鳥坂神社、広々の路肩に安心。
鳥坂神社
鳥坂神社(とりさかじんじゃ)。
良い感じの神社でした!
スポンサードリンク
心地よい鐘と寺ヨガ。
潮音寺
6時の鐘が心地よい。
子ども(小学生)の時はお寺の境内が遊び場だった。
国宝級の圧倒的存在感。
栄松寺
国宝級の何かがあるらしい。
門の樹木に圧倒されます。
スポンサードリンク
落ち着くお砂踏みの寺、道が狭くても価値あり。
金剛宝閣 大師之寺
四國八十八ヶ所の、お砂踏みにいきました、
お砂踏みにお詣りしました。
研磨石の標、目印の駐車場。
受福山 本念寺
ジムあります。
お寺の前に駐車スペースがありましたので車で行くことも可能です。
スポンサードリンク
伊賀四国で墓参り、猫も待つ。
昢實山 不空院 大福寺
管理等も行き届いており、墓参りもしやすい。
伊賀四国八十八ヶ所霊場 第四十一番札所三重四国八十八ヶ所霊場 第四十四番札所。
気になる鳥居、瀧原宮も。
岩瀧神社(大滝神社)
道路沿いに鳥居が見えたので気になり、参拝させて頂きました。
鳥居から見てみると暗く見えますが 奥に入ると 広く明るくて 車の音も 思いの外 気になりません。
スポンサードリンク
四日市の国宝、元三大師。
垂坂山 観音寺
四日市の垂坂に天台宗の由緒のあるお寺があるなんて不思議で有り難いです。
ご本尊は、元三大師様です。
鬱蒼と茂る木々の神社。
黒瀧神社
大変ありがたい(^人^)綺麗に手入れされています。
ご祭神は天児屋根命・火打之加具土神・五男三女神・誉田別尊です。
千姫の遺物と静寂の寺。
寂照寺
山門をはじめ重要文化財の建物が幾つもあるお寺です。
江戸期の画僧である月僊(げっせん)が亡くなるまで住持を勤めたお寺だが、普段は静か。
静かな住宅街の由緒ある神社。
岡太神社
由緒ある神社なのにどうしてこうなった…。
場所分かりにくい。
迫力のある入口鳥居、印象深いひととき。
賀茂大神社
無人、蚊が多過ぎ。
入り口は、厳格な感じを受けました!
紅葉が美しい北畠神社。
北畠神社
民家の間の細い道を通りますが神社の入口に駐車場もありました。
三重県多気郡大台町上三瀬に有る神社です。
神宮を見守る静かな社、朝久田区公園の脇に。
棒原神社
車は近くの朝久田区公園のわきに停めさせてもらいました。
こんな場所にも神宮のお社が参宮線を見下ろす山の中に鎮座されています。
伊賀國の二之宮、小宮神社の魅力。
伊賀國二之宮 小宮神社
ルートインから、田舎らしい細道を歩いて12〜13分。
伊賀の国の二宮、社格に対して鳥居は小さめ。
茅葺き舞殿の神秘体験。
真木山神社
なんといっても茅葺きの舞殿が印象的。
ココも参道から木々からイッパイきやがった🤣🤣本殿では団子と🍙と酒を置いて狛犬と遊んでる間に来た。
ユニコーン神馬と静寂の境。
三宅神社
三宅神社(みやけじんじゃ)。
みやけじんじゃ。
夜夫多神社で幸運を掴もう!
夜夫多神社
建速須佐之男命、大山津見神、護国の英霊延喜式神名帖に記載された「夜夫多神社 伊勢国 河曲郡鎮座」と、歴史ある神社だが、もとは藤ケ森(現在地不...
