浪漫漂う展望台への道。
阿波鳴門之風景(歌川広重)
開放感があっていいですね。
浪漫を感じるロケーション。
スポンサードリンク
鳴門海峡歌碑とポケフタ。
鳴門海峡歌碑
ポケフタあります。
お〜伍代夏子さんの歌碑も発見しました。
鳴門大橋の絶景を堪能。
「大鳴門橋」日本の道百選記念碑
鳴門大橋が近くに見れる。
2022/1/9来訪。
スポンサードリンク
2022/1/9来訪。
今枝蝶人句碑
2022/1/9来訪。
鳴門駅前の夜空に輝くモニュメント。
光のガラスモニュメント
鳴門駅前にあるモニュメントで、日没~24時まで点灯します。
”何だこのキラキラは”って思いました。
やはり綺麗でした!
古代蓮
やはり綺麗でした!
サイクリングロード沿い、ぼら山といわし山へ!
ぼら山
サイクリングロード東側が「ぼら山」、西側が「いわし山」です。
ぼらぼらぼらぼらぼらぼらぼらぼら。
樹齢300年の杉が息づく場所。
絆の大杉
樹齢300余年、鳴門市最大の杉の木。
心癒す小鳴門海峡の砂浜。
岡崎海岸
ボーッとしたい時に、寄れるお気に入りの場所です🍀
波音と風の音だけが響く潮の香りのする小さな砂浜。
450mの遊歩道で迫力の渦潮体験!
大鳴門橋遊歩道 渦の道
チケットを渡してからかなり歩きました。
通路 には所々にガラス窓があり約45m下の海面の様子を見ることが出来ました。
渦潮を真上から!
渦の道展望室
平日の12時頃行きました。
渦潮は時間帯によって迫力が違うので発生時間を見ながら観光するのがおすすめです!
干潮時に現れる不思議な道。
NARUTO忍者ロード
干潮の時に観に行かないと駄目なので。
ウチの曽祖父がここで昔ハマチの養殖をしていたそうです(^-^)名前が付いている事を最近知って驚きです笑。
散策しながら清少納言のお墓へ。
天塚堂 清少納言墓所
徒歩はオススメしない白い藤が咲く季節なら見応えあるんじゃないかな?
清少納言のお墓と言われるところです。
鳴門大橋の絶景を千畳敷で満喫!
相ヶ浜
鳴門の海を見たかったのでここまできました。
鳴門大橋を下から見れる渦もいいけど下からの大橋も良かった千畳敷からまぁまぁ下るので歩きたく無い方はやめた方がいいでーす。
神様の水、冷たく美味しい湧水。
真名井の水
4リットル位が、お持ち帰りにはちょうどいい。
冷たく美味しい水です。
ほたるまつりで星空を堪能!
大谷川ほたるの里
ほたるまつりの昼に行きました。
たくさん飛んでました。
円形ステージで阿波おどり体験!
tonaru SETO(トナル瀬戸)
円形ステージで有名連の阿波おどりが楽しめる踊りを体験できる時間もあり親子で楽しめます。
輪おどりをイメージした円形の座席で見る撮る阿波おどりはまた格別です。
約400本のしだれ桜、春の訪れを感じて。
花見山 鳴門
お花見の時期に来訪。
散り始めでした入場料/大人1人300円カート料/1人500円駐車料金/無料。
大鳴門橋を静かに楽しむ。
千鳥ヶ浜から見る鳴門海峡
気持ちの良い場所です。
大鳴門橋の眺めを静かにゆっくり楽しめました。
ひんやり感じる湧水の出会い。
御霊命水
すごく水が湧き出ていて、触るとひんやりとすごく冷たかったので、そのまま湧き出口から直接手で水をすくって飲みました。
瀬戸内海の写真を撮ろうと車を停めたら偶然にもこの湧水に出会えました。
歴史を感じる海沿いの国宝建物。
福永家住宅
海沿いに所在する国指定重要文化財(建造物)となります。
ここで塩を作ってたそうです。
初日の出スポットでマゴチ釣り!
粟津突堤
初日の出スポットです。
漁船で流し釣り55cmのマゴチゲット唐揚げ美味しくいただきました。
木々に包まれた静寂の場所。
いわし山
木々に囲まれてるため何も見えません。
白色の蓮、七月の美。
小三色 紅島田 花ハス
7月が最高です。
蓮の花が こんなに沢山 綺麗に咲いている場所がありました☺️最近知りました。
ありきたりを超えた体験を!
柴折の滝
いたって普通でした。
剪定不足で折れた木、次こそは!
ミモザの巨樹
剪定されなかったので重さで折れましたね。
去年も来ました。
新鮮な食材で味わう特別な一皿。
歌碑
2022/1/9来訪。
全 27 件
スポンサードリンク
