道中の景色が最高!
大滝
夏だったからか水量が少なかったですが行くまでの道中の景色が最高でした!
スポンサードリンク
西又峠で出会う、お地蔵様の魅力。
小園の延命地蔵尊
なーんにもない西又峠に、唯一見てみる価値のあるお地蔵様。
田植え後の絶景、心癒す棚田。
八畝の棚田
田舎ののどかな棚田です。
とっても綺麗な景観でした(^-^)田植えしたあとに行きました。
スポンサードリンク
神秘的な岩海へ、驚異の山歩き!
三吉山 岩海
自然の驚異‼️
歩きやすい山です♥️
大本八幡神社で出会う御成婚の木。
皇太子殿下御成婚献樹オガタマ
大本八幡神社境内にあります令和天皇皇后両陛下御成婚記念樹です。
クワガタ・カブトムシはここにはいない!
ガルトネルブナ林
クワガタ・カブトムシは居ません。
これは中まで入っていけるのでしょうか?
二上山のアタラシ池で、癒やしの釣り禁体験!
アタラシ池
釣り禁です。
お気に入りのアタラシ池です。
沢下りでしか出会えない景色。
熊穴の滝
沢に下りないと見ることが難しい。
迷う前に、片道1時間の快適旅!
ボタモチの滝
ルートは注意しないと迷いやすいです。
自然の壮大さ、シダレザクラの魅力。
シダレザクラ・イチイの木
幹周約2.4mあり、その根元にあるイチイの木は、根回約1mの3本が1株となり、株廻りは約3mにも及びます。
山の家前から観音堂へ。
大栗峠
バス停「山の家前」から観音堂を過ぎてゲート(無施錠)を開けて進入。
炭焼の岩脈、見上げる感動!
炭焼の岩脈
見上げると~✨すごぃです😃👍
勝本町国道382号線沿いの炭焼バス停近くの建設資材置き場の崖一面に見られる岩脈は炭焼の岩脈と呼ばれています。
ぜひ近づいて見たい魅力!
三原滝
これはぜひ近づいて見たいですね。
トラックの数に驚きの夕方!
安和海岸
夕方のトラックの数がすごいです。
高橋 先生😭
美しい星空と出雲の艦。
笹子島
消波ブロックなどの人工物が増え、風情がなくなりました。
星空が綺麗な所ですね。
タンベ池の美景、リフレクション楽しむ!
タンベピーク
タンベリフレクションも楽しめます。
ダンベ池から行けます。
木陰の坂道を登ろう!
夕立受山
離合不可能な坂道を車で少しあがると駐車場があります。
駐車場までの道で一部細い道所があります。
印瀬の壺神へ、道を照らす!
印瀬の滝
三叉路付近にあります。
立派な栃の木が彩る店。
栃の巨木
樹齢何年か分からないが立派な栃の木。
地元も知らない絶景を体感!
マスイチ浜
多少危ない所がありますが、地元の人も見ていない絶景が、あります。
かなり急斜面で崩れそうな箇所もありお勧めはしません。
羅象館から歩く小さな渕。
阿弥陀渕
羅象館から200mほど上流にある小さな渕。
大きな池で癒されるひととき。
馬ノ頭池
大きめの池です。
素敵な棚田、狭い農道の旅。
納所西ヶ浦の棚田
とても素敵な棚田です。
かなり狭い農道が続きます。
知る人ぞ知るホタルの聖地。
中鞆渕
去年蛍を観に行きました。
一年のうち半月程度です。
淡路市・柳沢の棚田で心旅を。
柳沢の棚田
評価外コメントNHK「こころ旅」1173日目スタート地点周辺正確にはもう少し離れた高台。
淡路島淡路市にある柳沢の棚田です。
鹿の足跡を探しに、池の周りで冒険!
大谷湿田(直見のハッチョウトンボ)
サンダルや短パンで隣の池の周りを歩くとダニのリスクがあります。
毎年8月の休みにフラッとでかけます。
林道浦島支線近くの隠れ家。
不動滝
林道浦島支線のヘアピンカーブの所から見えていて10Mほどで到着です。
小さな山で癒されるひととき。
竜石山
小さな山。
干潮の砂浜でアサリ探し!
園の洲
干潮時のみに現れる砂浜です。
アサリがかつて採れました。
幕岩下流の遊歩道、再生の現在!
幕岩
右岸の遊歩道が被災。
六郎瀬鼻でステゴドン発見!
六郎瀬鼻
岩場まで行く場合は、歩きやすい靴をお勧めします。
湯ノ本湾に面した岬の一つ六郎瀬鼻で昭和46年に流紋岩が露出した海岸でステゴドン象の化石が発掘されました。
桜ヶ城跡で絶景を堪能!
桜ヶ城跡
桜ヶ城跡に建てられた見晴らし台。
のどかな漁港で最高の景色を!
矢井賀漁港
のどかな漁港です。
景色が最高です~
こしき神社上の絶景、105mの冒険!
甑(こしき)山
こしき神社の上にある山、105m登りやすく景色はみれるよ、
昔馬の足跡残る2段滝。
三重の滝
昔馬が駆け抜けた時の足跡が残ってると聞いたような~❓降りたことがないので、確認してませんが🤔🤔
17.8.14現在整備されて居ないので道路から見に降りて行くのは危ないです上から見下ろすので近づきすぎると転落するので子供だけで見に行くのは...
一の滝
落石の多い崖の先にある為危険です。
工事中の防護ダムをくぐり抜けて。
貴船の滝
工事中の防護ダムの右脇から行くことができます。
トンネル抜けて出会う滝の美。
五千僧の滝
トンネル抜けて直ぐに有る道路沿いの滝です。
風頭山の頂で特別なひととき!
大日山
風頭山からの縦走で登頂しました。
外環沿い、静けさ満喫の散歩道。
鏡田池
外環状沿いの歩道から入れます。
鞍ヶ池公園まで続く静けさ漂う散歩道。
スポンサードリンク
