掛川の事任八幡宮で神秘体験。
五社神社
大きな樹を切りすぎかな…。
地元民が大切に守る神社。
スポンサードリンク
愛宕山の神社、桜満開の歴史。
沓谷愛宕神社 参道入り口
運動にもなり神社に着くと桜が満開の季節は最高の場所です。
原風景を思い出す場所!
熱海駅近く、静謐な佛寺。
医王寺
んー昔の大和尚さんはいい人だったけど今は…ね(苦笑)
池田満寿夫さんの墓がある寺。
スポンサードリンク
蒲原宿の優しい住職と新しい供養。
東漸寺
お世話になってます!
蒲原宿にある。
美しき境内で好運を感じて。
好運寺
名前から言って素晴らしい好運が来そう宝くじ買いたくなりました。
コロナの影響で御朱印はやっていないそうです。
源範頼公を祀る、自然の癒し。
稲荷山 龍泉寺
自然が残ってる感じがして、なんか落ち着いた。
愛馬の駒塚が少し離れた場所に縁の桜が三重県埼玉県から植樹ニュートンのリンゴの木も有り。
一遍上人ゆかりの寺で念仏。
西福寺
ご住職と念仏を交わす。
「一遍上人ゆかりの地」と書かれたこちらのお寺の看板を見かけて立ち寄りました。
一聞の価値あり!
法仙寺
ご首題を頂きました。
お墓参りに行ったらお墓の周りに人工芝がひかれて綺麗になってました😀
御神木の静けさ、心癒される空間。
皇産霊神社
御神木というキーワードで行ってみました。
御祭神 高皇産霊大神神皇産霊大神。
節分祭、明治からの伝統。
虚空蔵山 福蔵院
平成9年(1997年)に小笠町(当時)の民俗文化財に指定されました。
丑・寅の守り本尊である虚空蔵菩薩をお祀りしています。
伊奈半左衛門を祀る、復興の神社。
伊奈神社
御朱印は東口浅間神社にていただける様なので御朱印巡りしている方は先にこちらに参拝されると良いかと思います。
いろいろな土木事業を手掛けたことで有名な伊奈一族を祀った伊奈神社は多くありますがこれほど大きくて立派なものはなかなかないのではないでしょうか...
クールなマリア観音の寺。
興聖寺
こちらのお寺で父の法要をして頂きました。
昔からのお寺です。
心やすらぐ広々境内。
熱田神社
心が和みます(o^^o)
2020/8/20。
ジブリの世界観、神社の鳥居四つ。
青野浅間神社
駐車場もあるが、行くまでの道は狭い。
鳥居から本殿までの参道が長い100メートル以上はあると思います参道にこけが生えていてジブリ映画のもののけ姫の世界観です。
南北朝時代の歴史 古刹で心静かに。
永安寺
南北朝時代に開創されたとされる臨済宗 妙心寺派の古刹です。
今は違いますが、先祖がやってたらしいです。
富士山一望、宝持院の静寂。
宝持院
寒かったけど富士山がとても綺麗でした。
御殿場市の静かな場所にあります、裏道を行くとアウトレットまで信号機の無い道路があります。
北條時頼の足跡、静謐な如意山。
最明寺(日蓮宗 東光山 最明寺)
鎌倉幕府五代執権の北條時頼のお墓があります。
う〜ん^^;極めて普通。
心洗われる竹灯籠とセット。
熊野神社
インドカレーとサラダとドリンクのセットで500円でした。
今年も綺麗に咲きました。
森の傍らに凄い石垣の神社。
熊野神社古楠神社(三熊野神社 五伴神のお宮)
石垣が凄い神社。
御朱印頂いて来ました。
鎌倉時代からの藻山神社。
藻山神社(鎌田神明宮境外摂社)
此の地が未だ伊加子荒野と言われた鎌倉時代(1324年)以前からの鎮座である。
駐車場は狭く、大きい車では厳しい。
磐田市の絶景、諏訪神社で祭典を!
諏訪神社
石垣が特に素晴らしい神社です。
毎年10月上旬に祭典があるよ‼️😏📷
大銀杏が魅せる古刹の静けさ。
石蔵院
ここまで大きな物ははじめて見ました。
銀杏木がとても良かった。
1514年創建、安興寺の静謐。
安興寺
我が家の菩提寺で、子供の頃から行っている。
戦国時代の1514年に創建された曹洞宗の寺院です。
ニワトリとアヒル、癒しの神社。
嶽之下宮
ニワトリとワンコがいっぱいいます(笑)
この場所のマスコットは夫婦アヒルかもしれません。
春の桜並木と大祭が魅力。
岡部若宮八幡宮
本殿周辺など、ヒノキが多いですが、古木、巨木もあり、扇垂木が美しい大きな拝殿があり、本殿も大きく立派な建物です。
春にはさくら並木が美しい場所です。
春の桜、祖母の眠るお寺。
玉泉寺
住職とは、時々電話で連絡を、取り合っています。
ここは祖母が眠っているのでよく訪問してます。
天照皇大御神の静謐な参拝地。
大崎神明宮
御祭神は天照皇大御神。
土日でも静かな落ち着くところです。
黄色のもみじに包まれて。
満勝寺
我が家の菩提寺。
黄色のもみじのじゅうたんが素晴らしかったです。
歴史感じる小さなお社。
加畑賀茂神社
小さなお社ですが寄ってみて。
近くを流れる青野川の桜並木は圧巻です。
金比羅さんで泣き相撲。
長興寺
臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
今年の泣き相撲は確か5/31だそうです。
お墓参りで心癒やす場所。
久成寺
励ましを受けて頑張ろうとスイッチを切り替える?
令和2年12月吉日参拝 御首題を頂戴いたしました。
外浦の由緒ある神社、見下ろす湾を感じて。
八幡神社
特に何もないが湾を見下ろす神様。
外浦の由緒ある神社です。
美しい参道と気さくな住職。
曹洞宗 天王山 福嚴寺
お庭や参道の印象が美しいです。
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
歴史深い伊邪那美命の神社。
安東熊野神社
とても綺麗で落ち着く神社です。
大祓式のタイミングで初めて伺った。
唯一の酒塚で大切な供養を。
日緬寺
日緬寺。
わが家の歴代文鳥さん達の火葬、ご供養をしてもらってます。
浜松市北区の神明宮、石階段が魅惑!
只木神明宮(式内社 彌和山神社)
すぐ近くに停められる場所がありました。
外見よりもとても大きな神社。
焼津の延命地蔵で心安らぐ。
海蔵寺 小川地蔵尊
毎年恒例の除夜の鐘。
今年も除夜の鐘つけるかな?
日露戦争の忠魂碑がある神社へ。
高貴神社
境内に地元の公民館があり公衆トイレを併設している境内に日露戦争の忠魂碑がある。
歴史ある神社です。
街中の優しい菩薩様と共に。
普門院
立派な菩薩が立っていました。
優しい顔の仏像があります。
遠江三十三観音の心、曹洞宗の古刹。
長谷寺
住職さんがとても良い。
遠江三十三観音霊場 三番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
スポンサードリンク
