岩国の歴史が息づく紅葉谷。
吉川家墓所
岩国の名を諸国に轟かせた初代藩主広家は毛利の鏡です。
ピークを過ぎ平日でもあり、ひとでも少なめでした。
スポンサードリンク
雪舟のアトリエ跡で一休み。
雲谷庵跡
きたないことばで検索して出てきた人グッド👍
一休みするには良いが、それ以上は無いかも。
荘厳な東光寺で歴史を感じる。
萩藩主毛利家墓所(東光寺墓所)国指定・史跡
他には見たことの無い、荘厳で幻想的な場所です。
奇数代の萩藩主と正妻のお墓です。
大楠のエネルギー感じる森。
川棚のクスの森(国指定天然記念物)
ドライブ途中、気になって立ち寄りました。
2021年11月に行ってきました。
高杉晋作の奇兵隊、吉田で歴史を感じる。
奇兵隊陣屋跡
大々的には紹介の無いスポット。
武士だけでなく、農民、町人、漁師、猟師、穢多、神官、力士、僧侶など身分を問わず、義勇軍的な組織となった。
スポンサードリンク
伊藤博文の偉大な足跡、萩で感じる。
伊藤博文旧宅
吉田松陰の松下村塾から徒歩数分のところに伊藤博文旧宅と別邸があります。
5時過ぎに訪れたので、営業?
明治の英国、無料で体感!
旧下関英国領事館
唐戸市場近くで、入場料なして気がるに入れる施設です。
無料解放されています。
レトロ建築で驚きの発見!
旧殿居郵便局局舎
偶然、目に止まり バック!
赤い屋根、大正時代に建築された県の有形文化財。
功山寺隣の明治維新の霊。
万骨塔
よく見ると様々な都道府県名が有ります。
功山寺の隣。
江戸の活気、明治の再現。
萩市佐々並市 伝統的建造物群保存地区
規模は小さいが、静かで落ち着いたとてもいいところです。
いつ訪れてもしっとりと落ち着いた家並みに癒やされます!
中世風RPGの雰囲気漂う遺構探索!
旧桂ヶ谷貯水池堰堤
中世風のRPGの世界観!
綺麗に整備されていました!
茅葺き屋根と灯籠が彩る、心温まるお寺。
瑞松庵
竹灯篭、素朴だけど華やかさもあり、琴の演奏も素敵でした。
まず目を引くのは茅葺き屋根の山門でした。
高杉晋作生家で歴史を感じる。
高杉晋作誕生地
人が多い時はちょっと面倒そうな気がします。
幕末のメインである高杉の生家です。
玉木文之進が眠る歴史の穴場。
玉木文之進旧宅
今となっては明治維新の礎を培ってくださった偉人だと思います。
すぐ横に数台駐車できる駐車場がありました。
歴史を感じるクジラの墓。
青海島鯨墓
鯨の胎児70数体が埋葬されています。
鯨のお腹から出てきた子供の鯨を祀っているお墓?
萩城跡と一緒に歴史散策。
旧厚狭毛利家萩屋敷長屋
行ってもすぐに見終わるような場所です。
萩城跡のついでに入れるので行きました。
天然記念物の臥龍梅、絶景見逃すな!
余田臥龍梅
珍しい梅の木があります。
目的地まで小さな看板がありますが途中車一台ギリギリ幅の道になりますので駐車場までの運転はお気をつけて!
大きな椅子でのんびり。
徳修館
山の上にブランコやオッキイ椅子もあるので、おいでませ‼️🤗
静かで ゆっくりできます山手には三丘ゆめ広場もあり 最高です。
子供が遊ぶ最適な公園。
国指定史跡 勝山御殿跡
散歩や子供を遊ばせるのに良い場所です(^^
子供連れて遊ぶにはうってつけの公園ですね。
時を超える大内氏遺跡の魅力。
大内氏遺跡 凌雲寺跡
了庵桂悟を開山として永正4年頃(1507)この地に創建されたと伝えられています。
周防国の戦国大名大内氏の当主大内義興の菩提寺であった凌雲寺の遺跡である。
蛍舞う壇具川の長屋で休憩。
長府藩侍屋敷長屋
散歩を毎日していますが、川の清掃がコロナの関連なのか?
