桜の美しい穴場、ここにあり!
遊歩道 サクラバレルラインコース
花見の穴場。
スポンサードリンク
野鳥とともに過ごす、特別なひととき。
ヒメツバキの谷
野鳥も遊びに来ていました。
最早池の魅力、体験しよう!
最早池
最早池(もはやいけ)と読みます。
スポンサードリンク
陽光桜が満開、笑顔の毎日!
いまい台の陽光桜並木
今、満開です。
毎年子どもたちの写真を撮るために開花を心待ちにしています。
甑島列島の静かな海へ。
上甑県民自然レクリエーション村(甑島)
キャンプ場としては静かで良いてすね。
甑島列島一周、バイクツーリングの際利用させて頂きました。
透き通る水の美しさ、底まで見える!
女鹿島
水が透き通っていて底まで丸見えでした。
水平線からの美しい日の出を感じる場所。
Big Beach
水平線からの日の出が綺麗です。
暇があればある程、居続けたい場所ですよね。
中田町の一本桜、銘木の宝庫!
道内の桜
一本桜の銘木が沢山ある中田町木目沢地区にある桜です。
伊良部大橋と亀岩の奇跡。
亀岩
あまり予備知識無く旅行するのは正解とも思いました。
亀の形をした岩でした。
初期の魅力満載!
ねこ娘像
アニメ6期に出てくるような萌えキャラではなく初期の漫画に出てきた感じの像。
ガジガジガジガジ…(^^)魚をガジガジ齧ってます平成の「鬼太郎」シリーズの【ねこ娘】よりコチラの方が好きだなぁ。
時期を見極めて期待膨らむ。
白木地区 あじさい
難しいですけど時期を見極めて行きましょう私は少し遅かったです。
行ったのが早かったのでどの様に咲くかが不明ですが、期待を込めて。
エモい場所で綺麗な風を感じて。
安入のハリギリ
ふーんこんなエモい場所があったとは…👍
道幅が狭く駐車場もないため、注意ですね😃
樹齢900年のケヤキ、埼玉の宝。
脚折のケヤキ
幹回りは約7メートルの巨木です。
埼玉県指定の天然記念物です。
柳川の白壁と水路が魅力!
殿の倉
欲を言えば、白壁を白さに塗り替えてほしいかな😅。
柳川らしい白壁と水路の風景です。
干潮時のHYロゴ、特別な瞬間!
HYロゴマーク
干潮時にHYのロゴが見れました!
2022.9.22 23th HYの日。
今時珍しい丸型ポスト、発見!
山梨県現役最古の庇付き丸型ポスト
今時珍しい丸型ポスト!
秩父市全景を一望!
展望タワー
秩父市全景が見渡せる。
大厳寺山頂までの1時間。
天水越のブナ林
キャンプ場から大厳寺山頂まで1時間弱 歩きました。
自然に囲まれた八所宮へ。
御手洗池
自然に恵まれているので。
八所宮へ参拝させて頂き戻る時に気づきました。
渡鹿野島ビーチの美しさ、体感しよう!
恋人の聖地「オノコロハートアイランド ~日本最古の恋人島・わたかのじま~」ハートのモニュメント
渡鹿野島のビーチのそばにあります。
ビーチ前にありとても綺麗でした!
幸せを通り抜ける新町川の碑。
ICCHORA いっちょら(瀬戸内寂聴 文化勲章受章記念碑)
瀬戸内寂聴さんの文化勲章受章を記念した碑です。
■ICCHORA徳島市内の新町川の川辺りある石刻。
毎年家族で楽しむ海水浴。
とままえ夕陽ケ丘ホワイトビーチ
夏は海水浴も出来ておすすめスポットです。
毎年子供を連れて行く。
樹齢400年の歴史を感じる。
北中里のえのき
樹齢400年。
ゴルフ場内にある。
太宰治作品に囲まれて、散歩のひと休み。
太宰治 思い出広場
金木駅→斜陽館→駅舎の途中で発見して寄りました。
斜陽館見学後に単純に金木駅に戻っても次の列車まで時間余りなので芦野公園駅まで散歩の途中で発見。
満越の美しい景色、感動の棚田。
満越の街並み
棚田は綺麗で眺めは良かった。
満越は最高ばい!
住宅街の神秘、自然の造形美。
みやじま
住宅街にふと現れる侵食構造物。
これは人工物ではなくて自然の波による浸食で形づくられたものです。
振子沢の美しい直瀑、風に舞う滝。
振子滝(下段)
振子沢に流れる落差20mの直瀑。
時計の振子のように見えます。
油井岳の歴史あるガジュマル。
油井のカジュマル
歴史がありそうなガジュマルです。
油井岳、高知山から林道を下ってきました。
小さな水族館、赤ちゃんカニに出会える浜。
江津良浜
砂浜は白良浜のように綺麗ではないが岩場の水場ではカニや魚 貝などたくさんの生き物が見られ小さな水族館のようでずっと見ていられるしいい。
ただ海は同じく綺麗でどちらも行きましたが子連れにはこちらがおすすめです。
はぎその緑地とまなみーるを結ぶ橋。
千樹橋
河川改修工事と一緒に修復したのかな?
はぎその緑地とまなみーるを結ぶ橋です。
イメージを超える海坊主の楽しさ!
妖怪ベンチ 海坊主
海坊主のイメージとちょっと違う感じ。
海坊主『サーファー歴何年かって?
登山後に味わう湧水の美味しさ!
鬼又清水
登山後に美味しい湧水です。
雑味なしでとても美味しいい!
推古天皇の時代から続く、五峰山の秘水あかいの水!
閼伽井の水
推古天皇の時代に掘られたとされています。
見頃前の美しき藤棚を楽しもう!
慈恩寺の藤棚
盛期には綺麗な藤棚。
見頃にはちょっと早かったみたいです。
巨大セイウチの魅力、ビーバーサムソウ!
海獣の石
巨大なセイウチは見応えある。
ビーバーサムソウでした。
中津市小瀬戸の滝、絶景待ち。
小瀬戸の滝
紅葉にはまだ早い。
【月 日】2020年11月4日【駐車場】有り(路肩)【トイレ】無し🔷中津市山国町の小瀬戸の滝に寄りました。
春の桜、圧巻の美しさ!
野洲川 桜道
綺麗けど、荒れてる…桜守さんがいないのかな。
春はかなり綺麗です!
富岩運河の用水路を走ろう!
サイフォン方式用水路
ランニングやっほー。
富岩運河を作る際に分断される地区の用水を確保するために作られた用水路です。
国道沿い福寿草の美しい群生。
福寿草の里
国道沿いの草原に福寿草が広がってます。
見事な群生地。
手に光るあかつきの御手洗の水。
相馬御風 歌碑(天津神社)
掬めば手に 光ぞみつる あかつきの そらをうつせる 御手洗の水。
スポンサードリンク
