気仙地区のトップクラス、落差の美。
大松沢大滝
気仙地区ではトップクラスの落差かな?
大松沢の枝沢の滝です。
スポンサードリンク
滝の上部で静かなひととき。
佳好砥の滝
誰も来ないのかな?
こちらから入ると滝の上部に出ます。
那波野から見る蛍舞う夜。
天下台山 北尾根見晴らし台
ほたる蛾が、うっとおしいぐらいいます。
那波野~山陽道播磨JCT方面を一望できます。
スポンサードリンク
8月のブユ対策必需品!
長瀞峡
対策して来て下さい。
さらに悪路になります。
飛騨片麻岩、ここで発見!
三ノ岩
このあたりには出ないと思っていた飛騨片麻岩が見られます。
不動尊脇の滝、間近で体感!
逢瀬の滝 雌滝
不動尊の脇を降りていくと滝の真横まで行けます。
姫宮神社の麝香香るヒノキの魅力。
麝香沢
其の後に麝香の香りがヒノキに移ったと言う御伽話も在るそうです。
増間七滝の絶景を満喫。
前蔵引の滝
かなりマニアックな場所です。
増間七滝の一つ。
天然記念物の熱湯、噴湯丘探訪!
湯俣温泉 墳湯丘
あのときは熱かったです。
天然記念物♪周囲の河原は熱湯沸いております。
歴史を感じる、親父の思い出。
大岩弁天宮
歴史お感じます。
親父が子供時代に主を仕留めた場所。
渡月橋近くの小さな滝。
戸無瀬の滝(半人工)
渡月橋の上流に流れ落ちる。
千光寺へ向かうと嵐山から落ちる小さな滝がある。
屋良浜を超える、隠れ小ビーチ!
外若浜
ここが一番魚が見れた。
海自体は綺麗でした。
川べりの桜、最後の美しさ。
犀星のみち
川べりの桜はすでに半分以上花を落としていました。
お釜裏の壮観な景色。
大黒天展望台
迫力のある景色が堪能できます。
ここからはきれいな景色を見ることができました。
大船渡港を望む展望地へ!
赤崎展望広場
トイレが閉鎖中 見晴らしは良いです。
少し分かりにくいですが広場の端に海岸へと続く荒れた遊歩道があります。
秋の紅葉、美しい日南町の景色。
石霞渓
秋の紅葉の季節は、周りの景観と、相まってとても綺麗です。
せっかっけいなんて 日南町で一番有名であってもおかしくない。
ダートの先に広がる魅力。
双子滝
道の行き止まりで標高610m
その先はダートです。
護摩岩からの仙人岩の景色!
仙人岩
冠岳神社のすぐ後ろにそびえ立つ一枚岩です。
急な斜面なので滑らない靴でないと危険です。
紀伊水道のスフィンクス岩、絶景展望台。
越ケ浜
紀伊水道を眺める展望台から越ケ浜を見下ろすとスフィンクス岩が小さく観えます。
高御位山で絶景体験を!
長尾奥山
健脚の方々は、腕試しにどうぞ。
高御位山からすぐです。
カーブミラー近くの瀑音体験!
おおきり
カーブミラー付近の道路下から瀑音が聞こえます。
ブルーメの丘で秋桜満開!
西大路コスモス畑
2023/10/24満開!
毎年、綺麗に咲いています♪
隆起した岩肌を間近で体感!
お面が滝
隆起した岩肌から水が落ちてくる。
次回は滝近くまで行こうと思っています。
旧暦四月の例幣使道を行く。
右赤城
この宿の分か去れの辻󠄀から 日光例幣使道に入りました。
ひゅうずもみじ橋下流、滝の絶景体験!
四河龍頭の滝
堂々と流れ落ちる滝を眺めることができます😃
ナビと場所が違い県道319の橋の下流にある。
トライアルバイク大会開催中!
室根高原
トライアルバイクの大会ですよ。
田辺湾の荒々しい地層を満喫!
文里湾
基本的に常に静かな港です。
この時期は、人が多過ぎて釣りは出来ない状態でした❗️(笑)
幅16m、迫力満点の滝。
谷地大滝
幅16m、高さ6m。
硬い段々の地層が崩れて滝化した見ごたえのある幅広の滝。
不動の滝、冒険の先に。
「鬼嶽不動尊」と「不動の滝」
不動の滝には行きにくかったです。
冬の雪山登山、岩にご注意!
出雲岩
冬の雪山登山は本当に危ないです。
長い年月で、侵食した雨水の氷結により割れた岩です。
天野川の桜並木、ライトアップで華やかに!
新庄の桜並木
早く花見がしたいです‼️
桜の季節 ライトアップ。
白が映える黒い岩肌の滝へ!
さるし滝
水の白が映える黒い岩肌が特徴的な滝です。
滝の規模もまずまず。
妙見の滝へ波音と共に。
妙見の滝
神崎海水浴場海岸線東止まりに路駐は絶対しないように。
神崎海水浴場海岸線東止まりに車を停めるか?
飛鳥カントリーへ通じる道。
ゲート(矢田丘陵遊歩道)
生駒寄りの峠の手前に飛鳥カントリークラブに通じる道が枝分かれしており、少し入ったところに数台の駐車スペースがあります。
川原のエノキ、特別な存在感!
国道のエノキ
川原の土手に一本だけ生えた木がエノキです。
出川哲朗も訪れた枯れ枝の景色。
徳保の千本椿
出川哲朗もバイクで通りました。
花が咲いていないので、ただの枯れ枝だった。
神鍋の穴場、迫力の滝発見!
水上滝
昆陽川上流部に流れる落差8mの分岐瀑。
夏は涼しそうですよ!
穏やかな八景の池で鯉と蓮を楽しむ。
八景の池
とても穏やかで静かで穏やかな池でした。
雰囲気はよかった。
大きな駐車場で温泉と野菜を楽しむ!
鯛ヶ瀬峡
温泉、野菜の販売所、キャンプ場、とっても良いところです。
エメラルド海岸でシュノーケリング!
根路銘海岸(大宜味村農村活性化センター前)
足を海に浸しながら少し涼をとりました。
道の駅の前の根路銘海岸を見てみる。
スポンサードリンク
