伊賀忍者回廊の御朱印、笑顔の直書き。
天童山 震旦院 無量寿福寺
お忙しい中笑顔で御朱印を直書きして頂きました。
第33回パンチェン、第17家、天台法(原文)伊賀準西国三十三霊場 十七番札所 天台律宗。
スポンサードリンク
洪水を乗り越えた歴史ある場所。
五反田八幡社
正徳期1711〜1713年の頃現在地に移された。
四日市市の秘宝、十一面観音菩薩。
宝性寺
四日市市有形文化財の本殿は構造のユニークな建造物です。
地元の方々が大切にまもるお寺です🐸
スポンサードリンク
心癒される参拝体験。
豊吉稲荷
参拝してきました。
春の大祭、神々の恵み。
入鹿八幡宮
ご祭神:應神天皇,仲哀天皇,神功皇后,武内宿称,猿田彦命,大日孁貴命,大山祗命,熊野櫲樟日命,石凝姥命,上筒雄命,素盞鳴命,奇稲田毘賣命,倉...
毎年3月15日は春の大祭です♪
スポンサードリンク
世木神社でお稲荷様に参拝。
三吉稲荷神社
世木神社の中にある稲荷神社です。
伊勢神宮に行く前に立ち寄ってみましょう!
道の突き当たり、宝を発見!
智円寺
道の突き当たりにあります。
スポンサードリンク
萬寿寺で芭蕉の足跡を辿る。
徳雲山 萬壽寺
この寺と近くの芭蕉公園を訪れた。
芭蕉翁桃青庵主
と刻まれている。
美しい神社で心静かに。
國津神社
清掃がなされていて、気持ち良く参拝させて頂きました。
なかなか落ち着いた神社です。
入口右手のお堂と地蔵さん。
溝淵寺
入口右手にお堂があり、石の地蔵さんがおさめられています。
熱心な若い和尚さんがいるお店。
明釋山 中庵寺(浄土宗)
大変ありがたい(^人^)
小さいお寺さんです。
川を渡って豊野団地へ。
清澄山 慈光寺
Kindness親切。
1つ目の信号交差点を左折すると、豊野団地に入って行きます。
立田町中心の集会所で、憩いのひとときを。
穴師神社
神社は立田町のほぼ中心に位置し、広場には集会所もあります。
おうむま4む。
暖かい思いやりのあるお寺、報恩寺で心落ち着くひとと...
延命山 福満寺
三重四国八十八ヶ所霊場第六十六番札所。
報恩寺の道路挟んで向かい側にあるお寺です。
伊勢市の美しいカトリック教会。
カトリック伊勢教会
カトリックの教会。
伊勢市のカトリック教会。
奈良波良神社で心を癒そう。
上宮古神社
皇大神宮(内宮)摂社である奈良波良神社の摂社といわれてます。
印象的なレリーフが魅了する。
如法山 常信寺
寺に金が無いからとお布施しろと言われる。
まちなかにある真宗高田派の立派なお寺さんです。
静かな村の八幡神社、注連縄の美。
八幡社
正月は低い位置に注連縄を貼ってあります。
八幡神をご祭神とする神社です。
新しい花が彩る小さなお寺。
浄林寺
駐車場なし!
お地蔵さまやお堂には新しい花が備えられていました。
田舎のお墓で心安らぐひととき。
法幢寺
田舎のお墓があるところ。
不動明王に導かれる、八十八ヶ所巡り。
神峯山 𠮷田寺
真言宗豊山派 伊賀四国八十八ヶ所霊場 第三十九番札所。
きったじです本尊は不動明王。
つるぎパス推奨の店、必見!
波多瀬八柱神社
社も特に無いですが、静かで良い所です。
ユーチューバーのつるぎパスさんが、アップしていました。
八重桜咲く西の神社で。
木造神社
境内に八重桜が咲きます。
木造の集落の西にある神社です。
900年の歴史を育む美鹿の神明杉。
大杉神社
三重県指定天然記念物の神明杉(樹齢約900年)をご神木とする神社です。
県指定の天然記念物 美鹿の神明杉があります。
車で安心、蓮徳寺へ!
梅母山 蓮徳寺
伊賀四国八十八ヶ所霊場第八十三番札所 真言宗豊山派梅母山 蓮徳寺。
専用の無料駐車場もありますので車で行けます。
宗派を問わず、安心の永代供養。
瑞雲山 龍源寺
宗派を問わずで永代供養ができ個別、合祀ができます。
住職さんの話が…ちょっと…今の世の中の傾向とズレがあるかな。
目の前の駐車場、きれいな空間!
髙角神田天白神社
きれいだった。
駐車場がないので目の前の施設の駐車場に止めるしかありません!
天鳥船でお参り、神の舟旅。
日和神社
別名、天鳥船(あめのとりふね)もいいます。
神社巡りをしている中で、お参りさせていただきました。
団地の隠れた小神社、心安らぐ場所。
御岳神社
団地の中にある小さい神社。
お寺の温もりを感じる空間。
玄忠寺
ここお寺だったの?
那良原比女命が守る美しき聖地。
奈良波良神社
伊勢の神宮125社巡礼中 田園が広がる中に鎮座 車の駐車は周辺に停めました。
楢原の守護神とされる那良原比女命です。
幸神様に出会える小さな神社。
北向庚申堂
説明書きには「北向庚申搭」と書かれている建物には幸せな神と書いて「幸神」様と言うことでしょうか❓️洒落が効いていると言うか幸せになりそうな ...
町中の小さな神社です。
見所満載の魅力発見!
敬善寺
特に見所なし。
伊賀四国八十八ヶ所で心癒す。
鹿髙山 宝積寺
伊賀四国八十八ヶ所霊場。
お寺の前に車を停めるスペースがあります。
市杵島姫命の御利益、伴侶の健康を願う。
美御前社
宗像三女神の1柱である市寸島比売命が祀られています。
美御前社(うつくしごぜんしゃ)御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
正鹿山津見神に出会える場所。
牟山神社
主祭神は「正鹿山津見神(マサカヤマツミ)」です。
清々しい御神木が見守る!
住吉神社
きれいです😆🎵🎵
とても清々しく、御神木が優しいです。
氏神さんと楽しむ最高の景色。
八幡神社
入口になる西野尻の氏神さんとても、気持ちのいい場所です。
第一鳥居から参道を歩くときに左側に見える景色が最高でしたー!
猪名部神社で歴史を感じる。
猪名部神社(藤原町)
本殿隣に同じおおきさで敷地が空いているが式年遷宮をするのか?
神社の北側に舗装されてない駐車スペースがあります。
超珍しいお寺で心穏やかに。
佛生山 報土院 大超寺
このお寺は「超」の字が入っているので目に付きました(珍しいかも)。
本堂の建替え進む。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
