須恵町の守母神社で出会う。
黒殿神社
一族の末席の者として一度は訪れたかった場所。
MAPの投稿者さんが設置されてる文章を投稿されてて読んで辿り着きたくて行きましたすると須恵町の守母神社さんと繋がりがわかりました。
スポンサードリンク
朽ちかけた鳥居、竹林へ5分。
勝守神社
お墓が有ってその横から登ります、道は荒れています倒竹、蜘蛛、の巣、害獣暴れ跡、注意。
墓所の前を竹林に向かって5分ほど登ると朽ちかけた鳥居が現れます。
手入れ行き届く清々しい神社。
室岡熊野神社
神社も通り道もキレイに清掃されて清潔です。
樹木などの手入れ清掃が行き届き気持ち良く参拝できました。
スポンサードリンク
小倉東ICから15分、クリーミーなひとときを。
蛭子神社
場所は少し分かりにくいですが小倉東IC から15分程度身も大きくクリーミーですよ。
小さな神社ですが、綺麗に維持されてるようです。
神秘の井戸で歴史を感じる。
皇石神社 沖の井戸
神秘的でした。
神功皇后が水を飲んだという伝承の井戸です。
JR福岡教育大駅からすぐの美しい鳥居。
蘿神社
直ぐに判ります。
地元の人が手入れされてて全然荒れておらず キレイです。
珍しい造りの神社、溝口区の守り神!
宮地嶽神社
溝口区民の守り神さんです。
珍しい造りの神社👍
隠れた大宰府の魅力、だいこくさま。
大国神社
今までここに小さな神社があるのに気づかなかった。
いつの間にか大宰府に祀られるようになったそうです。
ひっそり佇む、素敵な神社。
今在家若八幡宮
ひっそりとたたずんています。
小さいけれど、素敵な神社でした。
若宮八幡神社前の小さな神社で心安らぐひととき。
淡島神社
県道749を南下すると若宮八幡神社の前に神社は鎮座している。
若宮八幡のすぐ前にある小さな小さな神社。
歴史ある神社と宿り木の椎。
八幡神社
素晴らしい巨木が沢山あり四季を通じて楽しめる事でしょう。
ちょっと暗いですが、素敵な神社でした。
地禄天神社でポケモンGO!
中原地禄天神社
中原地区の人間はここ地禄天神社と現人神社の二重氏子だそうです。
細い道を行くと神社がありました。
特別な空間で味わう本格スイーツ。
平成の鳥居
2023/3/18来訪。
大善寺玉垂宮で子宝祈願。
サイの神
塞神・賽の神であって、村の出入り口に置かれて、疫病などの禍いの侵入を防ぐ意味を持っているのだが。
玉垂宮境内でも、個人的には特に荘厳さを感じる「幸の神」様。
福岡最古の宝篋印塔、参道の驚き!
石造宝篋印塔
完存する宝篋印塔としては福岡県内最古らしいです!
参道の途中にあります何か凄いと思いました。
冬の初詣、銀杏舞う神社の美。
老松神社(上の宮)
今年も残すはひと月ちょい😱境内の銀杏も見頃です😊
近所に住んでいます 初詣に行きました。
久留米の雰囲気ある神社へ。
藤田玉垂命神社
久留米と広川町の境。
長い参道を登ると雰囲気ある神社に辿り着く。
優しい宮司が迎える紅葉の中。
英彦山神宮 社務所
御朱印を頂けます。
階段を上がって中宮の右側にありますお守りや破魔矢などを販売しています。
藤棚の美しさ、ひっそりと。
山祇神社
普段はひっそりしていますが、境内は綺麗にお手入れされています境内の裏には、山からの綺麗な水が流れています藤棚が見事で、花の房が長くとても綺麗...
鳥居が見当たりませんでした。
日本武尊の歴史を感じる。
御山神社
JR植木駅、線路沿いに植木発祥地が有る。
植木の地名発祥の地です日本武尊命が休憩された場所という歴史のある神社さんです小さな祠ですが大きな藤棚があり綺麗にお手入れされていました駐車場...
神秘的なパワー感じる龍神社。
龍神社
近くまで車で行けますが駐車場がないので少し手前にある公民館に駐車するといいと思います。
龍神社は三角お山の途中に鎮座しています。
日本武尊と砧姫の子を祀る神社の魅力。
老良神社
地元です。
御祭神王尊日本武尊と砧姫との間に生まれた子を祀る。
幸神社と共に新年を迎えよう!
天満神社
すぐ側の幸神社とセットで御参りされると良いと思います。
気持ちのいい新年が始まりそうです‼️😄
心を癒す苔の魅力。
日吉神社
苔がいい感じです。
百段の階段、竹林の中で心静かに。
森神社
のどかなところなので鳥居の前は参拝の間くらいは大丈夫かもしれません。
森のなかにあります。
桜井神社で浦姫を祀る。
浦姫神社(浦姫宮)
最高でした、
桜井神社の摂社で浦姫をお祀りしている。
印象的な赤い鳥居の稲荷神社。
糸丸稲荷神社
とても清々しい稲荷神社です。
赤い鳥居が印象的です。
周りがすっきり美しい!
天神社
周りの木がさっぱりと切られています。
何年か前よりも周りが綺麗になりました。
豊前国福智権現の魅力、一度体感!
福智上宮神社(豊前)
しまった。
豊前国福智権現。
猿神の魅力を体感!
原神社
猿神!
かなり荒れていた為、また次回行きたいと思います。
山奥の神社、不思議な狛犬。
御祖神社(朽網)
山奥にある神秘的な神社です。
林道の途中にある。
2体の恵比寿様と共に。
末社 恵比寿神社
2024.2.4訪問❕2体の恵比寿様が鎮座されています✋
櫛原天満宮の中にある恵比寿神社です。
毎年の三社参りで心が洗われる。
亀甲天満神社
毎年、三社参りには行ってます。
参道の景色と古墳の魅力。
山田若宮八幡宮
参道が凄くいい。
古墳があります。
リニューアル鳥居で新しい体験を!
昼掛八幡宮
鳥居がリニューアル済。
鳥居の工事中のようでした。
集落の中で見つけた、心の参拝。
小笠原神社
集落の中を探してやっと参拝することができた。
高台に鎮座する五月宮、素敵な階段の神社。
辻八幡宮
丸山というそうで、高台に鎮座されておられます。
結構な階段が続く素敵な神社でした。
八幡さまの魅力、住宅地に隠れた癒し。
田中八幡宮
駐車場に停めると通る場所。
応神天皇、神功皇后、武内宿禰の三柱です。
わかりやすい場所で探しやすい!
天満宮
場所がわかりやすいです。
ちょっと見つけにくかった。
田んぼの真ん中で心が安らぐ。
天満神社
こじんまり、それが落ち着く。
田んぼの真ん中ののどかな神社です。
スポンサードリンク
