町の中心に小さな公園、跡地の歴史を感じる。
旧西濱村役場跡
小さな公園ですが、町の中心地だったのでしょう。
跡地は、小さな公園になっています。
スポンサードリンク
中国自動車道沿いの五輪塔を体験!
石造五輪塔
登ると目的である五輪塔が見えてきます。
姫路城外苑の静かな美しさ。
姫路城 中堀跡
美しい、言葉いらないね。
賑やかな国道から少し奥まったところにあります。
スポンサードリンク
巨石と苔が織り成す神秘空間。
羅漢石仏
かいじゅうみたいな恐竜の先に行くと一気に静寂な感じになります。
少し奥に入って行くと神秘的で変わった石仏を見る事ができます。
成谷砲台跡
詳細不明。
珍しいものが揃うお店。
平家本陣跡モニュメント
うーん‼️評価は難しいけど、珍しいものだと思うので・・
歴史を感じる城跡散策。
城ヶ市城跡
城ヶ市城跡。
感動のひと時をあなたに。
志筑神社の大楠木
感動しました。
古墳の宝庫、冑塚古墳で歴史探訪。
冑塚古墳
小さな小高い丘が古墳なんでしょうが・・上がると所有者様の御墓になっているようですね?
こちらの「冑塚古墳」は円墳でしょうか?
究極の異形石仏を体験!
六地蔵石仏 (異形石仏)
市が紹介している名所・旧跡案内では「究極の異形石仏」と紹介されています。
広い敷地で開放感満点!
但馬国分寺 講堂跡
広い範囲に敷地に建っていたことが分かります。
千歳公園で試合の感動を!
千歳小学校跡地碑
北須磨エンジェルスとの試合ありがとうございました。
千歳公園内にある碑。
須磨寺の写経輪堂、動く祠の神秘!
写経輪堂
廻せる写経堂。
■写経輪堂 #2020301須磨寺にある高さ4m程の動く祠。車輪があって時計周り人力で押し回転させる。一人だけも軽めで回わった。
時代を超えて続く中藤田家の味。
廻船問屋「中藤田家(網干屋)」
中藤田家が廻船業を始めたのが1700年代はじめの頃だそうです。
由来の秘密を知る楽しみを!
蓮光寺 山門(龍野城移築門)
由来を初めて知りました。
緑抜けると櫓の秘密
旧波賀城天守閣
隠れた観光スポットですね。
櫓が目に入って来ます。
風情満載の姫路城外苑。
姫路城 内京口門跡
いやはや、なかなかどうしてどうして、風情があるね。
毎朝のお散歩コース。
哲郎先生の生家跡、感慨深い旅へ。
和辻哲郎の生家碑
歩いていて発見!
なぜか感慨深いものがありますね。
家の門扉のような入口、田んぼ沿いの安らぎ。
塚山6号墳案内板
田んぼ沿いの道に、家の門扉の様な入口の柵が有ります。
万里の長城と双塔寺の絶景。
双塔
塔まではちとあり。
上からの眺望がやっと見れるのかなと思ったら、立入禁止。
兵隊の道を感じるくんれん橋。
くんれん橋
兵隊さんたちはこの橋を通って訓練にむかっていたので「くんれん橋」。
今となっては(その当時もですが)ただの橋とも言えます。
母校の跡地で心温まるひとときを。
神河中学校碑
私の母校の跡地です。
楽石と和泉式部の神秘。
楽石と泉式部
この石が「楽石」と泉式部=和泉式部は同一人物?
北の青山登山口から45分の絶景!
蒲田山城 東曲輪跡
北の青山登山口から急斜面を登って、ここまで約45分。
大石内蔵助の奥さま、体感!
大石りく女生誕之地 石碑
大石りく夫人は、あの大石内蔵助の奥さまです。
孝徳天皇ゆかりの名勝、夫婦岩。
夫婦岩・御輿岩
特に見るような物は無いです、駐車場もない。
歌を詠まれたとされています。
和田の笠松
■和田の笠松神戸市兵庫区の須佐野公園ある石碑。
だそうです。
森垣の大塚、神秘の横穴探検。
楯縫古墳
とても危険です。
地元では森垣の大塚と言われている。
地蔵様の見守る牧草地散歩。
不動の尾 石棺仏
牧草地の中に東側に面した地蔵様が立っています。
薄暗い場所で心安らぐひとときを。
野瀬調圧槽
少し薄暗い場所にあります。
鏡山古墳群探索の拠点!
鏡山古墳群
神社裏の山頂に6基の円墳があることから鏡山古墳群と呼ばれています。
赤穂城跡の歴史を感じる!
塩屋門跡
赤穂城の搦め手門。
赤穂城 塩屋門跡です 表記がありました。
龍野城大手門で歴史を感じよう。
龍野城 移築大手門
龍野城大手門。
ひっそり佇む石碑の謎、訪れてみて。
姫路城 外濠跡 石碑
なかなかわかりにくい場所に石碑がある候。
外堀川はここで折れ曲がり東南の竹之門跡へ繋がる馬《●▲●》助ヒヒーン♪
後藤又兵衛の歴史を感じる蛇塚散策!
蛇塚
豪傑・後藤後藤基次(又兵衛)の伝承の一つがこの場所になります。
【後藤又兵衛関連】蛇塚。
要塞の歴史に触れる、静かな木陰。
由良要塞 塹壕跡
砲座もあり要塞の歴史がわかりました。
木陰が静かに揺らぐこの場所は紀淡海峡より侵入する敵艦から国土を防衛する要塞だったことを忘れさせてくれます。
美しい老建築と北野坂の風景。
天神坂
連結魚鱗之家和遊客服務中心的道路,沿路有一些美麗的老建築。
神戸にある坂道。
古墳のそばでゴルフ練習!
中筋山手東古墳群2号墳
住宅地の中にあり敷地でゴルフの練習が行われている。
古墳を回り込むと、立派な石室を見ることができます。
明石市最古の狛犬、文化財探訪。
石造狛犬
2022/7/10来訪。
柿本神社の社殿前にある石造の狛犬は明石市にて一番古い石造工芸品として明石市の文化財に指定されています。
高砂城趾碑で歴史散策を!
高砂城跡
高砂神社境内にある、高砂城趾の碑。
石碑有り。
スポンサードリンク
