名水巡りで出会う、御井の清水。
御井の清水
淡路島には何度も行っているが、全く知らなかった。
兵庫県淡路市にある「御井の清水」の水を汲みに行ってきました。
スポンサードリンク
摩耶山展望所の眺めはとても良いです。
摩耶山(鷲峰寺境内)
摩耶山展望所の眺めはとても良いです。
歴史研究者しか訪れないでしょうが、感慨深くなりまし...
天王の森
歴史研究者しか訪れないでしょうが、感慨深くなりました。
スポンサードリンク
2019-03-21溜め池です。
高山池
2019-03-21溜め池です。
少し離れた場所に見張り台があります。
柳澤城跡
少し離れた場所に見張り台があります。
早朝がおすすめ。
松帆恵比寿神社 鳥居
早朝がおすすめ。
明るい夕焼けと歴史的灯台。
江埼灯台
灯台に登る階段下に無料の駐車場があります階段は長いですがゆっくり登ればそれほどきつくはありません灯台は高い場所にあるせいか高さはあまりありま...
爺やの車で訪問しましたわ。
弥生の鉄器、絶景と共に。
五斗長垣内遺跡
五斗長(ごっさ)垣内(かいと)遺跡と読みます。
晴れていれば絶景空気も美味しくとっても素敵な場所でした!
淡路島北端の絶景、心惹かれる!
徳島藩松帆台場跡
電動車いす単独で行きました。
先日、ブラタモリで紹介されていました。
淡路サンセットの神社で奇跡を!
貴船神社遺跡
県道31号線の淡路サンセットライン沿いにある神社です 無料駐車はありますが狭かったです 近くに ハローキティハウスがあります This sh...
参拝してませんが、ここから見る夕日が美しかった。
展望台から望む平和への願い。
せきれい丸 慰霊碑
一泊させて頂いたのでしっかりとお礼を。
穴場的な展望台。
神社の直線的配置に驚愕!
陽の道しるべ
異直線上に色々な関係性を持つ神社が分かり有り難いと思います!
暑かったのでかき氷🍧をいた抱きました。
震災の記憶、野島断層の真実。
メモリアルハウス
震災のズレの後が庭を見ればよく分かります。
家の真ん中を野島断層が横断していて家が歪んでしまったのがよくわかります。
瀬戸内海!
旧柳澤城 見張台跡
軽四輪車の4WDが必要、後案内板が無い、展望台まで車で行って帰りが冒険だった😄
途中まで車で行ってみました( 。
淡路島のポケふた発見!
べっちゃないロック
「淡路市:べっちゃないロック」2025年7月のバイクツーリングで立ち寄りました。
ポケふたを見に行きました。
子どもの頃の記憶を再び。
石の寝屋古墳
道中の案内板を見て、行ってみました。
どこにあるのかはまったくわかりませんでした。
淡路島の秘宝、私トンネル!
長澤の手掘りトンネル(素掘り隧道)
崩れて危険なのか侵入出来ません。
一部崩落していて、柵がありました。
神戸空襲の歴史を感じる。
神戸の壁
何故展示するのかと考えるとあまり意味がないと感じました。
神戸空襲や阪神淡路大震災で焼け残ったものです。
弥生時代の大発見、歴史の息吹を感じる。
舟木遺跡
弥生時代後期の集落遺跡。
この遺跡のすごさはわかる人にはわかります。
不思議な体験が待つ場所。
石の寝屋 石切丁場址
不思議な場所です。
地域の人に愛される名石。
題目石[夜泣石](淡路市指定文化財)
地域の人が大切にしてお守りしている名石。
感動のひと時をあなたに。
志筑神社の大楠木
感動しました。
殿場坂の魅力、見つけよう!
殿場坂
殿場坂(どんばざか)…この坂の本当の位置はどこなんでしょう?
小さな案内看板などがあったほうが良いかも。
千と千尋の神隠しトンネルで冒険を!
中田地区の素掘り隧道(手彫りトンネル)
現地に車で行くには、駐車場はありません。
通れないところもあるのですが、ここは車両で突っ込めます。
淳仁天皇の衣服と冠、歴史の息吹を感じる。
淳仁天皇御衣冠塚
悲劇の方は色んなエピソードが語り継がれるのが日本らしいとこでもある。
淳仁天皇の衣服と冠を御霊代として祀った塚。
悲運の早良親王を訪ねて、淡路島へ。
早良親王のお墓
無実の罪を着せられて淡路島に流された悲運の親王様です。
早良親王の墓、兵庫県淡路市仁井。
淡路牛の神様、古語石大日如来。
古語石
淡路牛の神様?
古語石大日如来とも書かれており ふと 氣になり寄ってみた。
消えた遺構の秘境へ!
まないた山城跡
道が無く、遺構は消失している秘境。
御備船(バッテラー)という小型高速船を係留する港湾...
松帆湊跡
御備船(バッテラー)という小型高速船を係留する港湾施設である松帆湊が築造されました。
全 29 件
スポンサードリンク
