先祖を偲ぶ正覚院の庭。
正覚院
立派な住職です。
真言宗豊山派の寺院。
スポンサードリンク
法蔵寺
芝増上寺にも関連有ります、人良い住職です。
江戸時代の怪談累ヶ淵、累の墓があります。
琵琶湖の湧き水、芸事の神社。
厳島神社
日本全国に約500社ある厳島神社のひとつ。
琵琶湖の竹生島よりご分霊された神社。
スポンサードリンク
市内を見渡せる安産の神。
塔ヶ崎十一面観世音
凄くいい眺めで市内や北浦が一望できます!
かつて夫の祖母がすぐ近くに住んでいました。
真壁町の巨樹、癒しの空間。
密弘寺
真壁伝承館すぐ近くにあります。
真壁町にあるお寺さんです。
スポンサードリンク
古河大仏と共に広々駐車場。
西光寺
駐車場が広くなりました。
我が家のお寺さん。
愛猫と共に眠る樹木葬。
つくば•かすみがうらメモリアルパーク【行きたくなる墓苑 ーペットと一緒に眠れるお墓・樹木葬・ガーデン葬ー】 金剛寺
ペット(愛猫)と共に眠ることができるので魅力を感じています。
先日亡くなった父を合祀墓にて埋葬して頂きました。
スポンサードリンク
茨城の氏神様、雰囲気満点の神社。
鷲神社
鷲神社はその住民の氏神として創建されたとされています。
御祭神は大巳貴命。
心温まる法蔵寺での供養。
大楽寺
私達の勝手な気持ちや考えを全て受け入れて頂き父の供養までして頂いて全て感謝しかないです。
お天気に恵まれ、お参りすることが出来ました。
霞ヶ浦湖畔の清らかな神社。
八坂神社
松林の参道雰囲気がいい脇は霞ヶ浦湖畔で砂浜になってる。
湖面からつたわる風が心地よく感じられる。
素戔嗚尊の御神木、巨樹の癒し。
素鵞神社
ケヤキの巨樹を目当てに何度か訪問させて頂いています。
御神木がなかなか見事です。
古河駅近くの静けさと格式。
大聖院(古河七福神)
このお寺はとても静かで落ち着く場所です。
立派なケヤキの木が見られました!
感慨深い五百羅漢の道。
長興寺
見守って居る 観音様がいいお顔なんです、個人的にね😃
見ていて感慨深いです。
美しい海と神秘の御朱印。
蚕養神社
御朱印は日立神峰神社で、頂けました。
御祭神は稚産霊命・宇気母知命・事代主命。
為になる話が心に響くお寺。
無二亦寺
お坊さんの話が長く無くしつこく無く 為になる話を分かりやすく大変良い法事が出来ました。
落ち着いたお寺です。
我が家の菩提寺で静かなひととき。
一向寺
「うちは浄土真宗だから‥」とよく分からない回答をされた。
静かで落ち着くお寺です。
歴史を感じる香島神子の社。
大宮神社
木製の鳥居が、迎えてくれます。
今日は祭りなので、うんち、タレもいない時間に来ました。
カラフルな神社、涼やかなひととき。
若宮八幡宮
御祭神は息長足姫尊・誉田別命・姫大神。
とあるお祭りのついでに寄りました。
霞ヶ浦見守る水神宮の小さな魅力。
羽生 水神宮
霞ケ浦(西浦)北岸すぐ,野草咲き乱れる地に大鳥居と,台座の上に二柱の祠が鎮座していらっしゃいます。
とても小さな神社です。
源頼義が願った伊豆山の聖地。
八巻神社
雰囲気のある神社でした。
本殿の真後ろの藤の木の場所は、素晴らしい場所でした。
全国唯一!
佛性寺(涌石山大日院佛性寺)
茨城県水戸市湧石山佛性寺本堂の八角円堂が素晴らしい全国唯一で国指定の重要文化財となっております石造りの金剛力士像が可愛い^ ^
藁葺き屋根が素敵でした。
牛久の小さな八坂様、信仰の地。
八坂神社
コロナ前の牛久かっぱ祭り。
無宗教で育った私にとって唯一の信仰の地といえるのがこの神社です。
鹿島神社で迎える特別なしめ縄。
鹿島神社
Cool and well kept shrine. Large shrine gate. Many smaller shrines aro...
毎年12月の第1日曜日に大きなしめ縄のが祀られる。
日蓮正宗の教えで幸せを!
日蓮正宗 本妙寺
日蓮正宗のお寺です。
本堂は二階です。
しだれ桜の下で、安らぎの時を。
永巖寺
良いお参りができました。
室町時代創建の由緒ある曹洞宗のお寺。
水戸市の八角円堂で歴史を感じる。
佛性寺(涌石山大日院佛性寺)
茨城県水戸市湧石山佛性寺本堂の八角円堂が素晴らしい全国唯一で国指定の重要文化財となっております石造りの金剛力士像が可愛い^ ^
藁葺き屋根が素敵でした。
江戸の息吹、照井の井戸水。
照井の井戸
お寺の敷地内の感じです。
雑菌が2000以上の測定不能ですので煮沸してから飲みましょう。
ひっそり佇む千勝神社。
千勝神社
カッコいい神社でした。
こちらは下妻千勝神社です。
聖武天皇の国分寺で桜舞う。
常陸国分寺講堂跡
いつ来ても講堂の回りは花や木々が自然のままに整備されていてゆったりとした時間が過ごせます。
国分尼寺が石岡市にはあります。
心の拠り所、牛久駅近く!
末日聖徒イエス・キリスト教会 牛久ワード
わたしの心の拠り所となっている場所です。
花壇がよく整備されて気持ちいいです。
桜とパワーの東征神社。
東征神社
国道と県道の道路の交差点,ガソリンスタンドの裏の広い敷地が東征神社の境内です。
ジョギング途中で桜が綺麗だったので寄りました😊日本武尊が東征を行った時にここに船を沈めたという伝説があるところですひっそり佇むお社でかなり年...
重厚感あふれる本殿と山の魅力。
伊勢神社
厳かな空間でした。
御祭神は天照坐皇大神(天照大神)・天手力男命・萬幡豊秋津姫命。
自由にお線香、心和むお寺。
新善光寺
比較的小さめな寺です。
わかりませんでした。
神武天皇遥拝殿の美しさ。
神武天皇遥拝殿
神武祭 毎年4月3日•4日 祭礼が執り行われます⛩️
真壁伝承館の隣にある神社。
住職のお経、心が洗われる。
長泉寺
本堂には立派なご本尊様が鎮座していて 趣のあるお寺です 隣は霊炎がありますが お墓参りだけでなく たまには本堂に行かれるのも良いかと。
お墓が拓けていて明るく綺麗に管理されている。
大同元年創建、清々しい神社。
素鵞神社
手水舎のお花が綺麗でした。
由緒板によると、大同元年(806)創建。
新本堂で桜と写経のひととき。
蓮乗寺(日蓮宗 華光山 蓮乘寺)
春には桜が綺麗です🌸小さい頃にはお習字を習いに通っていました。
ベテラン住職様が手を震わせながら御首題書いていただきました。
加波山の絶景、登山の楽しみ!
加波山神社本殿
登山で訪れました。
毎年お世話になっております😆
隠れた桜の名所、静寂の天台宗。
千光寺
父親のお墓参りに毎月伺います。
静かで落ち着く、整備されてて自然も多い。
己龍にパワー感じる、あんばさまのお社。
大杉神社
嫁が好きな己龍というアーティストがMVに使用してたことやパワーを感じられるということでちょくちょくお参りさせて頂いています。
ここには行ってみたい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
