来て 良かったです☆
八幡社
来て 良かったです☆
スポンサードリンク
龍の 彫刻が 素晴らしい。
四柳神社
龍の 彫刻が 素晴らしい。
上位クラスですよ。
御門主比古神社
上位クラスですよ。
飯山神社
湍津姫神社
スポンサードリンク
気になったので参拝。
護国寺
気になったので参拝。
少彦名神社
金毘羅神社
住吉神社
歴史を感じる五重塔、感動の空間。
日蓮宗本山 金榮山妙成寺
五重の塔をはじめ、江戸時代の建物が見応えあります。
さざれ石と見どころがたくさんあり建物も歴史を感じてとても感動しました。
秋色に包まれる、洞谷山永光寺。
永光寺
その分ゆっくりと御参り出来ます。
四季桜を見に行きました。
気多神社近くの大神秘!
正覺院
神宮寺として支えてきました。
公開はされていません。
羽咋の禅道場、渋い魅力が満載。
豊財院
瑩山紹瑾禅師が、能登に最初に開かれた禅道場です。
700年前能登で初の禅修業の場として開かれた道場です。
海に面した気多大社で心清める。
氣多大社 一の鳥居跡
ありし頃の写真を見ると鳥居がないのは一抹の寂しさを覚えますね。
2021、6/5 訪問鳥居は撤去されていました。
気多大社の神秘、原生林の風。
氣多大社社叢 入らずの森
垣根まで行くと森の匂いがする風が頬を触れていきました。
神聖につき、踏み入れることが、できない。
バイカー歓迎の八幡宮で、御朱印手書き体験!
深江八幡神社 各種御祈願 18社の御朱印
色々とお話しができましたバイカーの聖地らしく自分もバイク乗りだと言ったらステッカーを頂きました御朱印も丁寧に対応して頂きましたとても良い時間...
御朱印を手書きで書いてくださいます。
能登の古刹、本念寺でご参拝。
本念寺
事情あって欠席、後日、寸志を差し上げ。
本念寺:仏教王国、能登における古刹の代表格です。
苔生す参道で天太玉命に願いを。
氣多大社 摂社 太玉神社
占いの神社です。
氣多大社の境内内にある神社。
参道の美しい森へどうぞ。
椎葉円比咩神社(柴垣親王塚古墳 )
立派な村社さんでした。
良くこれだけの森も合わせて大事にされて来たとお世話されている方に感謝したいです。
羽咋神社で秋季祭礼を楽しもう!
八幡神社
羽咋市史によると戦後は羽咋神社の飛地境内社になったとの事。
駅前にあります。
求道の地、心が癒される。
幸福の科学 北陸正心館
癒されます!
癒やしの場所で心が落ち着く感じかな。
約4.8mの大釈迦様、妙成寺の三光堂。
妙成寺 丈六堂(釈迦堂) 石川県指定文化財
立派なお釈迦様がおられます。
大きなお釈迦様がある。
秋季祭礼の祗園バヤシ奉納場所。
魚取神社
必ずこの神社へ出向き、祗園バヤシを奉納することとしている。
羽咋市的場町の神聖な御朱印。
千里浜神社
懐かしい場所。
御朱印は、羽咋市的場町の高井歯科医院で頂けます。
駅前の歴史を感じる地蔵堂。
地蔵尊
駅前が開発される中でも大事にされて来たと感じさせる地蔵堂です。
石川県羽咋市市川原町にある、お地蔵様を収めたお堂です。
日本海のざわめき、車でアクセス!
七面大明神
車で登る事もできました。
妙成寺に立ち寄ったあとは行ってみれば良いかと。
気さくな住職と綺麗な庭。
本成寺
親切な方々でした。
庭や周辺も綺麗でした古墳がもう少し夢の有る造りならば良かったです。
整備された登りやすいれいけんあらたか。
北辰妙見大菩薩
新しいのか整備されていて登りやすい。
御堂まで結構登ります。
白山神社
羽咋七塚 - 宝塚(稲荷山)
新鮮な空気、神社前の苔。
水本神社
階段に 苔が 有ります(空気が新鮮)
執念でもって、漸くにして神社前に達した。
小高い場所から見る羽咋神社。
稲荷神社
羽咋市旭町の氏神さま。
小高い場所に在り、羽咋神社方向が見える。
日蓮宗の歴史ある位牌堂。
浄心寺
位牌堂が美しい。
お休み中にも関わらず親身に対応して下さり本堂の案内までして下さりありがたい事でした、日蓮宗の歴史あるお寺なので寺社回りの好きな方は是非訪れて...
国指定文化財のしっとり感。
妙成寺 開山堂(県指定文化財 )
小ぢんまりとした御堂でした。
建物の形が、いい感じです。
仁王門近くの風流な茶室。
浄行堂
一生懸命洗いました。
歴史上を感じさせる風流な場所でした。
詰所での休憩、お祓いも可能!
氣多大社 幸せむすび所
詰所でもあります。
お祓いの受付ができます。
気多大社で秋祭りを満喫しよう!
瀧屋神社
気多大社と一緒に参拝させていただきました。
2017,9,17無事 秋祭り終わりました。
七尾線沿いで楽しむ、特別なひととき。
川原町地蔵尊
七尾線沿いにあります。
令和の暖冬、本念寺でひとときを。
立山権現
暖冬の年末始、目出度く温かい令和2年となった。
有史来の暖冬であった令和2年の年明け。
今も未来も尊い場所、ここで。
永光寺 地蔵尊
クルマから降りてちゃんとお参りすればよかった…
今までも、これからも、尊い場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク