本堂の龍彫刻、波の伊八の美。
智蔵寺
正面でなく側面ギリギリで見てほしいです。
お墓まで 階段にして下さい。
スポンサードリンク
遊具はしばらく使われてなさそうな雰囲気。
熊野神社
遊具はしばらく使われてなさそうな雰囲気。
那古観音の御朱印で心を癒す。
勧修院
御朱印は那古観音へ。
真言宗のお寺。
スポンサードリンク
真言宗智山派のお寺。
寿薬寺
真言宗智山派のお寺。
大きな木製の鳥居が魅力!
八坂神社
素晴らしい❗
最近では珍しくなった大きな木製の鳥居がある。
スポンサードリンク
顕本寺
真言宗のお寺。
普門院
真言宗のお寺。
スポンサードリンク
真言宗智山派のお寺。
海福寺
真言宗智山派のお寺。
八劔神社
小型車しか進入できません。
金光寺
小型車しか進入できません。
コンクリート造りの大きなお寺。
地蔵院
コンクリート造りの大きなお寺。
臨済宗円覚寺派のお寺。
海禅寺
臨済宗円覚寺派のお寺。
法界寺
御嶽神社
金氣神社
天満神社
東漸寺
鹿嶋神社
宝積院
荒神社
人丸神社
実家のはかの近くにあります。
永福寺
実家のはかの近くにあります。
海光寺
清雄寺
房総半島最南端の神社、男根オブジェ!
厳島神社(野島弁財天)
流れは自然と整う。
房総半島最南端にある神社です。
伊予ヶ岳登山口の神社で安全祈願。
平群天神社
山田バス停へ(¥200)。
伊予ヶ岳への登山道にある神社です。
南房総の古刹、石堂寺で歴史散策。
石堂寺
国指定の重要文化財の建築物目当てで訪問。
安房の霊場として隆盛をきわめ「波の伊八」や多くの国指定重要文化財を有しています。
紫陽花と大黒天に癒される。
高倉山 実相院 真野寺、真野大黒天、花の寺
いつもお世話になっています。
真言宗智山派の滋陰。
御神木迫力!
莫越山神社
房総三國神社御朱印めぐりで訪問。
安房国の丸山にある莫越山神社へ参拝しました。
聖なる空気の漂う神社。
下立松原神社
御朱印が頂ける神社。
山の中にある無人の神社です。
静寂の中の歴史、創建1023年。
岩井神社
南房総市の神社散歩で参拝させて頂きました。
社殿の隣に弓道場があります。
千歳駅で楽しむ河津桜祭り。
金剛院
千歳駅周辺に位置します。
河津桜を見るならここがいいです。
古社に宿る自然の力、八朔祭で感じる魅力。
賀茂神社
ココは聖域です。
道路に面した鳥居をくぐり両脇田んぼの道を進んで行くと自然のパワーを感じる参道があります。
富山登山口、静寂に癒やされて。
福満寺
富山登山口からすぐに山門が見えます登山の場合は山門も潜らずに右手に墓を見ながら急坂を登っていきます。
南房総の三名山の1つ、富山への登山口に位置するお寺さんですね…仁王門がよい感じでした!
戦国の里見氏、桜舞う参道の寺。
延命寺
安房里美大名の菩提寺で立派な本殿があります。
この近所で仕事をさせて頂いた時にお参りしました。
里見八犬伝のルーツ、荘厳な菩提寺。
杖珠院
南房総市白浜町白浜4295どこの里見家菩提寺でも同様に、500年経った今でもお花🌼があがり、地元の方々に崇拝されているのがよく分かります。
開山は『月舟宗白禅師』、開基は『里見義実』です。
寺庭地区の八幡神社で心和むひとときを。
八幡神社
無人の小さな神社。
上がらせていただきました。
季節の御朱印と猫たち。
東光院
おたきあげも、相談で心良く受け入れてくださいます。
【南房総市は小松寺:能蔵院:東光院:石堂寺:高家神社と御朱印巡りのルートです!
安房国の無人寺でカワイイ犬と出会う。
興禅寺
犬が…カワイイ(正木さん家)。
安房国札三十四観音霊場 五番札所 臨済宗円覚寺派 十一面観音菩薩。
スポンサードリンク
スポンサードリンク