
讃岐三十三観音霊場 二十六番札所 真言宗御室派 十一面観音菩薩。
近くに三谷神社祭神神櫛王(第12代景行天皇の親王)があることから聖武天皇の時代に菩提を弔うために創建したのではないかと思われます。
スポンサードリンク
大日如来の御真言を唱えて。
小豆島霊場第30番 正法寺
ゴン大くんです😀メチャ可愛いです😀
小さい御寺ですが良かったです。
優しいお寺で心癒される。
正行寺
ものすごく優しいお寺の奥さんでしたお寺を少し見に行こうと行くと 階段登って5秒で奥さんから声をかけられ それから30秒位でジュースをもらいま...
ここの入り口にある 言葉がいいですね。
スポンサードリンク
聖通寺山の見晴らし良好!
善光寺
聖通寺山の中腹の塩竈神社の南隣にある寺院です。
綺麗なトイレもあり、見晴らしも良く気持ちのいいお寺です。
歴史を感じる不動明王の寺。
小豆島霊場第21番 清見寺
なかなか歴史お感じます。
小豆島お遍路にてお参りしました。
スポンサードリンク
大きなイチョウの木と参拝。
専福寺
20251116大きなイチョウの木が2本。
永代供養の棟はいつでも参拝できます!
階段を上る讃岐三十三観音。
萬福寺
家内の父親のお墓が有るので毎年この時期に参らせてもらってます。
お参りしやすいお寺です。
スポンサードリンク
黒檀の素引き、開かれた高野山。
高野山 讃岐別院
高野山讃岐別院さんのインスタを見て朝勤行に行きました。
開かれたお寺です。
落ち着いた雰囲気で無量寿如来。
小豆島霊場第七十二番 瀧湖寺
時間を持ってまわって方がいいと思いました。
この寺の左の道を上がって行くと奥の院になります。
青立寺の桜、絶景スポット!
清立寺
落ちついた雰囲気です。
山号寺号 影向山清立寺宗派 浄土真宗本願寺派(西本願寺)本尊 阿弥陀如来開基 僧正本明応年中(1472〜1500年)に旧青海村(現青海町)に...
崇徳天皇の霊廟で静寂のひとときを。
頓証寺殿
2022/7/30来訪。
紅葉の時期と合わせて、とても綺麗でした。
山之観音、紅葉と滝の絶景。
山之観音 病気平癒専門道場
ご祈祷していただきました。
大変広い境内に、極楽橋、そこには、小さな滝、そして、綺麗な川、そこには、桜が、咲いています、そして。
千手千眼観世音菩薩の近くで、棚田を眺める。
小豆島霊場第44番 蓮華寺
このあたりでSDカードを落としました。
棚田の上にひっそりと佇んでいます。
弘法大師空海ゆかりの地。
霊芝寺
なんか縁ある所みたいで人いっぱい来てる。
讃岐三十三観音霊場 高野山真言宗 十番札所 十一面観音菩薩。
歴史を感じる文化財、天井画の美。
極楽寺
立派な山門があります。
客殿等の主要な建造物は江戸時代中期元禄年間の建築で直島町指定有形文化財に指定されています東側の山に鎮座する八幡神社、護王神社を含む広大な寺域...
路地の風景と無量寿如来。
小豆島霊場第6番 田ノ浦庵
なかなか歴史お感じます。
庵の目の前に駐車場あり。
志度寺奥の院で心温まるお接待。
地蔵寺
志度寺の奥の院納経所で非常に暖かい丁寧な対応していただけました。
歩き遍路で寄りました。
イチョウ色づく釈王寺で心穏やかに。
釈王寺
立派なイチョウが黄色く色づいて綺麗でした。
寺の前の田んぼがコスモスと案山子でインスタスポットみたいだった。
阿弥陀如来に寄り添う心。
徳勝寺
お寺さんが身近に感じられた✨両親が常にお世話に成ってます。
正統派。
五百羅漢の表情、見て楽しい!
五百羅漢
改めて見て色んな顔がま〜一杯👍
お地蔵様がたくさん並んでいます。
うさぎ寺で毘沙門天に会おう!