長府の街を散策中に偶々立ち寄りました。
角島を一望、古墳散策!
和久古墳
景色も良くこういう感じで保存されるのは良い。
道の駅にあり見晴らし良くベンチもあるので、写真どうぞ!
坂本龍馬の道場、萩の歴史に触れる。
旧萩藩校明倫館
萩の藩校明倫館明治の偉人に想いをはせて…。
勉強になりました。
伊藤博文の息吹、体感しよう!
伊藤博文別邸
伊藤博文旧家の隣にある別邸。
萩市が当時所有のNikonから1/3程を品川から移築だそうですね節が何もない一枚板を使用した廊下の天井対象的な節だらけの天井の部屋明治天皇か...
川の流れ感じる萩の落水荘。
旧湯川家屋敷
そのまま使っています。
川が家の中まで引き込んでおり大変珍しい家でした😆また庭の景色がとても素晴らしくわひさびを感じて癒されることができました😆
大正時代の重厚な魅力、山口の宝。
山口県政資料館(旧山口県会議事堂)
今でも、現存している貴重な建物。
塔がある方が旧県会議事堂です。
松陰の幽囚、歴史を感じる家。
吉田松陰幽囚の旧宅
松陰神社の中で唯一リアルを感じる一番見ごたえがあるかもしれない。
幕末ファンとしては気持ちが盛り上がります。
柳井市の絶景古墳、太古のロマン。
柳井茶臼山古墳
白壁と金魚ちょうちんの町から車で数分で行ける柳井の第2の映えスポット。
無料で入れます。
桂太郎旧宅で川と共に。
桂太郎旧宅
思ったより小さな家でした😅
川の水と共に生活。
人間魚雷・回天の痕跡、歴史に触れる。
回天訓練基地跡地
酸素魚雷の発射実験及び人間魚雷「回天」の訓練基地跡です。
先に回天記念館で色々見てきたせいか、沁みました。
吉田松陰の聖地、歴史を感じる場所。
松下村塾
一度は訪問したいと思っていました。
ボランティア無料ガイドによる、案内をして頂きました。
櫛崎城で眺める海の絶景!
櫛崎城跡
石垣が綺麗な城跡です。
改修された城です。
臼美遊歩道で眺望満喫。
兜山古墳
駐車スペースは2台、キツキツで3台くらいの広さ。
散歩より少し体力アッブに役立ちます。
戦中の記憶を辿る、鬣山の展望。
魚雷見張所跡
魚雷発射試験場から宇部市沖方面に進む魚雷の航路を双眼鏡などで確認するための施設だったようです。
九三式酸素魚雷の発射試験の観測所だそうです。
広々公園で遊び放題!
周防国衙跡
広いので子供連れて来たり犬の散歩などちらほら見かけます🎵
犬のウンチ拾わん飼い主さん見た桜の季節がやって来るから、そんな主は立ち入り禁止❗
阿知須ひなもん祭り、可愛い雛様が待ってます!
阿知須いぐらの館・旧中川家住宅
部屋から入浴場が見えて、家族ならいいのですが…。
素晴らしい昔を忍屋形末永く文化財保護に、してほしい。
萩城跡で鯉に餌やり体験。
萩城 本丸門跡
名門毛利家の居城だった城にしては寂しすぎる。
美しい石垣が残されています。
毛利元敏公の歴史を感じる庭。
長府毛利邸
毛利14代当主 毛利元敏公の武家屋敷です。
小雨の中、訪問しました。
金子みすゞ愛した小島で釣り!
弁天島 (山口県長門市)
たしかに釣りには良い場所ですね。
釣りをするにはいい場所ですよ!
馬関戦争の地で歴史を感じよう!
国指定史跡 長州藩 下関前田台場跡
もう少し工夫が欲しいですね。
砲台跡としてVRが見られるので、当時の様子が想像できます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク