神鍋高原の静寂、山神社。
山神社
山神社(やまじんじゃ)。
近くには小さな小川が流れ雰囲気のある神社となっております。
スポンサードリンク
朝一で茅の輪くぐり、静かな神社へ。
段上若宮八幡神社
トイレは閉まっています。
妻と朝一で茅の輪くぐりに行きました。
神野町の神社でやすらぎのひととき。
稲根神社
神野町の神社。
お正月でも空いてて良かった。
スポンサードリンク
歴史ある建物で落ち着く。
斑鳩寺・聖徳殿
いい所で落ち着きます建物自体がすごいですね。
是非行ってみてください🙂
知章ゆかりの大日寺でツツジを楽しむ。
明泉寺
平知盛の息子、知章ゆかりの場所。
通称大日寺とされる禅宗の寺院とのことです。
先代和尚が守る圧巻のアーチ石橋。
宝積禅寺
ちょっと危ないかもしれません。
なんか、良い意味でエッ⁉️って感動しました。
自然豊かな場所で心安らぐ。
大歳神社
わかりませんでした。
社の中はガラス戸があり、賽銭ができませんでした。
素晴らしい庭園の東本願寺。
了徳寺
多分車で通っただけです。
ここのお寺は、京都東本願寺真宗大谷派末寺です。
珍しい狛犬と迫力の木々
河上神社
譽田別命狛犬が珍しいタイプでした。
大きな岩の上に摂社が設けられてます。
自然に癒される相生市の歴史あるお寺。
法林寺
旅館のような雰囲気でした❗本当に相生市でした。
自然いっぱいの中にあり、御寺と相まってかなり癒されます。
静かで心洗われる神社へ。
春日神社(口酒井春日神社)
静かで、落ち着くところです。
■御祭神 天児屋根命アマテラスを占いで岩戸屋から出した立役者■御由緒 奈良の春日大社より勧請(かんじょう)■創 建 さだかではない。
赤穂城移築の重厚な山門。
花岳寺 山門
赤穂城の門を移設して来たもので重厚感のあるお寺ではない様な門ですのでまずは見ていただきたい場所です。
花岳寺の山門です。
驚くほど平和な神社で身が引き締まる。
近津神社
なりませんでした。
敷地は狭く駐車場はないですが灯籠の数や社の数があって良いです。
天満神社で歴史を感じる。
天満神社(宮内天満神社)
説明文が掲載されて居れば皆さん理解出来るんですが。
奉納絵馬も色々有り歴史を感じられます。
赤い橋のパワースポット、モリアオガエルの森。
小代神社
流造 向拝唐破風 千鳥破風付?
小代で一泊した際、初めて訪れました。
美しい芝生で出会う福岡摩耶。
圓福寺
駐車場芝生とても綺麗でした。
余り見てなかったな。
書写山の守り神、日吉神社。
旧郷社・日吉神社
内の村の守り神さんです。
日吉神社(書写字書写山)書写山開基の性空上人が比叡山の守護神・山王権現の分霊を迎えて書写山の鎮守とした。
新しい住宅地の八幡通りに、心安らぐ神社のひととき。
高木八幡神社
新年のお祈りをさせていただきました。
駐車場三台分あり。
潮江スサノオ神社隣の美しいお寺。
金蓮寺
尼崎潮江素戔嗚神社の西側にあるお寺。
見た感じで判断すると経営状態のよさそうなお寺です。
緑に包まれた応神天皇の社。
船渡八幡神社
小さな神社ですが、地元の方に愛されている心地よい場所です。
創建は和銅年間以前と思われます。
趣ある吉備神社で静かなひととき。
吉備神社
大きな神社でした。
この太田の土地は前方後円墳もあり京見山、城山、檀特山に囲まれ大津茂川沿いに古代から栄えた土地ででしょう。
歴史を感じる善光寺参拝。
浄土宗西山禅林寺派 遍照山 時光寺 (播磨善光寺)
浄土宗西山禅林寺派の寺院です。
播州の善光寺らしいです。
愉快なご住職の本堂。
西光寺
銀杏はまだまだ色付いてなかった〜
住職さんがいろんな分からない事をきちっと教えて下さる。
静かな神社で牛と鹿に出会う。
春日神社
ご神門前には、狛鹿?
道路沿いにあり鳥居もお社もある神社です 駐車場は少し離れてあります 大きな山門 牛 シカが奉納されていました It's a shrine a...
歴史を感じる仁王門へ!
朝光寺仁王門
パンフレットなど何もない。
こちらも歴史を感じます。
樹齢の巨木、由緒ある寺。
称名寺
大きな銀杏の木が目印ですよね。
称名寺はご存知の様に加古川城が有ったところです!
おみくじ10円で運を引く!
興玉神社
おみくじが10円!
おみくじが10円なのは良心的です。
神河町の歴史、愛される神社。
旧村社・埋田神社
神河町の中では歴史ある神社のひとつです。
氏神さん。
播磨清水寺で歴史を感じる。
大塔跡
介助者の方頑張ってください💪電動車椅子(自走)はかなり…だと思われます☺🍀
大正12年に再建され、昭和40年の台風で大破したそうです。
播磨西国観音霊場で心温まる体験。
雪彦山 満願寺
素晴らしい💐大奥様も若奥様も親切にご案内下さりました💐播磨観音霊場札所💐
観音堂には地元からの出兵兵士のご遺影ご位牌が壁一面に祀られています。
鐘楼で自由に鐘を鳴らそう!
鐘楼
釣鐘をつかせて頂きました!
鐘楼を初めてつかせていただきました。
朝来の自然に抱かれて、松岡新右衛門を探る。
楽音寺
ここの朝来義民之碑に遺されている松岡新右衛門である可能性が高く、朝来に寄る用件があったので、いつか訪れてみたいと思っていたこちらに訪問お寺の...
駐車場があり、堂々としたお寺です。
成務天皇の降臨地、1800年の歴史。
迩志神社
弥生時代から古墳時代あたりから祀られている神社です。
延喜式式内社です。
上三草住吉神社の美しい石段。
上三草 住吉神社
綺麗に整備されておりました✨
上三草住吉神社、兵庫県加東市上三草。
自然に囲まれた異国情緒。
ショファイユの幼きイエズス修道会 仁川本部修道院
親愛幼稚園を卒園しました。
自然に囲まれた綺麗な建物があり素晴らしい女子修道院です。
てくてく降りて神社へ。
戸隠神社
氏神様にお詣りや。
開かれた明るさがありました。
満開の桜と玉勝神社。
豊川稲荷神社
駐車場はありますが、少し道が狭い所にあります。
ひっそりと佇む神社です。
神社巡りで新発見、立派な社殿。
厚利 山王神社
僕は、神社巡りをしている時、ここの神社に辿り着いたので、何も知らなかった事もあり、新たな発見が沢山あった為、評価は高めです。
静かな高い場所にあり、社殿も立派です。
少し歩いて心安らぐ場所。
奥の院 地蔵堂
とても落ち着いて参拝出来ます。
You can enjoy a comfortable place with just a short walk. Take a leisu...
八幡神社の素晴らしさを感じて!
辰巳八幡神社
31日から3日まで八幡神社を飾り付けしてますので宜しくお願いします。
散歩の途中にお詣りしました。
スポンサードリンク