延喜式内社にして延喜5年(905)から延長5年(927)に作成された延喜式神名帳にすでに記載されている。
静かな饗庭神社で感じる不思議。
饗庭神社
地域の方が大切に管理している神社だと思います。
ナビで迷わず行ける大変静かな場所に佇む神社です。
錫杖湖の桜と歴史探訪。
岩間山 成覚寺
どんつまりの山奥にすごい歴史があるところに出会いました。
2022.324。
水子供養台が感動的な場所。
大佛山 幸福寺(幸福寺)
愛犬の供養の手続きを受付ていただきました。
火葬場の職員さん若い人ですが吃って説明が解りにくい。
延命地蔵さんのある古寺。
野辺山 真光寺
かなり古いお寺です。
お寺の周りは住宅地です。
秋の大祭と獅子舞、良い感じ!
川俣神社
同名の神社がいくつか近辺にある。
駐車場がないので、公民館みたいな所で止めました。
伊勢外宮の静かな港口。
大津神社
伊勢の神宮、豊受大神宮(外宮)の末社です。
豊受大神宮(外宮)末社序列7/8位おおつ神社祭神は葦原神(あしはらのかみ)もとは五十鈴川の河口にある地域の神社(かみやしろ)と大湊(おおみな...
急な坂上の美人奥さんと石仏に囲まれた癒しの場所。
閼伽井山 善福寺
初瀬街道ハイキングで立ち寄りました。
住職が、若い❗奥さん美人、子どもがかわいい‼️
歴史感じる江神社、丘の上の聖域。
江神社
江神社(えのじんじゃ)。
石凝姥命、正哉吾勝勝速日天忍穗耳命、白山媛命、火之迦具津知命、大日霊命延喜式神名帖に記載された由緒と歴史がある神社。
本殿横の苔、緑の美しさ!
八柱神社
最高級の次元!
小さな神社ですが、季節柄、緑がとても綺麗でした。
階段を下りて鳥居の神秘へ。
清水不動院
不動院はよかったです。
ひっそりと鳥居がたくさんある神社さんでした。
専修寺山門前の獅子の鬼瓦!
玉保院
専修寺山門に向かって右手側に有ります。
山門の前にあります。
鈴鹿インターすぐの圧巻大鳥居!
椿大神社 大鳥居
真っ赤な鳥居です。
特筆出来ることは無いが強いて言うならば目印にはなる。
大木に包まれた穏やかな神社。
鵜川原神社
境内には本格的な土俵がありました。
毎年三ヶ日に行ってます。
稲垣氏の菩提寺で深いお話を。
天英山 光岳寺
ボロボロです(笑)
稲垣氏の菩提寺。
歴史を感じる竜宮門の美。
補陀洛山 勅願院 観音寺
伊勢西国三十三所観音霊場第25番札所。
その奥には江戸時代建立と歴史ある本堂が建っていました。
赤い柱のお堂と親しみ。
浄徳寺
親しみやすい住職さんと坊守さんです。
義理兄がお世話になってます。
庄内小学校隣、優しい境内で。
庄内神社
参道に個人の名前の書かれた梅や桜の木があって、地域の方に愛されてるんだなぁと思いながら、参拝させていただきました。
広い駐車場がありました。
穴石神社で神秘の出会いを。
穴石神社
穴石神社(あないしじんじゃ)。
仁徳天皇、合祀 天津児屋根命、天香香脊男命、市杵島比売命、大山祇命、武甕槌命、経津主命、健速須佐之男命。
歴史的な庭で心和む。
神護山 山渓寺
落ち着いた 歴史的な場所です😌💓
先祖のお墓参りで行きました。
伊勢市の大きな菩提寺で、心静まるひとときを。
養草寺
広くて落ち着く空間でした。
大切な菩提寺です。
高山神社隣のお稲荷さま。
城山稲荷神社
髙山神社境内にあるお稲荷様です。
高山神社のお隣です。
懐かしさ感じる階段の記憶。
須賀神社
氏神様なので毎月参拝しています。
今も残っていて、家内は、それを見て父親を思い出し、父の形見に懐かしい場所です❗️😀p(^^)q
スポンサードリンク
スポンサードリンク
