仏の國の匂うはやしで心安らぐ。
長福寺
近江西国霊場 二十八番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
頼めなをついにはたれも分けいらん 仏の國の匂うはやしに 近江西国三十三霊場28番札所。
スポンサードリンク
神々しい雰囲気が魅力の長安寺。
長安寺
イチョウの大木の見事さに誘われ、境内へ。
由緒あるお寺です。
百日回峰行の魅力発見!
建立院
百日回峰行をなさっている方のお住まいになっていました。
雪でいけませんでした。
スポンサードリンク
川の桜が魅せる厳かな参拝体験。
三上六所神社
厳かに参拝させてもらいました。
この神社の前の川の桜は🌸最高です。
イベントが楽しめる、立派なお寺。
西方寺
色々イベントがあり楽しい場所。
落ち着いた雰囲気のお寺です。
スポンサードリンク
薬師如来が待つ松尾山の静寂。
願隆寺
山すそにお寺さんの堂宇の甍がみえましたので、近隣の方にアクセスをお尋ねして山門…通常の山門とは違い、下り坂の入り口に左右に石柱が二本建ってお...
天台宗 松岡山 松林院 願隆寺本尊 薬師如来 開基 伝教大師最澄開創年 天平六年びわ湖108霊場八十一番甲賀病院裏の団地側に駐車場があります...
布施町の国宝、本殿の静けさ。
布施神社
静かで手入れの良い神社でした。
本殿は国宝。
スポンサードリンク
尾鼻山密厳院の荒れた美。
密厳院日光寺
天台宗の寺院。
荒れていて、さみしいところでした。
心の迷いを解消!
成田山 明王寺
観音様をそれぞれの家が献上し、飾っているものがありました!
心に迷いがあると 相談に行かせて頂いてます。
金色に輝くしめ縄で、願いを叶えよう!
徳丸稲荷大明神
皆さんお詣りしては如何でしょうか。
Tokumaru Inari Daimyojin
先祖代々、学びの場 喜龍山。
笠堂寺
先祖代々お世話になってます面白くて気さくなお坊さん。
真宗大谷派 喜龍山 笠堂寺(りつどうじ)
静かな磐座で素戔嗚尊と共に。
天王神社
磐座のある場所の雰囲気がいいです。
御祭神は素戔嗚尊さま。
倭の古墳でロマン感じる。
倭神社
倭という漢字だけでロマンを感じてしまう。
倭(しどり)と読む。
静かな境内で心を整え。
出雲神社
大木で指定されているスギの木を見に行って来ました🌿
須佐之男命(すさのおのみこと)稲田媛神(いなだひめかみ)大国主神(おおくにぬしのかみ)です。
手入れが行き届いた桜の神社。
上山神社
A great shrine to visit - very well kept.訪れるべき素晴らしい神社 - とても手入れが行き届いていま...
桜🌸が綺麗でした✨
琵琶湖を望む、知る人ぞ知るお寺。
高観音近松寺
日本の経済と文化の歴史にじつはとても深く関わっているお寺です。
静かで展望の良いところ ボダイジュの大木に花🌼が沢山咲いてました。
壮観な杉並びが魅力の神社。
琴平神社
表の広い道路から神社は見えません。
2019*11*20来訪。
比良明神の金光輝く鳥居。
栗見大宮天神社
驚くほど大きな鳥居がある。
後に本社地となった「牧の浜」に下りたヽれた。
歴史が息づく新川神社。
新川神社
勧請吊り珍しいです。
回りに沢山の新しい家が建ってます。
膳所城の城門で願い叶う。
鞭嵜八幡宮
綺麗に手入れされています。
いつ行っても何だかとても気持ちよくなります。
冬の夕方、歴史の息吹を感じる。
川田神社
元伊勢。
大己貴命式内社、川田神社の論社の一社です。
凄い彼岸花と狛犬、八幡神社へ。
八幡神社
【2024.8.13 訪問】真夏の朝に立ち寄ってみました。
御祭神応神天皇(おうじんてんのう)別名譽田別尊(ほんだわけのみこと)須佐之男命(すさのおのみこと)別名建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこ...
旧中山道の神社で、三十六歌仙を間近に!
天満宮
立派な神社発見👀
社宝の三十六歌仙額は前の中山道街道文化交流館の2階で間近に見ることが出来ます。
穏やかな住職と芭蕉ゆかりの常明寺。
常明寺
住職が穏やかな人柄。
松尾芭蕉の祖父のお墓があります。
茶畑の中、甲可日雲宮で聖なるひととき。
甲可日雲宮
小さなお宮さんですが、境内はとても綺麗に保たれています。
甲可日雲宮(こうか ひぐものみや)元伊勢の一つと伝わる場所。
伏見城移築の大通寺、歴史の息吹。
大通寺本堂
浄土真宗大谷派のお寺さんですが。
市街地にあります。
荘厳な静寂が広がるお寺へ。
弘誓寺
風情のあるお寺です。
昔から有る、浄土宗のお寺です!
休日に陽を浴びて、観音正寺へ一歩!
結神社
休日陽にあたりながらぼーっとするのにとても良い神社。
観音正寺へはこちらの境内に入って左手に登山道があります。
歴史深まる旧陸軍八日市飛行場。
冲原神社
オッサン&オバサンの戦争遺跡巡り旅♪戦時中の旧陸軍八日市飛行場の痕跡を知ることが出来る貴重な神社です。
明治時代の創建で新しい神社と云えます。
松樹茂る大伴黒主神社。
大伴黒主神社
わかりにくくなっております。
新在家村の民家の西、松樹茂りたる山際に在り、祭る所大伴黒主の霊なり。
お愛さんの鎮魂、パワー溢れる神社。
愛の内明神社
小さいながらも自然に囲まれたいい神社。
なんだか、ここにいるとパワーを貰えました。
安羅神社で心安らぐひととき。
安羅神社
綺麗で癒されます。
ミニサロンいこいこ会を開いています。
とうざき神社で風を感じて。
唐崎神社
大変良いものに出会いますよ。
鳥居をくぐり、まっすぐと伸びた階段を登って参拝する。
威風堂々の茅葺き楼門へ。
苗村神社 楼門
道路からも目立つ楼門ですね。
立派な門です。
百済寺近くの小さな神社。
日吉神社
奉納に枡があげられてました。
百済寺の側にある小さな神社。
青根天満宮で叶う静寂のひととき。
青根天満宮
村社 と書かれていました。
この地域で一番大きな杉がある。
整備された庭で除夜の鐘を。
興福寺 梅花苑樹木葬とペット墓と坐禅会
樹木葬のお寺さん、何軒か回りまして、こちらに決めました。
また、訪れたい所。
瀬織津姫を祀る神社の神秘。
八幡神社
集落の真ん中にある神社です。
こちらに瀬織津姫がお祀りされているそうです。
"琵琶湖百八霊場の歴史を感じて"
安楽寺
四季を感じる落ち着くお寺さんです。
かつては立派な寺だと思わせる史跡です。
湖岸に佇む祝福の神殿。
小江神社
ビワイチ2日目に立ち寄るおぉ~こんなところに・・・といった佇まいで一息つきました。
何か惹かれて「ビワイチ」の安全をお願しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
