昇り龍と共に神秘探訪。
鵜戸神社(龍宮)
天昇る白龍が見えるということで大御神社のついでに参拝。
オススメをされたので行ってみました。
スポンサードリンク
神武天皇の船出地、美々津の神社。
立磐神社
立磐神社 宮崎県美々津町 神武天皇の腰掛岩という小ぶりの磐座があります。
風光明媚な耳川河口に鎮座されている神武天皇東征出立地の神社。
君が代に謳われるさざれ石の魅力。
日本一大きいさざれ石
君が代に出てくる、さざれ石の巌が見れて良かったです。
ここは昔、祭祀に使われていたと・・・どこにその証拠が?
スポンサードリンク
春の桜咲く仏舎利塔の幻想。
日向仏舎利塔
春は桜がとてもきれいです。
廃墟があり不気味ですが、とても大きな建造物でした。
懐かしさ溢れるチリ神さん。
八幡神社・智古神社
由緒正しい神社です。
2回目の参拝です。
スポンサードリンク
日向市役所隣の幸福神社で心の安らぎ。
幸福神社
こじんまりとした神社です。
誰もいませんでしたが、御朱印が袋に入っていたり、重石の石に絵が書いてあったり、心使いを感じる神社でした。
日蓮正宗の美しい庭園。
日蓮正宗 定善寺
住職さんも息子さんのお話もとても心に響きます。
静かで落ち着く場所でした。
スポンサードリンク
古代の神秘 さざれ石の魅力。
龍神の霊(りゅうじんのたま)
水中にある玉子状の物体に神様への信仰心を感じることができるようです。
初見で、恐竜のたまごの化石⁉と思ってしまいました。
秋のひょっとこ踊りで御利益!
五十猛(いそたけ)神社
粟島神社と合わせて御朱印頂きました。
先日御朱印をいただきに依らせていただきました(* u003eωu003c)人良き場所でした。
先祖のお墓参りで心安らぐ時間。
水月寺
墓参りに時々行く。
墓参りに時々いく。
90段の階段、見晴らしの良い神社で御朱印を!
鉾島神社
2年ぶりに参拝!
見晴らしが良いところです。
九州八十八ヶ所、神聖な参拝体験!
中野寺
九州八十八ヶ所百八霊場34番札所です。
♦️阿弥陀如来 不動明王 弘法大師九州八十八百八霊場第三十四番札所 御朱印あり❗
港が見える細島神社の静寂。
御鉾神社
僕が生まれた地、細島の名前の由来である小さな神社⛩です。
港が見える落ち着いたところです。
自然の美しさが息づく、塩見川の小神社!
龍宮神社
浦島太郎と関連か?
塩見川沿いの小さな神社!
静かな平和な空間でポケモンGO!
カトリック日向教会
信徒養成講座の会場で、お世話になりました✨
静かで平和なところ。
五十猛神社隣接の魅力的な場所!
粟島神社
五十猛神社の隣にある神社です。
五十猛神社と隣接しています。
海を一望する自慢の坊さん。
専修寺
地元で自慢の坊さん😁😃⤴️⤴️🈂️
海が、一望できます。
疫病を祈り参拝しよう!
赤八幡神社
市内から沢山の方達が参拝に来るようになり疫病は減っていきました。
日向市の恵比寿神社、えびす講で大賑わい!
恵比須神社
パチンコ店の裏手にあり普段は参拝する人もまばらですがえびす講の際はかなりにぎやかになります。
日向市で恵比寿神社を地図で発見!
お釈迦さまと共に歩む幸福寺。
幸福寺
九州四十九院薬師霊場32番札所です。
♦️仏教寺院九州四十九院薬師霊場第二十三番札所 御朱印あり❗
古墳のような魅力、ここに!
熊野神社
古墳じゃないの…?
日向岬サンパーク近くの稲荷神社!
米山正一位稲荷神社
初めてこの稲荷神社に参拝しました。
日向岬サンパークから歩いて2、3分で行ける所にある!
いつも見かける、心温まる参拝体験。
正一位稲荷大明神(日向サンパーク内)
いつも見かけながら、参拝していませんでした。
日向市最古の神社、避難所に最適。
愛宕神社
災害時避難場所。
日向市のどの神社より古い神社です。
導きの神、猿田彦大神の力。
猿田彦 大神
導きの神様、猿田彦大神に手を合わせてきました。
良い力を頂きました。
新たな歴史を刻む参拝!
田野神社
初めて参拝!
この度、改築するようです。
道の駅で特別な参拝を。
鶴之内神社
ずっと気になっていて、道の駅に車を停めて参拝しました。
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク