飯田市で楽しむ陶芸展と犬散歩。
長野県飯田創造館
割と空いてて、小さな子供連れにはいいよ。
来館者には名前等書くようコロナ対策がされていてよい。
スポンサードリンク
柳田國男記念館で歴史を学ぼう。
柳田國男記念伊那民俗学研究所
宮崎の椎葉村で柳田國男を知ってここまで来た阿智村の満蒙開拓平和記念館に来たついでに来た。
柳田家の寄贈を受けて東京世田谷区成城から移築され現在は柳田國男記念館として一般に公開されています。
日夏耿之介記念館
切石
菱田春草の特別展、桜舞う美術館。
飯田市美術博物館
飯田市出身の菱田春草さんの日本画の特別展を観に行きました😊作品を制作する工程がよく分かるように展示されていて じっくり鑑賞させて頂きました😊...
平日に来たのでゆっくり見て回ることが出来ました。
スポンサードリンク
歴史の息吹感じる、旧小笠原家書院。
旧小笠原家書院(伊豆木陣屋)
松尾小笠原氏系の旗本小笠原氏の陣屋跡。
伊豆木小笠原氏屋形跡に残る小笠原家書院です。
伊那谷の歴史を発見!
飯田市考古博物館
展示はとても見応えがありました。
飯田市立美術館・博物館から車で10分ほどの市街地にあります エンタシス風の正面列柱がいかにも歴史館の趣(でも屋根は瓦なのですが)。
災害対策を楽しく学ぶ場所。
天竜川総合学習館・かわらんべ
災害対策は平時に学び有事に活かす事が大切です。
無料で沢山の学習や思い出作りできる最高の場所です。
三国志の人形と再会、懐かしの旅。
飯田市川本喜八郎人形美術館
NHKで放送されていた三国志と平家物語の人形が沢山あり懐かしかったです。
旅の途中で入館。
操り人形の魅力体験を!
竹田扇之助記念国際糸操り人形館
名古屋在住です。
館長さんが亡くなられて直ぐに行こうと思ったがコロナで親に反対されて行かれなかったのだがやっと行ってきました。
日本一の焼肉のまち飯田で、歴史と今を体感!
信州飯田焼肉研究所
飯田市は人口当たりの焼肉店が日本一らしい。
信州は飯田の焼肉の歴史資料館的な施設馬刺しやホルモンの無人販売もしている。
昭和2年築の貴族院遺産。
柳田國男館(旧喜談書屋)
建物は昭和2年築。
駐車場無料、拝観料無料。
飯田市の遺跡を体験しよう!
飯田市考古資料館
この博物館は市役所等に問い合わせないと入ることができません。
老朽化により、閉館となったようです。
成城学園前の歴史的雰囲気、無料拝観!
柳田國男館(旧喜談書屋)
雰囲気のある建物です。
駐車場無料、拝観料無料。
土曜の夕方、15:30まで受付!
飯田市小笠原資料館
土曜日の夕方ごろに伺いました。
冬季期間は市の条例で15:30受付終了です。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク