縄文体験、家族で土器作り。
仙台市縄文の森広場(縄文時代)
平日昼に小学生男子(古代好き)と伺いました。
家族で縄文土器作りワークショップに参加しました!
スポンサードリンク
桜とともに巡る国宝の歴史。
国指定史跡 陸奥国分寺跡
桜の季節は素晴らしい。
新年のお参りや、どんと祭に行きます。
仙台城三の丸の歴史を感じて。
仙台城 巽門跡
仙台市博物館の裏側にあります。
大手門や隅櫓と共に戦災まで現存していた数少ない建造物の一つであった。
スポンサードリンク
青葉城本丸への登城道、歴史を感じる門跡。
仙台城 沢門跡
仙台博物館から青葉城に登る間にある門の跡。
その2つの曲輪を連絡する部分に 平家建ての沢ノ門が設置されていた。
三ノ丸の遺跡が語る歴史。
仙台城 子門跡
仙台市博物館の入り口になっています。
三の丸への入り口となる門の一つ。
スポンサードリンク
強豪・谷風の銅像を触る。
「第4代横綱谷風像」翁観二
とっても強そうお相撲さんの銅像!
ついついお腹を触ってしまいます。
荘厳な空間、御神木の力。
天皇塚(安徳天皇)
貞能堂の奥の小さな山の上にあります。
欅の木を囲むように建てられたお堂。
スポンサードリンク
青葉城の歴史と甘い水。
仙台藩御用酒発祥の地
お酒の歴史が好きじゃないと良さがわからない場所なのかもしれません。
大和国(奈良県)から又右衛門という酒造り職人を仙台藩に招きました。
歴史が息づく兜塚古墳の魅力。
兜塚古墳
学校敷地内に古墳があります。
柵で囲われるからあんまり見れない…
仙台三十三観音巡りの後に。
陸奥国分寺 準胝観音堂
准胝観音入り口にある銀杏です。
陸奥国分寺准胝観音堂は,奈良時代に創建さの境内に立つ。
五色沼で感じるフィギュアスケートの歴史。
五色沼 日本フィギュアスケート発祥の地
フィギュアスケート発祥の地。
曇ってたし濁ってるし、ここで合ってる?
仙台城二の丸跡地の歴史を感じて。
仙台城 二の丸跡
いまは川内萩ホール前の広場。
今は広場だが往時は建物が沢山有ったようです。
地下鉄大町西猫駅隣の櫓。
御譜代町 看板塔(伊達櫓)
立派な櫓です。
伊達矢倉は地下鉄大町西猫駅の入り口のすぐ隣に立っています。
アパートの間を通り抜ける、特別な入口。
七郷の大桑
訪問をしたのは3月19日です。
わりと大きいです。
西公園のC60形!
西公園 C60広場 (SL広場)
鉄道好きや子どもに大人気のスポットです。
大型の旅客用機関車で迫力があります。
春の広瀬橋の桜と道標が織り成す新しい風景。
門前道 多賀神社道案内 佐藤半十郎、渡邊勇作建立
もとは奥州街道沿いにあった2つの道標。
また違う感じに写真が撮れそうです。
伊達政宗の歴史を感じる場所。
瑞鳳殿 拝殿
なんとも言えない神妙な気持ちになります。
戦争時に焼失したらしい。
若林城の道標です。
若林城 道標
若林城の道標です。
仙台港建設の経緯の詳細を刻んだ石碑です。
仙台港建設の碑
仙台港建設の経緯の詳細を刻んだ石碑です。
立派な造りです。
忠魂碑
立派な造りです。
伊達騒動の生き残り、古内志摩の史跡。
古内志摩義如の遺言碑
伊達騒動の生き残り、古内志摩の史跡。
郷六御殿跡
近世屋敷。
一般のお寺です。
玉虫左太夫の墓
一般のお寺です。
秋保大滝から5分の冒険!
カッパ淵
深くなっていて渦を巻いているので危険です。
かなり道路が狭い部分なので片側交互通行の信号が設置されています。
奥州征伐の追っ手を逃れた藤原氏の姫が一夜を明かした...
露無の里
奥州征伐の追っ手を逃れた藤原氏の姫が一夜を明かした松の伝承がある松。
7世紀の遺跡を感じる交差点。
愛宕山 装飾古墳群
近場に、遺跡が在るとは、知りませんでした。
Bigboyの近くの交差点にはプレートと入り口のような建物が1つしかありません。
JR仙台駅近く 宗禅寺横穴墓群。
宗禅寺横穴墓群
どこにもなにもない。
宗禅寺横穴墓群は,市の南部にあり,JR仙台駅の南約2kmに位置する。
歴史の深み、ロッジの礎石。
フリーメイソン石
ここにフリーメイソンのロッジがあったらしく、ロッジの礎石だそうです。
秋の矯正展で国の天然記念物を体感!
朝鮮ウメ(臥龍梅)
秋に矯正展というのがあって、刑務所の中が見学できます。
国の天然記念物。
秋保町馬場の魅力、石碑群探訪!
馬場石碑群
秋保町馬場にある石碑群です。
沢目板碑
中世板碑。
樹齢400年近い杉だそうです。
二の丸跡の杉並木
樹齢400年近い杉だそうです。
新坂下板碑群隣の私有地
中世板碑群。
大法寺は,現在は浄土宗であるが,本堂正面入口の扁額...
大法寺 木造阿弥陀如来坐像
大法寺は,現在は浄土宗であるが,本堂正面入口の扁額に「大法律寺」とあるように,初めは律宗であった。
川内A遺跡は,市の中心部に近く,JR仙台駅より西約...
川内A遺跡
川内A遺跡は,市の中心部に近く,JR仙台駅より西約2km,地下鉄国際センター駅とその北側に位置する。
皿屋敷遺跡は,市の南部にあり,地下鉄富沢駅の東0....
皿屋敷遺跡
皿屋敷遺跡は,市の南部にあり,地下鉄富沢駅の東0.6kmに位置する。
鳥居塚古墳は,市の南部にあり,地下鉄富沢駅の東約4...
鳥居塚古墳
鳥居塚古墳は,市の南部にあり,地下鉄富沢駅の東約400mに位置する。
奈良/平安遺跡現況:畑遺物概要:土師器。
新田遺跡
奈良/平安遺跡現況:畑遺物概要:土師器。
ここに招魂碑があります。
招魂碑・凱旋紀念碑
ここに招魂碑があります。
これが実に見事。
苦竹の乳イチョウ
これが実に見事。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
