夏休みにピッタリの楽しいひと時。
葵の滝
夏休みに行きました。
スポンサードリンク
満開の花、国道沿いで見頃。
菅町のしだれ桜
本日が満開でした。
花の見頃は4月10日前後だそうです。
笠形山で感じる氷瀑の美。
扁妙の滝 上流二の滝
落差がありますが、ちょっと水量は少なめです。
靴に取付けるチェーンスパイクなど準備が必要。
スポンサードリンク
隙間から見える迫力の水流!
白兎峡(しろうさぎきょう)
圧巻です~凄いの一言行ってみて。
樹木で覆われてしまい隙間からみるようでした。
渡り鳥と一服、至高の時。
汽船場
渡り鳥が沢山いました。
さみしい景色でした。
猿山岬の雪割草絶景スポット!
小崎
猿山に登った後、帰路は北周りでここを通りました。
猿山岬の雪割草を見に行く途中にあります絶景です!
阿惣ダム公園奥の滝、15分の散策!
大滝
15分くらい歩いたかな!
阿惣ダム公園の奥の方にある滝♪なので見には行きやすいです♪15分ほど歩きますが♪
荒波に映える、アイナメ釣り最高!
蟹洗の磯
荒波のダイナミックさが絵になる風光明媚な場所。
アイナメ釣りにきてアナゴが釣れて良かったです。
内鹿野谷の美しい段瀑!
栂ノ戸滝
内鹿野谷に流れる落差40mの段瀑。
小又谷の滝、林道からの絶景!
小又谷不動滝
林道からでも見る事が出来ます。
小又谷の下流部に落ちる落差20mの滝。
遅めの桜、絶景スポット。
神流川渓流
平家の落人が京都から持ってきた木像に因んでと神流町には平家伝説が多い。
少し遅めの桜が見られます。
卑弥呼の謎を探る箸墓古墳。
箸中大池
池は、浅いです。
卑弥呼の墓ではないかと言われています。
初めて出会う雄大な滝に感動。
犬落の滝
初めて伺いました。
滝の音は聴いたけど、初めて見た、雄大な滝に感動しました。
春を待つ桜の大木。
神明上第6緑地
開発を免れ、かろうじて残った雑木林。
桜の大木が春を待ってます🤗
標高634mの自然満喫!
嵯峨坂ざぜん草自生地
入口付近に標高634mの標識ありました。
大変良かったです。
登り坂の先で直瀑に出会う!
元宮の滝
見応えんあん滝。
坂を登ってる途中に何気に見上げたら前方の岩壁に流れる一本の直瀑が目に入った。
冬季の滝を見逃すな!
蛇山滝
木が茂っていて正面からあまり滝は見えません。
雑草が繁ると見えにくくなります。
ジタギリス咲く美しい自然。
野々隅原
ジタギリスが咲く時期は素晴らしい。
この場所にゲートがあり先には進めません。
千年ツバキ近く、心温まる時間。
長寿の滝
千年ツバキの歩くこと3分でしょうか?
二上山からの絶景は274m!
二上山 山頂
標高 274m富山の百山眺望度⭐️⭐️
二上山の山頂です。
象潟の九十九島、無料で360度の絶景!
展望室
ほぼ360度展望出来ますが やや狭いといった感じ。
無料なのはありがたいです。
故伊東福美の桜、満開です!
福美桜
220417満開です‼️
一般道から近いですが、福美桜へ入る道は狭いですよ。
障子岩の滝、自然の迫力!
障子岩の滝
障子岩の滝付近は道路から下りるのが大変な場所です。
寒い季節を感じる、池のススキの景色。
上長尾池
きれいではあるが木道の老朽化が目立つ。
あまり手入れが行き届いていない感じ!
秋櫻と毛豆が楽しめる。
コスモス畑笠松營農組合
秋櫻開的超密集,旁邊有一處讓民眾免費採秋櫻跟毛豆帶回家。
絶景の島に、 affordable 渡船へ!
黒島
渡船料が安かったら星5
島の周りはなかなかの絶景!
男鈴山、副峰から眺める桜島。
女鈴山
桜島もみえる西側展望と日南方面が見渡せる東側展望あり🎵
存在としてはおそらく、男鈴山の副峰あつかいでしょう。
間近で感じる迫力の体験。
滑滝
下に降りて間近で見ると迫力があります。
県道58号線からの山道、冒険が待っています!
旧山陽道の橘坂
看板があるのみですね。
県道58号線から山道に入っていきます。
ヘラブナ釣り台座が勢揃い!
貞池
入っちゃダメみたいですけどヘラブナ釣りの台座がたくさんあります。
釣り師で賑わってます。
積雪の美しさ、徳和渓谷の滝。
荒神の滝
徳和渓谷の滝の中で一番だと個人的に思います、1月下旬でしたが積雪していてとても美しかったです。
灯台周辺の昔のデートスポット。
コオリ埼灯台
綾里経由で迂回する手もあったが断念。
入り口は民家脇から奥にコンクリートの階段見えそこから行けた 灯台の周りは木々で景色はまぁまぁ。
小塩山へ続く道、発見の喜び。
王城の滝
やっと発見。
いつの間にか通過してました。
曼珠沙華と孝元天皇陵。
石川池
古墳周りのイケですね。
秋には曼珠沙華が満開になり、青空にとても映えて美しい!
権谷で得る特別な体験!
白綾の滝
仕事の関係で権谷にきました。
若狭湾の絶景で至福のひととき。
鎌の腰
若狭湾だ➰🎵最高のロケーション。
秋の里山にひらく、緑と道の美術展。
海道谷戸
毎年秋の11月に この一帯の自然歩道や山道あるいは休耕地に彫刻やオブジェなどを設置する 野外美術展「緑と道の美術展」が行われる場所です 川崎...
はるひ野駅から徒歩10分。
山鹿市を一望!
首石岩(不動岩伝説)
彦嶽)が首にロープを掛けて綱引きをしました。
なかなか登るのに苦労します。
地層マニア必見の感動空間。
中央構造線加茂露頭
地層マニアにはよだれが出そうな場所です道の駅側も階段降りたすぐで見れますがこちらのほうがより苦労しただけ得る感動も多いと思います ついちょっ...
断層が道の駅三野の露頭に向かって続くことが分かります。
上多古本谷の美しき段瀑。
双竜の滝
上多古本谷に流れる落差15mの段瀑。
スポンサードリンク
