西側の駐車場から滝へ直行!
保永の三滝
nice falls
国道301号線の下をくぐって滝への遊歩道入り口に辿り着ける。
スポンサードリンク
地域の憩いの場で楽しいイベントを!
むつ市イベント広場
地域の憩いの場、event hall
旧車会で味わう最高の時間!
フォレスト榛名
旧車会最高です。
取締役員してます。
スポンサードリンク
喜多方への道、湧き水場で水分補給。
アッタ坂の清水(岩清水)
山形県飯豊町から福島県喜多方市にぬける県道沿いにある「湧き水場」です。
とても水がいっぱい出てました。
鶴見岳西登山口の山桜、夢中のトレッキング。
猪の瀬戸 山桜
鶴見岳西登山口の繋がるトレッキングルートの途中にある大きな山桜です。
平沢富士の行場、パワーの大岩。
御師岩
パワーを感じます。
かつては後方の平沢富士山と合わせ、富士講の行場だった場所。
眺めのいい音色に魅了されて。
愛の鐘
いい音します🔔♡
中々、眺めのいい所です!
秋津神社の泉水流れる住宅街。
安松田んぼ
西武池袋線の 所沢駅と秋津駅の間 で電車車内から 安松田んぼを 見る ことが できます 池袋方面行きの場合 進行方向左手窓がわ 柳瀬川に平...
秋津神社の泉から湧き出た水がここに流れている。
彫刻の森駅からの絶景散策。
人馬道の道標
彫刻の森駅から宮の下駅まで続く遊歩道を歩きました。
「上底倉」のバス停留所を過ぎてすぐに、右に下りる歩行者用の道があります。
向日葵の花咲く武田散歩。
武田通り
武田神社 円光院を回り駅に向かい武田通りを下っていたところ大村智先生の記念館がありふと見上げたら向日葵に似た花が咲いてました🌻この時期...
散歩しながら東京電力配電盤の武田二十四将を写メ。
瀬戸ジャイアンツを狩る!
田口ファミリーファーム_ぶどう狩り
瀬戸ジャイアンツのみ狩ることができました。
小塩山へ続く道、発見の喜び。
王城の滝
やっと発見。
いつの間にか通過してました。
万葉歌碑と海岸の魅力。
万葉の岬(石碑)
景色は良いが、木がている、されてないため中々見えずらい。
年中無休 24時間 見学可能 駐車場あり縄の浦山部 赤人万葉歌碑のある場所そこそこ整備されてる感じの階段を降り少し歩くと石碑があります更に降...
ミモザと桜、圧巻の出会い。
ミモザ(藏前神社)
梅でしょうか。
2024 03 19 藏前神社的櫻花已經長出綠葉來啦出門前幾天,看到在東京的友人介紹,當天如果人在東京,可以看到金合歡跟櫻花的合照。
高遊原台地の苔むす石畳。
南郷往還
分かりにくい❗
いくらか古い石畳なので苔むして滑りやすいし、崩れてる部分もあるので、運動に適した滑りにくい靴でどうぞ。
三淵渓谷の紅葉と水没林!
ながい百秋湖 折草沢湖面広場
サップ体験😆✨楽しかったです。
遊覧船に乗り三淵渓谷付近の水没林や紅葉がとても幻想的で、きれいでした。
苦労して見つけた小さな滝。
長寿の滝
しかし苦労してたどり着いたため達成感はありました、夏場は避けたほうが無難です。
🅿駐車場はありますが、悪路を通った先にあります。
樹齢300年のエドヒガンを体感!
大日庵の源平枝垂れ桜
樹齢300年の白いエドヒガン。
優雅な佇まいを思わせる垂れ桜。
白鳥と岩木山、自然の美を満喫。
黒石市白鳥飛来地
白鳥がすぐそばで見られる。
岩木山がきれいに見えます。
初夏の涼しさ、癒しの水車。
癒しの水車
ほのぼのとした空間♪
癒しの水車という初夏や夏場に涼しさを感じれる場所です。
黒浜海岸で最高のひとときを!
黒浜海岸
最高のロケーション。
地元では黒浜海岸と呼ぶみたいです。
感動のあがれる松下村塾!
交友館
あがれる松下村塾に感動しました。
羽生善治の手形で彩る記念碑。
羽生善治・広瀬章人手形銘板
広瀬章人八段の手形と揮毫をあしらったブロンズ製プレート。
記念碑があるだけで、滞在15分位で充分な場所です。
顔出しパネルで思い出を!
ハナレナイ神社
顔出しパネルもありました。
夏だけの小舞子浜、特別な体験を。
かもめういんぐ
夏だけの営業です。
その後同日16時10分、令和6年能登半島地震発生。
那須の十方山ルートで、ヤホ杉と隠れ滝を発見!
やほ杉
つい最近散策路が出来上がったので『ヤホ杉』と『隠れ滝』見に行きたぁ〜‼️ 那須の駐車場から十方山ルートが最高ぉ〜〜じゃ〜〜‼️
夏の航空動画で思い出をつくる。
妹背山頂上 展望台跡
夏の航空動画など。
2022年の8月に行きました。
楽しい散策で見つかる宝!
一ツ島
めっちゃ良かった!
ちょっと歩きますが楽しかったです。
国道279号沿いの急坂発見!
南部坂
二段目からの傾斜角がとてもキツイです。
国道279号線沿いにある函館市地域交流まちづくりセンターの東側が坂下。
湘向橋のカワセミ、出会いに感謝!
小八幡湘向橋の桜
湘向橋から少し上流側に時折カワセミが見られます。
年に一度の出会に感謝。
1日1便、選ばれる理由。
楠港
上下ともに1日1便しかありません。
香住駅前で蟹爪体験!
蟹爪のモニュメント
香住駅前にある蟹爪の形を舌モニュメント。
釣果証明書が必要な特別な体験。
海老鶴沼
釣果証明書をお持ちでない方はご利用いただけません。
へら鮒釣りの目的でいきましたがおすすめいたしません。
樹齢七百年の切り株と出会う。
霊泉寺の大ケヤキ
大きな切り株で、腐食防止のためトタンの帽子を被っています。
倒木により根本は残ってますが、それはそれは😍太いですね☺️
日本のヘソで卵が輝く!
卵のモニュメント
ピカピカの卵ですどうやって建設したのか議論しました後付で卵の中に入ってナットを閉めると工具が回らないなので卵と基礎と一体化したのを現地に置い...
日本のヘソっぽいところ。
石上神宮の緑道、心癒す散策。
布留の高橋
石上神宮から徒歩で緑の多い山道をウォーキングがてら歩いていける。
石上神宮の裏手の辺りでは布留川は深い谷を刻んで流れている。
平泉の金山が紡ぐ歴史。
玉山金山跡
色々な想像が広がる。
平泉の中尊寺はこの金山の金を使って建てられたといわれているそうです。
シシ淵と千壽滝の絶景スポット!
千壽滝休憩所
シシ淵までの中間にあり、千壽滝が見えます。
瀬戸大橋と沙弥島の絶景!
沙弥島ピーク(新地山)
瀬戸大橋が見えて絶景です。
遺跡が多く残るナカンダ浜側より1mほど高くなってます。
待ち合わせに最適な静けさ。
「空をみるために」平田五郎
人が少ないため、待ち合わせにちょうど良い。
スポンサードリンク
