亀山公園で感じる歴史の息吹。
長山城跡
殆ど遺構が残っていないですし。
亀山公園としてとてもよく整備されており心地よい空間。
スポンサードリンク
山田家本家、茅葺の魅力。
山田家本屋
管理されてる方が丁寧に説明して下さいます。
かつては湯野温泉入口の西に位置していた物を移築当時の造りを知る事の出来る貴重な家屋であるその横には足湯がある「今日は貸切り」と地元のおば様が...
桃色レンガの激坂、絶景のパノラマ。
桃山配水計量室
市内でも珍しくなった桃色レンガで作られた建物。
ここからの大パノラマは最高です♪
市内最大の前方後円墳、古代の息吹を感じて。
国指定史跡 仁馬山古墳
観光用に整備されているわけじゃないです。
路地の奥にある古墳です。
香椎の仲哀天皇、ひんれんちの神秘。
仲哀天皇殯殮地
「ひんれんち」と読みます。
仲哀天皇殯斂地(宮内庁管理)
桃山陵墓監区事務所。
スポンサードリンク
山陽小野田の特殊な釣り場。
周防灘干拓遺跡 名田島新開作南蛮樋(国指定史跡)
立派に整備されてます石垣がちょっと崩れたところがありますが綺麗に残ってるほうだと思います。
今回は古い南蛮樋と新しい幸崎排水機場に行くつもりで参りました。
綾羅木郷遺跡で古代の旅。
国指定史跡綾羅木郷遺跡
鬼ヶ城山地から延びる洪積台地の西端部に立地する。
一度は行って見ましょう❗
平家の落人の隠れ家で、歴史を感じる竹藪。
平家塚
きれいな竹藪でしたが、もう少し手入れしてほしい!
京都郡苅田町
大分県宇佐市大門の平家七人塚にも歴史を見た。
美味しい空気と夏ミカン祭り。
旧田中義一男爵別邸
庭がとても広くて山あり川ありでいい感じの景色でした😆
2021/9/9訪問受付のご婦人が非常に丁寧で説明も的確でした。
旧山口藩庁門で歴史を追体験!
旧山口藩庁門(山口城表門)
当時の移駐の状況を追体験できた。
城下池には鯉が泳いでいます。
俵山道路の美しい滝、気軽に訪れよう!
千代の瀧
きれいな滝なのに簡単に見ることができるのがいいですね。
高速区間の終点から少し行った左側にあります。
壇ノ浦古戦場で歴史を感じよう!
壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園)
駐車場は多分、対面の蒲鉾屋さんの前です。
日本の歴史を深く感じられる魅力的なスポットです。
国分寺跡地の石碑で歴史探訪。
長門国分寺跡
遺跡は破壊されたり住宅地もなったりして、国分寺跡は発掘もままならない…。
長府にあった国分寺の跡。
明神池で海水魚の饗宴!
明神池
火山の噴火で海水が閉じ込められた池。
近くに無料駐車場もあり池には海の魚もいっぱいいます。
明治の偉人邸宅で Edo体験!
桂弥一旧宅
茶屋「祥」、という骨董屋兼お食事処。
茶屋「祥」、という骨董屋兼お食事処。
庭園を望む抹茶、大きな茶室で!
花江茶亭(花江御殿移築茶室)
明治になって今の場所に移築したらしい。
手入れはされていませんが雰囲気あってよかったです。
山頭火の足跡を辿る旅。
其中庵
新山口駅から徒歩20分。
伊東敬冶のすすめにより昭和7(1933)年9月にこの地に庵を結び「其中庵」と名付けました。
国木田独歩旧宅を巡る旅。
国木田独歩旧宅
中は見学できなかった。
若き文豪をうかがうそのままがありありと受け取れます。
周防大島の神秘的な立岩で、しあわせ祈願!
竪岩山馬頭観音菩薩 仕合わせ祈願所
大岩の麓に社があります。
仕合わせ祈願所の1つ。
登録有形文化財で味わうおしゃれなコーヒーとおむすび...
