弘前公園の歴史探訪、名作展満載!
弘前市立博物館
駐車場が広い。
建築家の前川國男の設計で知られる弘前市立博物館へ。
スポンサードリンク
歴史感じる重厚な建物。
青森銀行記念館
夜はライトアップされて綺麗です。
弘前城から歩いて数分。
津軽藩の歴史、魅力再発見!
高岡の森 弘前藩歴史館
人も、あまりいなくて、静かで、良かった。
弘前行バスにちょうどでした。
スポンサードリンク
弘前八幡宮祭礼の迫力を無料で!
弘前市立山車展示館
一つ一つの山車や太鼓が大きいので、見応えありました。
弘前八幡宮祭礼の山車が保存・展示されています。
季節の庭園と絶品かき氷。
旧藤田家別邸 考古館
カキ氷ふわふわで美味しかったです。
各所に技を込めた造りで、見応えがあります。
与力番所で江戸の静けさ体感。
弘前城 二の丸東門与力番所
けっこう大きな建物。
わりと規模大きい。
圧倒的な芸術体験、林檎の釉薬。
鳴海要記念陶房館
ネプタ絵師15歳の作品をパシャリしてきました。
いろんなジャンルの展示やワークショップで楽しませてくれます。
感動の木工細工と弘前のゴミ再生体験。
弘前地区環境整備センター プラザ棟
木工細工がすげぇ感動ものです。
金魚ねぷたづくりをしてます。
弘前で味わう文学の深み。
弘前市立郷土文学館
石坂洋次郎記念館入らせて頂きました!
入館料¥100-写真撮影NG🙅、ロビーは🙆♀️
津軽こぎん刺し体験で癒しの時間。
佐藤陽子こぎん展示館
トランヴェールに掲載された記事をみて予約していきました。
津軽こぎん刺しの理解を深めるのに、最適な施設です。
津軽こぎん刺しと庭花に癒される。
佐藤陽子こぎん展示館
トランヴェールに掲載された記事をみて予約していきました。
津軽こぎん刺しの理解を深めるのに、最適な施設です。
夜中の観音様、エンジン停まる謎。
津軽萬人観世音
まだ、あったんですね。
3周すると取り憑かれるとか、色々とオカルトな噂があった観音様。
大学の歴史に触れる、展示が分かりやすい!
弘前大学資料館
大雨被害で2024/9/20まで休館です。
大学の歴史や各学部の研究内容などが展示されています。
古作こぎんの魅力、余すところなく!
古作こぎんの小さな展示室 ゆめみるこぎん館
こぎんの魅力がたっぷり詰まっていました。
古作こぎんに圧倒され写真撮り忘れる失態。
全 14 件
スポンサードリンク