甲山寺
四国霊場 第74番札所·医王山多宝院甲山寺(だい74ばんふだしょ·いおうざん たほういん こうやまじ)なで仏の七福神は毘沙門天(びしゃもんて...
四国八十八ケ所第74番札所。
平賀源内生家近くの静かなお寺。
真覚寺
真覚寺は志度湾志度漁港のすぐ近くに有る浄土真宗本願寺派の寺院でかっては日本一の大きさの松と云われた「岡の松」がありました。
境内は、キレイに掃除されています。
福田港近くの手入れ行き届いたお寺。
雲海寺
とても、お墓の手入れが行き届いていた。
うどん、きな粉餅、甘酒。
美しい藤棚と長尾寺の縁。
玉泉寺
境内は低い藤棚をくぐるように通ります。
昔は藤の花がとても綺麗で、知る人は知るお寺でした。
お手入れ抜群の保護猫ハウス。
顕正寺
大変お世話になりましたありがとうございました。
参拝させて頂き大変有り難い事でした。
御本尊の御真言が響く、心安らぐお寺。
小豆島霊場第74番 円満寺
駐車場あり。
御詠歌が聴こえそうなお寺です。
小豆島の美味しお煎餅と歴史。
小豆島霊場第16番 極楽寺
小豆島お遍路にてお参りしました。
新住職夫妻(お子様も含めた家族)が、とても良くやって下さり有り難い菩提寺になっています。
平賀源内お墓参りで心和む。
自性院 常楽寺
表現がよくないかもですがツボにはまってとても面白く、招き入れられるようにお参りさせていただきました。
平賀源内さんのお墓がひっそりとあった。
神秘的な五重塔のライトアップ。
善通寺 五重塔
総本山善通寺の五重塔は素晴らしいです🤗
現在の五重塔は明治三十五年(1902年)に完成した四代目の大塔です。
琴平町のパワースポット、優しい住職様。
福成寺
良い御住職様です。
パワースポットです!
小豆島霊場で不動明王のお導き。
小豆島霊場第七十五番 大聖寺
七十五才、で小豆島霊場第七十五番、なにか縁が有り、ちいさな、立派なお寺です、住職、も、大変立派な方でした、皆さんも、小豆島ヘ来られたら、小豆...
【小豆島霊場第75番】自動販売機の裏にお手洗いがありました。
石鎚山で心を甦らせる。
導不動院
落ち着いて座れる。
最高です😌💓
波切不動さん、柴犬がお出迎え。
厄除不動明王院
階段を数段あがり、少し高台にあります。
首飾り、御姿がカウンターに置いてあったのでお金を置いて帰ってきました˶˙ᵕ˙ )ノ゙
先祖代々の菩提寺、素晴らしい場所!
専妙寺
非常に素晴らしい。
先祖代々続く、菩提寺です。
明治の風格、南大門の威厳。
南大門
現在の門は明治四十一年(1908年)に日露戦争の戦勝を記念して再建されたものです。
🧤もいらないくらいだからやっぱ暖かい感じ🤡2度目だけどグッときますな👌
静かな庭園で響くクラシックコンサート。
正蓮寺
清潔な部屋と薪ストーブのへやでの団欒。
庁野太夫の者は崇徳上皇を助けた綾高遠の末孫で常清が上京した際に実如上人(室町中期〜戦国時代1458〜1525年)に浄土真宗を故郷でも広めるよ...
見事なリュウゼツランが彩る静かな緑。
正大寺
ミイちゃんの49日行って来たよ。
しづかな場所です、緑がきれい。
小豆島霊場を巡り、心豊かに。
小豆島霊場第七十五番 大聖寺
七十五才、で小豆島霊場第七十五番、なにか縁が有り、ちいさな、立派なお寺です、住職、も、大変立派な方でした、皆さんも、小豆島ヘ来られたら、小豆...
【小豆島霊場第75番】自動販売機の裏にお手洗いがありました。
御本尊の御真言が響く、気持ちのいいお寺。
小豆島霊場第74番 円満寺
駐車場あり。
御詠歌が聴こえそうなお寺です。
国指定の薬師如来、極楽の宝蔵院。
極楽寺
門前から中まで良く手入れがされていました。
初めての訪問です✨。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