旧日下醫院
病院の跡地にできたギャラリーu0026カフェ。
オシャレなお店が沢山出店されています。
歴史感じる井上公園。
何遠亭
彼は元気(原文)何遠亭。
三条実美が七卿落ちで山口に落ち延びたときに過ごしたと言われる。
錦鶏の滝へ続く、冒険の入口。
萩往還 石畳み入口(天花)
東鳳べん山の登山時に車停めます。
何を話して歩いたのか、もっと、知りたくなりましたね。
長洲藩の回天義挙像。
高杉晋作決起の像
初代総理大臣伊藤博文が評したように、威風堂々たる石像です。
威風堂々とした地元の英雄です。
イチョウと牡丹、龍蔵寺の魅力。
龍蔵寺のイチョウ
イチョウが有名な名所ですが、牡丹も咲いてます。
2018龍蔵寺のイチョウです♪
錦帯橋近くで小さな秋を探そう!
六角亭
そのいい場所です。
小さな秋見つけました。
毛利輝元公の荼毘の地で、歴史と静寂を感じて。
萩藩主 毛利家墓所(旧天樹院墓所)
萩城下を築いた毛利輝元の墓所です。
毛利家にとって重要な場所と感じることができます。
高杉晋作と愛人の物語。
国指定史跡 高杉晋作墓
高杉晋作(号 東行 慶応3年1863年 27歳 没)の遺言で騎兵隊 本陣 近くの ここ 吉田清水山に葬られ ました高杉晋作 に 仕えてい...
高杉晋作
(号 東行 慶応3年1863年 27歳 没)の
遺言で
騎兵隊 本陣 近くの ここ 吉田清水山に
葬られ ました
高杉晋作...
三好邸で江本製陶所の魅力再発見!
前原一誠ゆかりの旦の登り窯
登り窯と少し離れた三好邸の瓶垣良かったです。
もう少し整備した方がよいと思います。
歴史感じる中ノ浜遺跡の魅力。
山口県指定史跡 中ノ浜遺跡
駅から近いし綺麗でした。
少し分かりにくいです。
歴史息づく関門海峡の文化財。
旧四建ドック
文化財なのに埋め立て?
先生や学生達の嘆願書を無視して埋め立てを強行した前市長の中尾氏。
美しい桜と平和の祈り。
忠霊塔
ソメイヨシノが、最高に沢山あり、見事に美しい場所です。
桜🌸が綺麗でした。
360°の夕陽と桜の絶景。
とぶひ台跡(竜王山公園内)
山頂にあります。
烽(とぶひ)台跡は…(後に狼煙と呼ばれる)1904〜1905年の日露戦争の際ロシアのバルチック艦隊に備え関門要塞の東の守りとして設置したもの...
萩藩校跡地にカフェオープン!
古明倫館跡
もう、すでにオープンしているのか?
今は何もありませんが、場所自体は残っています。
創建期の伽藍が息づく国分寺。
周防国分寺旧境内
創建期から現在までほぼ同規模の寺域を有していた事が現在までの発掘調査で確実視されています。
「極めて稀な国分寺」です。
周布町で歴史を感じる。
周布政之助の碑(周布公園)
1989年の日本テレビ年末時代劇「奇兵隊」で故津川雅彦さんが演じた周布政之助を観て以来妙に惹かれる人物だと気になっていまして本日やっとお墓参...
ぜひ来て欲しい場所です。
中原中也の詩と夏のお地蔵。
中原中也の墓
、、沢山回ると夏休みのおやつに困らない!
中原中也のお墓にもお参りしました。
広大な高嶺城跡を探検!
高嶺城跡
高嶺城は、大内氏32代当主 義長公が築いた城です。
実際の城域は案内板よりも2倍はありそうです。
関門海峡の歴史を感じて。
内務省下関土木出張所・運輸省第四港湾建設局跡地の碑
그냥 가볍게 보세요. 너무 뜨거워 사진도 못찍었네요
豊臣秀吉のところ(原文)도요토미 히데요시에 관한 곳
雄壮な滝と猫ちゃん満喫!
鳴滝
ねこちゃんいっぱい!
大学時代に何度か行ったことがあり近くを通った際に懐かしくなり久しぶりに行ってみました。
絶景ビューと共に大城を探訪。
長岡外史像
見晴らし最高です。
天気の良い日は最高のロケーションです!
スポンサードリンク
スポンサードリンク