亀山公園の心地よい空間。
長山城跡
殆ど遺構が残っていないですし。
亀山公園としてとてもよく整備されており心地よい空間。
スポンサードリンク
長門国の魅力、秋に体感!
長門国総社跡
秋に行くのオススメします。
昭和四十年代までその社の一部を見ることができたとのことです。
周南市の地元誇る銅像。
児玉源太郎像
これと同じ銅像が周南市の児玉公園にあることを知って、ここを訪れ、児玉神社にも参拝しました。
銅像としてはちょっと小さめやなだけど地元の誇りや!
スポンサードリンク
歴史感じる壇之浦漁港。
山陽道道標
右 「上方」このまま歩き進むと「大阪」は辿り着くのかぁ…何日かかるのでしょう?
歴史を感じます❗️下関は素晴らしい町です🎵
俵山道路沿いの美滝、感動の瞬間。
千代の瀧
きれいな滝なのに簡単に見ることができるのがいいですね。
高速区間の終点から少し行った左側にあります。
スポンサードリンク
元禄時代の趣きが魅力。
みたらい燈籠堂
江戸時代の灯台です。
趣きがあります。
猫ちゃん爆睡、滝の雄壮!
鳴滝
ねこちゃんいっぱい!
大学時代に何度か行ったことがあり近くを通った際に懐かしくなり久しぶりに行ってみました。
スポンサードリンク
静かに佇む慰霊碑、未来を見つめて。
回天の碑
多くの若者の命が兵器の部品に変えられて来たと思うと切ないような複雑な気持ちになります。
静かに佇む慰霊碑。
山口県唯一の神籠石、重要拠点!
石城山神籠石
ここで軍勢をその中に入れて人数をはかったの❔
山口県で唯一の神籠石。
壇ノ浦古戦場で歴史を感じる。
壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園)
駐車場は多分、対面の蒲鉾屋さんの前です。
日本の歴史を深く感じられる魅力的なスポットです。
天守台への道、歴史を感じて。
萩城 本丸跡
天守台に上がる所に成ります。
国指定天然記念物の美、450年の歴史。
恩徳寺の結びイブキ
来て見て良かったです🎵皆さんも一回は来て見る価値はあると思います👍️ヨ(車🚙は恩徳寺下の岸壁に止めました❤️じゃまにならない⁉️ように👌)
駐車場がなかったので、海沿いに駐車させてもらいました。
明神池で海水魚の饗宴!
明神池
火山の噴火で海水が閉じ込められた池。
近くに無料駐車場もあり池には海の魚もいっぱいいます。
柱島沖で癒される、静かな海のひととき。
戦艦陸奥英霊之墓
英霊の皆様のご冥福をお祈りいたします。
慰霊することができました。
角島の灯台、自然の美に溶け込み。
角島砲台跡
今では使われてない灯台です。
道沿いにひっそりと戦争遺跡が残っています。
天然記念物の臥龍梅、絶景見逃すな!
余田臥龍梅
珍しい梅の木があります。
目的地まで小さな看板がありますが途中車一台ギリギリ幅の道になりますので駐車場までの運転はお気をつけて!
錦鶏の滝へ続く畦道。
萩往還 石畳み入口(天花)
東鳳べん山の登山時に車停めます。
何を話して歩いたのか、もっと、知りたくなりましたね。
子持ちの狛犬と子犬に会おう!
子持ち狛犬
子持ち狛犬子犬2匹いますね。
子持ちだったとは気づきませんでした。
岩谷十三仏公園で神秘体験を。
岩谷十三仏
秋、紅葉がきれいでした。
2023/04/23何度数えても十二仏さましかいらっしゃいません。
歴史感じる高嶺城跡の広大な魅力。
高嶺城跡
高嶺城は、大内氏32代当主 義長公が築いた城です。
実際の城域は案内板よりも2倍はありそうです。
周防大島の神秘的な立岩で、しあわせ祈願!
竪岩山馬頭観音菩薩 仕合わせ祈願所
大岩の麓に社があります。
仕合わせ祈願所の1つ。
厚狭の不思議、前方後円墳に驚愕!
妙徳寺山古墳
前方後円墳です。
石棺剥き出しで固定もされてないから持ち上げる事もできるのはちょっと驚きました。
幕末の景色を楽しむ坂道。
吉田松陰誕生の地
先生はここで生まれました。
萩に入る際はここからと決めていました。
2003年9月に訪れました。
旧新納鉄工溶鉱炉跡
2003年9月に訪れました。
旧山口藩庁門で歴史を発見!
旧山口藩庁門(山口城表門)
当時の移駐の状況を追体験できた。
城下池には鯉が泳いでいます。
柳井市の絶景古墳、太古のロマン。
柳井茶臼山古墳
白壁と金魚ちょうちんの町から車で数分で行ける柳井の第2の映えスポット。
無料で入れます。
萩藩校跡地にカフェオープン!
古明倫館跡
もう、すでにオープンしているのか?
今は何もありませんが、場所自体は残っています。
田んぼの真ん中、隠れた静寂。
玉岩屋
人知れないひっそりとした畑に囲まれた場所にあります。
近くの広めの路肩に車停めて150mくらい歩いて行きました。
毛利輝元公の荼毘の地で、歴史と静寂を感じて。
萩藩主 毛利家墓所(旧天樹院墓所)
萩城下を築いた毛利輝元の墓所です。
毛利家にとって重要な場所と感じることができます。
回天記念館を見ながら楽しむ。
回天兵舎・整備工場等跡地
点火試験場 危険物倉庫があります。
グランドに突如何処でもドアが😳
桃色レンガの激坂、絶景のパノラマ。
桃山配水計量室
市内でも珍しくなった桃色レンガで作られた建物。
ここからの大パノラマは最高です♪
江良古墳群で歴史を感じる!
江良古墳群
特に何もない場所。
江良古墳群は古墳時代末期に作られた古墳群のようです。
冒険できる陶氏のお城で、家族と桜ランチ!
若山城跡
陶氏のお城。
車は三の丸に停められました。
360°の夕陽と桜の絶景。
とぶひ台跡(竜王山公園内)
山頂にあります。
烽(とぶひ)台跡は…(後に狼煙と呼ばれる)1904〜1905年の日露戦争の際ロシアのバルチック艦隊に備え関門要塞の東の守りとして設置したもの...
西日本最古の岩風呂、静かな魅力。
久賀の石風呂
枠の外からのみの閲覧になりますが同じ場所や付近に興味深い建物があります。
岩風呂のすぐそばに車を停めて見学できます。
お堀の水も綺麗、鯉も人懐こい。
萩城址 由来書
萩城跡に入る橋の手前にある場所です。
立派な入り口。
亀山八幡宮の歴史を感じる。
山陽道石碑
明治11年(1878)に渡船場が新築された際に建てられました。
走到最高點,可看到不一樣的風景。
荘厳な東光寺で歴史を感じる。
萩藩主毛利家墓所(東光寺墓所)国指定・史跡
他には見たことの無い、荘厳で幻想的な場所です。
奇数代の萩藩主と正妻のお墓です。
先人の知恵を実感できる 国指定史跡。
高泊開作浜五挺唐樋
瀬戸内海の潮の干満差を利用した開閉門です。
2022年の10月に行きました。
明治16年の歴史、静かな徳利窯。
旧小野田セメント製造株式会社竪窯
工事中で側まで行けませんでしたのでまた伺います。
工場の傍ですが、意外と静かです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
