大芝公園で真実の愛を見つけて。
愛の鐘
3回鳴らせば真実の愛に巡り合うかもしれません。
駐車場も分かりやすくて、トイレが綺麗でした。
スポンサードリンク
冬でも凍らない水、体験しよう!
お湯かけ地蔵
冬場でも、凍らずにお水をかけることができます。
千曲市森の山で滝を満喫。
女滝
道路からすぐ見える場所にあります。
冬に行くと落葉してたので道からでも滝の全景が見えました。
スポンサードリンク
奥木曽湖の源水でリフレッシュ。
絆の力水
ここで水浴びして救われました(笑)飲めるのかな?
看板はボロボロわかりづらい場所だけど、美味しく頂きました。
九蔵峠の絶景を楽しもう!
古生層チャートの大しゅう曲
九蔵峠に駐車し、後ろを振り返るとあります。
スポンサードリンク
丸くて可愛い棚田に出会える。
姫子沢の棚田
丸くて可愛い棚田に出会えました。
昔から変わらない雰囲気。
桜のトンネルで花見満喫。
花見新道
久しぶりに桜の季節にやってきました🌸今年(2021年)は例年にない早い時期の開花だったそうです~一昨年は4月上旬に雪が降ったこともありました...
桜のトンネルが楽しめる名所となっています。
スポンサードリンク
白巣峠近くの不思議なシンガハタの池。
シンガハタの池〔いん石湖〕
うーん、隕石跡と言ってもよくわからないです。
白巣峠より少し手前に不思議な雰囲気のあるシンガハタの池があります。
隠れた道祖神祭の火元。
旧火元道
旧火元道(きゅうひもとみち)河野家で採火された道祖神祭の火元がこの道を通り祭場まで運ばれました。
気がつかない様な場所に!
満開の花畑、暮らしたい場所。
花野辺ガーデンビレッジ
個人の住宅地になるので駐車場などはありません。
広大な花畑と管理の行き届いた分譲地。
願いが叶う石、運の石で幸せを!
真田十勇士モニュメント 三好清海入道
三好清海入道。
力持ちだけど愛嬌があるおじさん。
450年の歴史、豪族の桜。
城の腰のしだれ桜
県道から少し入ったところにある樹齢450年余のエドヒガンです。
220410満開。
矢洞沢で流れる静寂のひととき。
矢洞沢
定勝寺境内の東脇を南から北に流れ下る渓流が矢洞沢です。
夜の月明かりを体感!
月見堂
ホラーゲームに出てくるような柵を開けて獣道を登っていきます舗装されていないのでちゃんとした靴や服装で登った方がよいかと夏だからか月見堂からの...
夜に訪れるのは本当に危険だろう。
登山道を越えた氷瀑の絶景。
兜岩
来るまでの登山道が結構大変ですが、展望抜群です。
カブコロン、ナメネコフォールなど面白い氷瀑があります。
国道254沿い、行人岩の絶景。
行人岩
登山素人でもなければそれほどでもないです。
軽い気持ちで行くところではありませんね(;゚д゚)かなり危険箇所もあるようです。
茅葺の温泉と名物おやき。
梅木鉱泉
清潔な鉱泉湯です。
洗い場は沢山あり、アメニティも十分揃ってます。
福を抱く、空峠の石仏。
空峠庚申塚石仏群
女性は徳利、男性は盃か。
この辺りから南ないし南西の地区には深空野(みそらの)という風雅な名前がつけられています。
春日温泉から大河原峠へ。
山の神のコナラ群
薄暗い時間帯に行きました。
以前は『春日温泉』から『大河原峠』迄『鹿曲川有料道路』が通じていましたが、その後無料化。
小海駅から歩く男岩探訪。
男岩
ふとした場所に男岩たる言葉発見。
男岩の看板のある横にトンネルがあります。
雨飾山登山の前に、湧水の休憩を!
鉈池
確かに湧水があった。
雨飾山登山の方へ。
弥生通り地下3メートルの不思議石。
駅前縄文公園 大石
不思議な大きな石で面白いです。
ただの石。
弘法山麓の心地よいゆるさ。
泉小太郎像
ゆるい感じが何だか堪らない^_^
弘法山の北東の位置の麓にあります。
高遠湖の絶景展望台。
高遠ダム 展望台
2025年5月下旬日曜日。
綺麗なとことです。
旧街道の素掘りトンネル探検。
石まんぼう
旧街道の難所だったであろうところの岩をくり抜いた素掘りのトンネル・・・・・・というにはやや距離が短すぎますが。
ダメですね。
感動の美しさ、心豊かに。
すずらんの鐘
良い公園でした。
見たときキレイで感動した。
成田不動滝で自然に癒やされる。
成田不動滝
道はあるがけもの道。
駐車スペースからすぐですが歩道にロープ場が有ります。
850年の歴史が息づく石仏。
弥勒石仏
石の弥勒様。
世界平和観音の横の階段を上まで登り切ると、あります。
セル式堰堤の魅力を体感!
奉納砂防ダム
セル式堰堤‼️
神秘的な岩と共に、極上の美味を。
豊丘の穴水
ちべたい!
悪婆山にはどうやって行けばいいのか登山口を探してゴミ池までの道のりの途中にあったので行ってみました。
急斜面を下りる冒険の滝。
仙ヶ滝入口
滝へは、かなり急斜面を下りるようです。
藤村の歌碑と絶景、旅情を感じて。
千曲川旅情の歌石碑
藤村の歌碑、いつの時代も、旅情は素敵な詩(しらべ)です♪♪
歴史的価値のある文化遺産。
いちご狩りで子どもと楽しい体験!
白馬農場 いちご園
甘すぎず大きすぎず子どもたちといちご狩りを楽しめました!
いちごがたくさんあった。
見応えたっぷりの美しい桜。
小諸桜開花状況 観測の木
なかなか見応えがる、綺麗な桜です。
穴場の美しさ、ロケーション抜群!
菜の花畑
知られていないですが、とても綺麗でした。
まず、ここに菜の花畑はありません。
自然あふれる静寂が魅力。
足形大明神
とても静かで自然がいっぱいです。
楽都・時計塔で時を刻む。
「楽都、岳都、学都」の時計塔
松本駅前にある時計。
松本駅前にある。
立派な出で立ち、心を打つ!
竜西一貫水路 胡麻目沢水路橋
なかなかの出で立ちで立派です。
戸隠の絶景、歩いて得る価値。
湯之嶺夕陽展望苑
バスが来るまでの間ちょっと登ってみると戸隠の田園風景を見渡せる素晴らしい展望台でした。
ここまで歩いていくからこその値打ちがあるのかも。
長野の白鳥飛来、感動の瞬間!
滑津川の白鳥飛来地
長野県下数か所で白鳥飛来が確認されます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
