交野市最大の知恵の宝庫。
交野市立 倉治図書館
二階の歴史の資料や地理の資料が沢山あって勉強になりました。
鉄器生産の鍛冶遺跡 身近に思いました。
スポンサードリンク
光善寺駅近くで静かな図書館。
枚方市立 さだ図書館
週に2回程通っています 新聞を読む人はうるさいですね 紙面をめくる音がうるさい おっさん達は指舐めて紙面めくっています 汚ねー。
ネットでのリクエストで本の借り、返却のみで利用しています。
美術と園芸の宝庫、静かな図書館。
羽曳野市立陵南の森図書館
いま藤の花が咲いていますよー。
とても静かでやっぱり図書館は本好きや勉強するには良いですね。
豊中岡町の本、リクエスト自由!
豊中市立岡町図書館
ワタクシ生まれも育ちも豊中岡町ですという色紙が飾ってあります。
コロナ禍緊急事態宣言発令にて館内読書は不可今は館内読書できます。
留学生との楽しい学び舎。
大阪観光大学
ここの留学生達はみな優しい。
裁判所に民事再生法を申請しましたね。
スポンサードリンク
富田林市の静かな図書館、本がすぐ見つかる!
富田林市立中央図書館
スタッフの応対が丁寧で、借りたいものがすぐ見つかります。
小さな町の図書館。
優しい職員が迎える、透明な図書館。
阪南市立図書館
中は綺麗で年配の方や学生さんの利用者が多いみたいです。
館内は広くて明るい。
泉佐野図書館で学ぶ、家族と共に。
レイクアルスタープラザ・カワサキ中央図書館(泉佐野市立中央図書館)
閲覧席もたくさんあって公立図書館としては非常に整った環境だと感じました。
図書館の規模としては普通です。
心地良い静寂、夜9時までの安らぎ。
枚方市立 牧野図書館
細かいわからないことへの質問も愛想良く親切に説明してくださったり清掃担当の方も挨拶してくれたり居心地が良かったです。
ミーティングに久しぶりに出ることが出来ました。
寝屋川駅前、図書館の新しい魅力!
寝屋川市立中央図書館
本に出逢う期待感を醸してます。
寝屋川市駅前のアドバンス4階にあります!
阪急蛍池駅前の静かな穴場図書館。
蛍池図書館
穴場の図書館!
阪急・モノレール蛍池駅の西側の駅前のビルの5Fにあります。
ネパール語学習者必見!
アジア図書館
しばらく行けてませんが語学教室では様々な語学に触れました。
文化、言語に関する約500,000冊の本とビデオを備えた図書館です。
多彩な本で飽きない!
泉南市立図書館
書架は整理されていて見やすいです。
とても良かった。
イオンモール茨木で本探し。
茨木市立穂積図書館
ディスプレイがわかりやすく、興味を惹く形になっています。
規模は小さめだけど、児童書は豊富。
高槻市立中央図書館
読みたい本を確保して借りることが多いです。
綺麗な図書館で、広いです。
貝塚の歴史、静かな図書館。
貝塚市民図書館
貝塚の歴史に興味あり大変参考になります。
静かな場所です。
豊中で本を楽しむ、広々スペース。
豊中市立高川図書館
スタッフの笑い声や台車の音がうるさすぎる。
素敵なスペースで酢。
和泉府中駅近の広く静かな読書空間。
和泉市立和泉図書館(TRC和泉図書館)
泉大津市立旧図書館が空調設備の故障で休館になってから利用し始めたのがTRC和泉図書館。
ここは火曜日休みなようですねー和泉府中駅の近くですー。
メイプルホールで本をゆったりと。
箕面市立 中央図書館
蔵書と館内の雰囲気は付近の市立図書館で一番かも。
ゆっくりと本を読めるスペースです。
ツーリングマップル全巻揃い!
柏原市立柏原図書館
本が色々あってさいこーー。
ネットでの検索が出来るようになって何かあるかな?
阿武山図書館で快適な本探し!
高槻市立阿武山図書館
市外からの広域利用で初めて訪れました。
ネットで予約して毎週末、本をお借りしています。
心安らぐエレガントな図書館。
藤井寺市立図書館
初めて行きました。
読書できる席が沢山ありいつ行っても席がある。
静かな空間で読みたい本に出会う!
摂津市民図書館
自習できます。
読みたい本が揃っていて嬉しい限り( ´∀`)平日の昼間は混んでなくとても落ち着きます🤗
西成図書館とは違う、綺麗な本と静かな空間。
大阪市立浪速図書館
図書館は結構年配の方の休憩所の様で、暑く無い?
寝ている人に職員の方からもう少し注意して欲しいです⚠️(どうかお願いします)
茨木市の図書館、靴脱いでくつろぎ。
茨木市立庄栄図書館
充電不可、Wifi無し。
駅が近いので使いやすい。
旅行前の情報収集、便利な図書館。
大阪市立此花図書館
他の図書館を知らないのですが、規模が小さい気がします。
毎週利用しています。
昭和の雰囲気漂う図書館。
大阪狭山市立図書館
専門書が少ないし、純文学小説はなぜか大体倉庫にあります。
職場で使う絵本を探しに行きました。
静かで本を読む楽園。
柏原市立国分図書館
本を読むのに便利。
いい図書館だと思います。
堺市の本が揃う自習室で、ゆったり読書。
堺市立西図書館
比較的席が空いているので、ゆっくり読書できますね。
利用している。
阪大生専用、落ち着く図書館。
大阪大学 総合図書館
調査研究のための資料の閲覧複製が終わったら速やかに退出せよとのこと。
落ちついて学習できます。
羽曳野市で静かに本を楽しむ。
羽曳野市立中央図書館
皆さん親切です。
図書館で読書をしたり調べ物ができない。
美原区役所裏の充実図書館。
堺市立美原図書館
広くて綺麗で、空いています。
ビバモール美原やララポート堺が出来て渋滞気味の309号線 美原区役所の裏手にあります。
茨木の便利な蔵書、静かな要塞。
茨木市立水尾図書館
約2年ぶりくらいに図書館行ったが来観者もだいぶ少なくなっている。
雑誌がもう少しあるといいな😊
静かな夕方、読書の天国。
大阪市立西淀川図書館
平日は19:00まで開いていて、重宝してます。
パソコンも空いている台数が多いので 本の検索がしやすいです。
赤いタイルのアプローチで、歴史を楽しむ図書館。
枚方市立 楠葉図書館
赤いタイルのアプローチが印象的な、素敵な図書館です。
今年はまだ行けてないが、去年は5、6回行きました。
駅前で楽しむ東野圭吾の世界。
門真市立図書館
御大層な建物の二階にあったりする。
他の図書館に比べて東野圭吾の小説が充実してる気がする。
生駒山の美しいキャンパスで。
大阪経済法科大学
八尾市にある花岡キャンパス。
オープンキャンパスのチラシに「USJのチケットプレゼント」と書いてありました。
駅前で本を探せる、対面朗読サービス。
吹田市立さんくす図書館
色々な所に図書館があるのは良いな。
蔵書数はそれほど多くないが駅前に立地しており使い勝手は良い。
隠れた名著が待つ、生野図書館。
大阪市立生野図書館
小さめですが、本を借りるだけだから、普通にいいと思います。
図書館は三階にありエレベーターで上がるとそこはちょっと狭苦しい閲覧場所と本の借り返却カウンターがあり奥に行くと閲覧棚はゆったりしていた。
自習室で静かに学べる。
岸和田市立図書館(本館)
最近は漫画とかも置いてるんですね。
自習室も静かで集中しやすかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク