広大な住居跡、見逃せない!
神居古潭竪穴住居遺跡
最初は迷いました。
積雪がありましたが、凹みが、確認できました。
スポンサードリンク
遺跡へ通じる遊歩道、きちんとストーンサークルへ!
神居古潭ストーンサークル
きちんとストーンサークルに行けました!
現在遺跡へ通じる遊歩道は整備されていない。
養蚕の歴史を感じる貴重な建築。
旭川市指定文化財 養蚕民家
養蚕民家 旭川市 2024/07/2521世紀の森から旭川市内へ向かう途中で「養蚕民家」と看板があったので、立ち寄り。
チョボチナイゲートから嶺雲橋を渡り東川に向かう途中右前方に現れたのがかやぶき屋根の養蚕をやっていた建物でした。
スポンサードリンク
35年ほど昔、ここで公文式やってました。
春光6区会館
35年ほど昔、ここで公文式やってました。
北海道護國神社の慰霊碑で心静まるひととき。
一木支隊鎮魂碑
北海道護國神社境内にある慰霊碑。
日中戦争や太平洋戦争などで日本海軍の空母に搭載され...
零式艦上戦闘機プロペラ
日中戦争や太平洋戦争などで日本海軍の空母に搭載されていた堀越二郎・曾根嘉年ら設計した零式艦上戦闘機。
義経台跡で出会う、特別な発見!
旭川市義経台跡
義経台跡 この目印以外何もナシ。
探すのに苦労しました。
北海道に開拓使が設置されて百年を記念して建てられた...
北海道百年記念碑
北海道に開拓使が設置されて百年を記念して建てられた記念碑。
願成寺の門前に建てられた句碑。
夕涼みの句碑
願成寺の門前に建てられた句碑。
お参りの後に心安らぐひととき。
馬魂碑
お参りしてきました。
鷹栖神社で心を清めるお参りを!
忠魂碑
鷹栖神社境内にある忠魂碑。
お参りしてきました。
兵器庫の屋根飾りです。
旧陸軍 第七師団 兵器庫 屋根飾り
兵器庫の屋根飾りです。
北海道護國神社の心に響く慰霊碑。
歩兵第八十九聯隊戦没者合同慰霊碑
北海道護國神社境内にある慰霊碑。
江丹別の旭川幌加内線傍に生えているハルニレの木。
さぎりのハルニレ
江丹別の旭川幌加内線傍に生えているハルニレの木。
赤石久吉の偉業を讃えて。
海軍少佐赤石久吉之碑
11時間半で無着陸飛行を達成した赤石久吉の偉業を讃えて建てられた記念碑。
北海道護國神社で心洗う手水舎。
御手洗石金剛
北海道護國神社の手水舎。
常磐公園で西本一都に感動。
西本一都句碑
俳句もさながら、碑が「神居古丹石(青みがかっていて深い色味)」でできていることに感動です。
こちらの石造りの建物は木骨石造(もっこつせきぞう)...
旧宮北秀吉邸
こちらの石造りの建物は木骨石造(もっこつせきぞう)です。
北海道開道百年記念碑を訪れよう!
行幸啓記念碑
1970(S43)年9月3日に天皇皇后両陛下が「北海道開道百年記念式典」及び自治体消防制度20周年での「第20回北海道消防大会」に出席された...
90年の稲作研究が息づく。
北海道立上川農業試験場跡
1904年(明治37年)から1994年(平成6年)までの90年の永きにわたり旭川市永山のこの地において北海道の稲作研究の中心的機関として試験...
北海道護國神社で深まる慰霊の想い。
忠魂 とこしへに安かれ
北海道護國神社境内にある慰霊碑。
神楽岡の歴史を感じる。
神楽岡碑
この一帯は世伝御料地となりました。
下公有地の記念碑で思い出を!
下公有地開拓碑
下公有地児童遊園にある記念碑。
きらら397の故郷、永山の誇り。
きらら397発祥の地
九月に公募で「きらら397」と命名、平成二年からは本格栽培となり「ゆめぴりか」「ななつぼし」の先駆けとして、二十五年を経過した現在も府県を中...
北海道米の優良品種「きらら397」が北海道立上川農業試験場で育成されたことを記念して建てられた記念碑。
明治の香り漂う旧酒蔵で。
登鶴酒造石倉倉庫群
明治期に建造された旧「登鶴」酒造の酒蔵。
旭川の発展を称える常磐公園。
本田翁功績碑
神居村の初代戸長となりその後旭川町の初代町長になった人物で、旭川の発展に尽力したその功績を称えるために常磐公園に建てられた記念碑。
立岩・人喰い刀岩・底無沼之跡
2024.11.10
北海道の歴史にビックリ!
旧陸軍第七師団哨所
余り期待しないで、行ったけれど内容の充実ぶりにビックリ。
里面真的很好逛,如果有時間真的可以考慮在這看看北海道的曆史。
常磐公園で見つけた、落ち着く空間。
常磐公園碑
とても落ち着く空間です。
公園の入口にあります。
常磐公園、千鳥ヶ池の魅力。
岩村通俊之像
土佐藩出身で鹿児島県令や初代北海道庁長官を務めた岩村通俊。
常磐公園の千鳥ヶ池のほとりに建っています。
歴代の師団長が見守る碑。
北鎮第七師団址地之碑
歴代の第七師団長の名が刻まれた碑です。
歴代師団長の名前が刻まれています。
永山神社の記念碑を訪ねて。
上川水田發祥之地
永山神社創立百年を記念して昭和37年に建立された白御影石製の記念碑。
旭川で歴史を感じる威厳の建物。
松岡家住宅
建築面積208㎡1棟北海道旭川市6条通13丁目58-3登録年月日:20011120登録有形文化財(建造物)解説市中心部,幹線道路が直交する角...
あまり見かけることのない歴史を感じさせる威厳のある建造物です。
プロレタリア詩人の足跡を感じて。
今野大力詩碑
プロレタリア詩人・今野大力の没後50周年記念として建立されたそうです。
足を止めて刻まれた文字を目で追った僕だった。
豊永橋近くの隠れ家、記念碑のそばで!
愛宕神社跡記念碑
車を停める場所に配慮が必要になります。
豊岡の豊永橋近くにある記念碑。
美しい竹村病院六角堂で、心を癒す体験を!
竹村病院六角堂
原来叫这个名字呀 竹村病院六角堂 很好看的建筑竹村医院六家堂という美しい建物です。
井上靖記念館と中原悌二郎彫刻美術館のあいだに建っています。
春光台の水道施設で歴史を感じよう!
覆蓋付緩速ろ過池(春光台配水場)
加入很多公司股东好多好多好多个电话和哥哥不起任何问题和改变的擦吧分布式国内外根本无法被扒分不清分不清分别为国内外根本无法把分别为那个那个那个...
春光台にある水道施設であり旭川市の史跡。
君が代の歌詞を刻む碑、鷹栖神社で!
君が代の碑
君が代の歌詞が刻まれていました。
鷹栖神社境内の手水舎前に建てられた日本国歌『君が代』の歌詞が書かれた碑。
戦争の歴史を学べる場所。
殉公塔
戦争の歴史を考えさせられます。
太平洋戦争などで戦没した永山出身者の慰霊碑。
上川水稲発祥の地、探訪しよう!
上川水稲發祥の地 道しるべ
実際は(南西に)3kmほどです。
道しるべとして建てられた石碑。
スポンサードリンク
